南海マリーナ

アーカイブ

ARCHIVE

1月28日(金)今日の一言コメント

ここ数日間で新型コロナ感染症の新規感染者数がものすごい勢いで増加しています。

今日、28日は全国で過去最多の8万人越えとなりました。近県でも大阪で1万人越え、今まで全国的にも少ない感染者数だった和歌山県も本日は595人と過去最多を更新しています。

そんな影響もあってか、ここ数日はこちらに来店されるお客様も普段よりかなり少ない人数となっています。

新型コロナ感染症が騒がれ始めて以来、ここまで2年近く経ちますがこれまでは何とかクラスターもおこらず、スタッフ内に1人の感染者も出ずに過ごしてくることが出来ましたが、近場でここまで感染者が増加してくると、現実的に考えていつかは自分もしくは近くにいる誰かが感染する可能性も視野に入れておかなければいけなくなってきました。

マリーナ業というのは本当に特殊な仕事で、スタッフがクレーンデリック運転士・危険物取扱者乙4・玉掛け・フォークリフト技能講習・船舶免許2級等の色々な資格を持っていなければ何か不具合があった時に言い逃れが出来なくなるため当然必要となります。

ただし実際にはその資格を持っているだけでなく、船をクレーンまで運ぶ、船の吊り位置を間違えずに吊り上げる、船を傷つけないように正確に操船する等の実務のスキルが必要となり、それが資格を取る以上に困難なことからそこそこ仕事が出来る人材に育つまでには最低でも2~3年の時間が掛かる事になります。

昨年春までの南海マリーナ本社のベテランスタッフを2つに分けて新人を育てながら何とかここまでやって来れましたが、今、現在南海マリーナのスタッフが新人2名を含めて4人、和歌山マリーナのスタッフが4人とどちらもギリギリの人数で回している為、誰か一人が欠けても他のスタッフに負担が伸し掛かります。

そんなわけで、これを読んでくださっているお客様及びスタッフの皆様、どうか新型コロナ感染症に罹らないようにご注意ください。

手洗い、アルコール消毒等を徹底して行って下さい。

少しでも熱があると感じた時は来店しないで下さい。

また、来店時はマスクの着用をお願いいたします。

口煩いと感じるかもしれませんが、どちらの店舗も閉めることなく営業を続けるためには必要な事となります。

ご協力宜しくお願い申し上げます。

今回は久々に説教じみた事を書いてしまいましたが、自分自身も最近は昨年ほど神経質に消毒をしていなかった気がしますので、半分程度は自分に向けてのコメントでもあります。

とりあえず、皆が元気なままで来店し、釣行を楽しんで頂く為なら多少の嫌事は言いますので覚悟しておいてください。

 

それでは、明日・土曜日の予報です。

明日は1メートル後1.5メートルの波予報となっています。天気は良さそうですが、日中は北西の風が少し強めな予報となっています。

明後日・日曜日は現時点では1.5メートルの波予報となっています。

日曜日に関しても朝から少し強めな北の風が吹くような予報となっています。

今週末は土日両日共に出航の可否が微妙な天気予報となっていますが、両日共に早朝よりマリーナを開店していますので、出航可と判断されたお客様はいつでもお越しください。

 

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

1月21日(金)今日の一言コメント

今週の火曜日は風が強く吹いたため、久しぶりに会社に一度も顔を出さない休日が取れました。

明石方面に用があったため、これも久しぶりとなりますが、少し足を伸ばして西国27番札所である姫路の圓教寺まで行ってきました。圓教寺は書写山の上に建てられていますが、山頂の少し下までロープウェイで行けますのでどちらかと言えば楽な行程でお参りすることが出来ます。

1月18日火曜日はちょうど13時から年に一度の法要及び秘仏開帳が行われるようで、これで5回目のお参りとなりますが、過去に見たことが無い位大勢の人がお参りされていました。

イベントは入口付近の摩尼殿で行われますので、奥に進むと大講堂・食堂(じきどう)・常行堂の3つの堂が現れますが、こちらは普段より空いているのではと思う位の人の入りでした。

なお、上の食堂(正面の建物)ですが、映画『ラストサムライ』での撮影場所として使われたことでも有名な場所です。

なお、圓教寺にはこの他にも見所があって、3つの堂の更に奥にある開山堂では、軒下の四隅に左甚五郎作と伝えられる力士の彫刻があります。奥には行けないように封鎖されていますので確認できるのは正面前側の2つのみとなりますが、豆知識として知っていないと見落としてしまいがちな位小さい彫刻です。

そんなわけで、今週は久しぶりのプチ旅行に行ってきました。

西国三十三所巡りも今回で5周目の半分程度を消化しました。

1周目は結構しっかりと計画を立てて臨みましたが、5周目ともなると何か用がある際についでにちょこっと立ち寄る程度の軽い気持ちでお参りすることができます。

西国三十三所の観音菩薩を全て巡礼参拝すると、現世で犯したあらゆる罪が消滅し、極楽往生できるとされています。

自分では罪を犯していないと思っている人も、気付かないうちにアリの巣を踏んでいることも無いとは限りません。

まだ、人生で一度も西国三十三所巡りに行っていない人は少しでも若くて元気なうちに行くのをお勧めします。年取ってから行きたくなっても上醍醐寺や槇尾山施福寺は結構キツいです。

 

それでは今週末の予報です。

明日・土曜日は1.5メートル後1メートルの波予報となっています。

早朝のみ若干北風が残りそうですが、その後は風も穏やかになりそうです。但し、早朝は現時点では0℃の予報となっていますので路面の凍結に注意してお越しください。

 

明後日・日曜日は現時点では1メートルの波予報となっています。

日曜日は雨もしくは雪マークがついている予報サイトが多いようですが、風は穏やかな予報となっていますので、出航には問題ないかと思われます。

但し、日曜日も朝は寒くなるようです。

防寒対策はキッチリとした上でお越しください。

 

それでは、今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

1月14日(金)今日の一言コメント

先週末は3連休でしたが、3日間ともに良い天気でしたので多くのお客様が出航されました。

釣果写真を見てもハマチや鯛、アジそれにハス(石鯛)など多く釣って来られています。寒い季節ではありますが、これだけ多く釣れるのであれば、魚が美味しい時期でもあり、出航する価値はあるのではないでしょうか。

私も先月あたりからハス(石鯛)を頂く機会が多くありますので、刺身、塩焼き、煮付け等色々な食べ方を試してみました。

色々試した結果、私的には塩焼きが一番好みです。但し、塩焼きにした場合は皮付きで焼く事になるので最も美味しいと思っている皮の湯引きを食べることが出来ず、悩ましい選択となります。

鍋にするのも美味しいという方も多くいらっしゃいますので、次の機会があればそちらも試してみたいと思っています。

自分で全く釣りにも行っていないにも関わらず、こんな最高の贅沢をさせていただけるのはひとえにお客様のお陰だといつも感謝しています。

これでも、20数年前のマリーナに勤め始めた当初は自分自身で船を買って休日の度に釣りに出ていた頃もありました。竿やリール、仕掛けにもかなりのお金を使っていたと思います。

ここ数年で仕事が忙しくなって休みが取り辛くなり、また仕事で海に出る機会が増えるにつれて、休日のプライベートの時間は出来るだけ海から遠く離れていないと休んだ気がしなくなり釣りからは離脱することになりました。

ただし、せっかく自由に使える船もいくつかありますので、また時間と気持ちに余裕が出来れば釣りを再開してみたいという気持ちも僅かですがあります。

その時はまた仲間に入れていただけましたら幸いです。

 

それでは今週末の予報です。

火曜日以降ずっと荒れ気味だった天気ですが、週末に合わせるかのように西から高気圧が近づいてきています。

今現在強めに吹いている北西の風が早朝までには弱まりそうな予報となっていますので、紀北に関しては日中は風の穏やかな良い天気になりそうです。

但し、今日ほど寒くはないのですが明日も最低気温が1℃最高気温で9℃とあまり暖かくならないようですので防寒対策はしっかりとしておいた方が良さそうです。

 

明後日・日曜日は現時点では1メートルの波予報となっています。

日曜日も風の穏やかな良い天気となりそうです。

出航するには問題ないかと思われます。

日曜日は最高気温が12℃の予報ですので、少し暖かいのではないでしょうか。

 

それでは、今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

1月7日(金)今日の一言コメント

新年になって初めての記事の投稿となります。

実はこの年末年始は久しぶりの遠出の旅行に出ようと目論み、大晦日に岐阜、元旦に長野の温泉旅館を予約していたのですが、あいにくの大雪予報で予定をキャンセルし、休日中の5日間はずっと家に籠っていました。

丁度関東から帰省してきていた妹からおせち料理の差し入れを貰ったこともあって、どこにも出て行かなくても食料は充分に足りていました。

但し家でボケーっとしていたわけではなく、12月17日今日の一言コメントに書いたヤンマーの電子制御エンジンの講習会後の試験が1月21日に予定されていた為、ほぼ5日とも朝から晩までテキストを読んでは過去問を解き、合格の為に本当に一生懸命勉強していました。

お陰で苦手な電子制御エンジンやパソコン診断の部分もそこそこ理解でき、連休最終日には今日が試験日でも問題ないと思えるレベルまで持って行けたと思います。

連休明けの1月6日にヤンマーからコロナ対策の為に今回の試験が中止になり、次回の開催も未定との連絡がありました。

連休など滅多に取れない職種です。

試験が無いならもう少し別の過ごし方も考えられたのに、貴重な正月の5日間を返して下さいとここで訴えてみますが、担当者はこんな記事は読んでないでしょうね。

 

それでは、3連休となる今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。

予想天気図の画像の通り、近畿の真上に高気圧が張り出していますので、風の穏やかな良い天気が期待できそうです。

明後日・日曜日も現時点では1メートルの波予報となっています。

明後日は高気圧は東に遠ざかりそうですが、引き続き予想天気図の等圧線は広く、風は穏やかなようですので出航するには問題なさそうです。

連休最終日の月曜日ですが、GPV気象予報やウインディを見る限りでは土日に比べると若干北風は強くはなりそうですが、出航できないようなものでは無さそうです。

今週末はこの時期としては珍しい位の風の穏やかな良い天気となりそうです。年末年始の強風でほとんど出航できなかったお客様にとっては絶好の釣り日和となるかと思います。

 

そんなわけで、今週末は土日月の3日間共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

令和4年1月5日時点の燃料販売価格

令和4年1月5日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。

全油種、先月1日の金額から変わりありません。
ビジター艇も同一金額です。

なお、給油桟橋が混雑することがありますのでビジター様が給油に来られる際は073-451-0871(南海マリーナ)まであらかじめお電話いただけましたら幸いです。

レギュラーガソリン   1リットルあたり150円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン    1リットルあたり160円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税)     1リットルあたり95円 (消費税抜き価格)
軽 油        1リットルあたり127.1円 (消費税抜き価格)

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

昨年は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も皆様にご満足頂けるサービスを提供することができますように心がけて参ります。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

皆様のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。

 

なお、本年は1月5日(水)より平常営業となります。

今のところ1月5日は北風が強く出航は厳しそうな予報となっています。

現在の予報では1月8日(土)からの3連休の前半頃には少し良い天気が期待できそうです。

 

本年も南海マリーナスタッフ一同で皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

12月30日(木)今日の一言コメント

昨日は久々の暖かく良い天気となりましたので、総出航数26隻と平日とは思えない位の多くのお客様が出航されました。

釣果の方も沢山の魚を釣って来られた方が多く、年内最後の出航については概ね満足された方が多かったかと思います。

 

私も釣りではありませんが、救助依頼を受けて年内最後の出航をしてきました。

下の画像はハス場周辺ですが、どこを通過して北側に行こうか迷う位、多くの船が出航していました。

なお、今回は34フィート艇の曳航でしたが、先週の失敗から学んでサンキャット7では無く、サンフィッシャー33で出航しました。

サンキャットの場合は後ろの船が大きいと相手に引っ張られ気味で、向きを変えるだけでも大変でしたが、サンフィッシャー33は自重もあり、エンジンパワーも大きいので34フィート艇相手でも全然余裕があります。

昨日は風も穏やかで波も無いあまりにも良いコンディションでしたので7ノット程度で曳航をしていると居眠りをしそうになる位の気持ちの良い天気でした。

そんなわけで昨日は仕事を兼ねての快適なドライブを楽しんできました。

 

なお、本日が年内の最終営業日となります。

例年は正月に出航を予定されておられるお客様の船で桟橋が埋まってしまうことが、多いのですが、今年は年末年始に風の強い日が多いようで予約を受けていたお客様のうちかなりの方から下架のキャンセルを受けましたので、誰もお断わりすることなく下架することが出来ました。

30日現在の予報では、1月2日と3日あたりは出航出来そうな気配ですが、12月30日~1月1日にかけては桟橋に留めておくのも心配になる位の強い西風となりそうです。

正月中に出航を予定されておられるお客様は、気を付けて出航・帰港をお願いいたします。

なお、マリーナの休日中はほぼ近場にはおりませんので突発の事故や故障があっても対処することができません。今年は悪天候の為年末年始はあまり遠くには行かないとは思いますが、救助に向かえるとは限りません。

ここ数年で南海マリーナに保管されているかなりのお客様がBANに入会されましたが、まだ入会されておられないお客様にはとりあえずマリーナまで帰港できるようにBANへの入会をお勧めします。

丁度、年明け1月~3月末まで冬季入会特別キャンペーンを行っています。

ご興味ある方は以前の記事『BAN冬季入会特別キャンペーンのご案内』をご参照下さい。

 

年末年始の営業についてですが、12月31日(金)・1月1日(土)・1月2日(日)・1月3日(月)・1月4日(火)の5日間につきましてはお休みとさせていただきます。

今年はたまたま4日が火曜日となっており、1日長くなっています。ご了承下さい。


1月5日(水)からは通常営業となります。

 

現時点では1月5日あたりまで風が強く、1月6日頃から風の穏やかな良い天気になりそうな予報となっています。ただ、まだかなり先の事ですので予報も変わるのではないかと思います。

いずれにしてもこの季節なら定休日以外であれば夜明け前には開店していますので、天候が良さげな日に気が向けばお越しください。

 

それでは、本年も皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
来年も引き続きご愛顧のほど宜しくお願い申し上げますm(_ _)m

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ<(_ _)>

 

 

 

12月24日(金)今日の一言コメント

今日はクリスマスイブですが、こちらでは相変わらず釣りに出られるお客様で盛況となっています。

世間一般では七面鳥や鶏の丸焼きなどでお祝いするのでしょうが、釣り好きの方ならではのケーキと焼鯛や刺身でクリスマスのお祝いをするのもアリかと思います。

私自身は早く仕事を終えて先程頂いたハス(石鯛)の刺身と皮の湯引きでクリスマスを祝いたいのですが、まだまだ仕事が残っていて帰れそうにないので食べるのは明日になってしまいそうです。

今週は久しぶりに船の曳航の仕事の依頼を頂き出航してきました。

いつもなら30フィートを超える船を曳航する場合は自社艇の内大きい方のサンフィッシャー33で行くのですが、大きい方を出して行くのが億劫というか何となく気持ちが乗らなかった為、相手が36フィートあるにもかかわらず、小さい方のサンキャット7で現場に向かいました。

小さい船、特に船外機艇は現場での取り回しも楽でハンドルが良く効くため、曳き始める迄は楽で良いです。

但し、やはり曳く相手との重量差があまりに大きいと狭路に入る際にはなかなか曲がってくれず、寧ろ相手に引っ張られてしまう位ハンドルが切れませんので今回は結構大変な曳航作業となりました。

次回からは不精せずに引っ張る相手に見合ったサイズの船で出ることにします。

 

 

なお、こちらも久しぶりの仕事となりますが、今週は場内の路面の穴を簡易のアスファルトで埋める作業をしました。

ここ最近アスファルトやモルタルの割れ・剝がれが目立って来ていましたが、これを放置すると段差や穴にウレタン車輪が落ちてしまい、車輪のウレタンの剥がれや劣化につながりますのでなるべく早めに補修しないといけません。

写真のプレートコンパクターは一昨年中古で買ったものです。こんなものを本当に使うのか半信半疑で買って見たのですが、結構な頻度で活躍していますので既に元は取れているかと思います。

 

マリーナの平日は暇でスタッフはブラブラしているのでは?と思っておられるお客様が多いかと思いますが、路面補修や船台補修やペンキの塗替え、場内やクラブハウスの清掃、桟橋の補修や板の張替など挙げていけばキリが無い位の仕事があります。

スタッフ皆の負担を少しでも軽くするため、先々週からインディードにてスタッフの追加募集をしていますが、なかなか決まりません。本気で海の仕事をしてみたい方は、オフシーズンの間に誠心誠意育てますので是非応募してみてください。

 

それでは今週末の予報です。

明日・土曜日は1.5メートル後2メートルの波予報となっています。

明日はほぼ1日中北西の風が強く吹く予報となっていますので、出航は控えた方が良さそうです。

 

明後日・日曜日は現時点では2メートルの波予報となっています。

明後日に関しては明日以上に風が強くなる予報となっており、出航に関しては厳しいかと思われます。

また、明後日は現時点では雪が降る予報となっており、最低気温が2℃、最高気温でも6℃しかない予報ですので路面の凍結にも注意した方が良いかもしれません。

 

次に良い天気が期待できそうなので来週水曜日あたりでしょうか。

 

今週末も天気の善し悪しに関わらず、土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

12月17日(金)今日の一言コメント

先週火曜日は定休日だったので、嫁・メカニック小出氏との3人で西宮でのヤンマーの電子制御エンジンの講習会に参加してきました。

講習会に参加できる機会など滅多にありませんので、眠くならないように最前列に座って講師の先生の説明を聞き漏らす事の無いように一生懸命頑張って聞いていました。

座学だけでなく、最後には実際のエンジンやメーター類に触れて、目の前でパソコン診断の実演をしてもらうことで使用方法への理解が深まりましたので、本やネットの情報では得られない貴重な体験をさせてもらったと思っています。

今回の講習に関して後日、ヤンマー独自の資格の筆記試験があるようですので、またまた頑張らないといけません。私はエンジン関連は基本的に苦手ですので、いつもの直前のみの機械的暗記法では通用しないような気がします。

話変わって、先週はJackeryのポータブル電源を結構一生懸命検証しましたので、自分も欲しくなったと言ってくれたお客様も数名おられました。その後、丁度良いタイミングで週明けからJackery公式サイトとヤフーショッピングで25~30%offのセールが始まりましたので少しでも安く買えていれば嬉しく思います。

私の方もポータブル電源が思っていた以上に使えることが判りましたので、更にもう少しお勧め出来るものがないかを追求するために、こちらも評判の良さげなAll Powers Monster Xも買ってみました。

Jackeryの場合は接続ケーブル類の付属品も多く、またそれらが高級そうなケースに入っていましたが、こちらは電源コード1本しか付属されていませんでした。

早速、先週のJackery 1500 PTB152と同じ条件でテストをしてみます。

まずは、毎日使っているBALMUDAのトースター。200℃で8分使った結果、Jackery では6%の消費で済んだのですが、こちらは11%減って89%になりました。

その後、湯沸かしポットで水800mlを沸騰させてみたところ、掛かった時間は前回と同じ3分強でしたが、電力を10%も使って79%まで減ってしまいました。

最後に前回と条件を合わせるべく、桜海老天二八そばを2つ各4分40秒ずつ温め終わった後の残量は76%と途中まではかなり心配な経過を辿っていましたが、最終的にはJackery 1500 PTB152と4%の差しかない好結果で終わりました。

その後はヒートガンやセラミックヒーターなど色々な家電を試してみましたが、今回のMonster Xも家庭にある電化製品であれば、ほぼ何でも使うことができそうです。

Monster Xの売りは2000wの大出力及び充放電回数が Jackery の800回に対して3000回以上可能という点です。

こちらは、現在amazon.co.jpでセールをしています。

ただ、私の個人的な好みからすると、デザイン、電気の残量の正確さ、手に取った時の質感など総合的に Jackery 1500 PTB152の方がお勧めです。

以上、今回は2週に渡ってポータブル電源の検証をしてみましたが、災害時だけでなく車中泊が好きな人やボートオーナー、特に発電量が限られている船外機艇のオーナーにとってはどこでも家電が使用できるというのは魅力的かと思われます。

また、気になる商品が出た際には検証してみますので楽しみにしていてください。

 

それでは、今週末の予報です。

今日・12月17日(金)20時現在、マリーナではかなり強い北西の風が吹いています。1~2時間前には更に強く、ちょっとした台風並みの風となっていましたので、心配になり桟橋や船を見回りに行った程でした。

この風は多少は弱まるものの明日も残るようで、明日の波予報は2メートル後1メートルとなっています。

明日はほぼ1日中北西の風が強く、出航はお勧めできません。

明後日・日曜日は現時点では気象庁やアイウェザーのホームページでは1メートルの予報となってはいますが、GPV気象予報やウインディでは引き続き西風が強い予報となっています。

出航を予定されておられるお客様は再度直前の予報を確認の上で自己判断にてお越しください。

 

今週末も天気の善し悪しに関わらず、土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

12月10日(金)今日の一言コメント

今日『BAN冬季入会特別キャンペーンのご案内』という記事を書いて更新したのですが、既に釣果写真に追いやられてどこかにいってしまいましたので、下にリンクを貼ります。

BANに未だ入会されておられないお客様は一度ご確認ください。

https://www.nankai-marina.jp/archives/5158

 

 

先週はポータブル電源について書きかけていましたが、今週はその続きを書きます。

先週は悩みに悩んで3つにまで絞ったのですが、結果として一番有名なメーカーJackery(ジャクリ) の1500 PTB152を買ってしまいました。

理由は派手目なデザインが気に入った事、及び他より値段は高めでも日本法人があって何か不具合があってもきちんと対応してくれるであろう事等々です。

商品到着時は47%の残量表示でしたが、コンセントに差して3時間強で満充電となりました。

早速テストしてみます。

まずはお気に入りのバルミューダのトースターです。

200℃で8分間焼いてみましたが、家庭のコンセントに差して使う時と変わらずなんの不具合もなく、こんがりと良い感じに焼けました。

この間6%の消費です。

次は船でも使用頻度の高い電気ポットを試してみます。

カップラーメンを2つ作ると想定して、水800mlを沸かしてみました。

こちらも概ね1300wまで上がりましたが、止まることもなく3~4分程度で沸騰しましたので合格点です。800ml沸かして電力を約6%消費し、残量は88%となりました。

 

次も船で使えたら便利な電子レンジを試してみます。

セブンイレブンの桜海老天二八そば(500w/4分40秒)を1つずつ、計2つ温めて残りの電気は80%となりました。

 

後はセラミックヒーターやドライヤーなど1200w以上を消費する家電を軒並み試してみましたが、全て不具合なく使えましたので、キャンピングカーや船でサブバッテリーチャージャー+インバーターの代わりとして使用するのに関しては問題なさそうです。

また、火曜日に遠出した際に、車のシガー電源に差して充電をしてみましたが、常に100w前後で充電されていましたので、79%から始めて約3時間半で満充電となりました。

また、ソーラーパネルも買ってありますので、天気の良い日に試してみたいと思います。

そんなわけで、今回の買い物・Jackeryのポータブル電源は非常に満足度の高い製品でした。

ボート、特に船外機艇の場合は発電量に限りがある為、電気製品を使用する環境の確保が難しいのですが、今回のポータブル電源を家で充電して持ってきてボートで使う場合は、かなり贅沢な使い方をしても1日では使いきれない位の容量が確保できます。

重量はちょい重めの約16kgありますが、男性ならば片手で楽々持ち運び可能です。

定価179,800円と初期費用は多少かかりますが、難しい工事も何もなく、自分で買って充電して持ってくるだけです。

私的にはかなりお勧めな製品です。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。

明日は週末としては久しぶりに出航をお勧めできそうな良い天気になりそうです。風も穏やかで、最高気温も17℃とこの時期としては暖かくなりそうですので、久しぶりの絶好の釣日和になりそうです。

明後日・日曜日は現時点では1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

朝の内は土曜日と同様に風の穏やかな予報となっていますが、ウインディドットコム等のサイトではお昼前後から西の風が強くなってくるような予報となっています。

日曜日に出航を予定されておられるお客様は直前の予報を再度確認の上、なるべく早朝から出航し、風が強くなれば帰港するようにしていただければ安心かと思います。

 

それでは今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

fttop