南海マリーナ

アーカイブ

ARCHIVE

9月9日(金)今日の一言コメント

今週の平日は週初めに近づいてきた台風11号の影響もあって出航されたお客様は限定的でした。

そんなわけで少し暇がありましたので、水曜日の朝から運転の練習も兼ねて大型トラックに乗って中型トラックでは運べない超幅広の大型船台を和歌山マリーナに引き揚げに行ってきました。

トラックの横幅が2.5mと普通車より広い事に関しては20代前半からランクル80に乗っており、毎朝保冷車のトラックで市場に行っていたことから左程違和感はありませんが、長さが12m程あるのには 少し神経を使います。

リアタイアの後ろのオーバーハングが長い事から急なハンドルを切ると曲がろうとする方向の反対側に最大1m程度後ろの角がでますので、常にバックミラーでどのくらい出ているか、隣に車が近寄っていないか等を確認しながら慎重に運転します。

慣れれば感覚で走れるのでしょうが、それまでの間は少し慎重すぎる位で丁度いいかもしれません。

何とか和歌山マリーナに着いて、船を吊るための枠を使ってユニックで積込します。荷台が8.5mあるので、大型船台ともう1台小型船台も積んで帰って来れました。

ただ、よほど余裕が無かったのか、写真を撮るのを忘れていましたので、陸送デビューの今回は文章のみとなります。

和歌山マリーナの管理は9月末までですので、ここから先、9月中に何往復もするでしょうから大型トラックに慣れるための良い練習期間になりそうです。

 

なお、今回は船の艤装でそれまで全く興味の無かったエアコンについて調べてみましたので少しだけ書きます。

私自身これまで販売用在庫艇も含めてエアコンの付いた船は所有したことがありません。釣りは外でするものだから、暑い寒いは当たり前という感覚でしたので興味すらありませんでした。

マリンエアコンとは家庭用エアコンのように室外機を置かない代わりにポンプで海水を汲み上げて、室内の空気を海水で冷やして温まった海水を放出するエアコン本体が室外機の役目も兼ねた構造となっている為、外見上はエアコンが搭載されているかどうかも判らない位見た目がスマートな物となっています。

但し、マリンエアコンは基本的にはオナンやノーザンライツの本格的なマリン用発電機の4kw以上のもので駆動する必要がある為、今まではどちらかと言えば大型高級艇のみに許されたオプションという印象でした。

確かにエアコンを付ければ行き帰りは快適だろうとは想像はできますが、マリンエアコンを駆動するためのマリン用発電機の本体で300万円程度する事、更にワイズギアカタログのエアコンを見てもドメティックのエアコンでほぼ110万円程度していることから取付費も含めるとすごい金額になってしまいます。

エアコンのメーカー純正オプションを調べてみても例えばEX28Cで陸電装置・充電器・バッテリー・エアコンのセットで288万円(税込・定価ベース)とちょっとした車1台分程度の価格となる事から中々選択しにくいオプションとなります。

また、小型~中型艇の場合、主機前駆動方式のエアコンを採用しているものは、船のエンジンを掛けていないとエアコンを動作させられず、サブバッテリーをインバーターで100vに変換してエアコンを駆動しているものは、エアコン用にかなり大容量のバッテリーを確保しないと数時間も経たないうちにバッテリーが空になってしまう事など、問題も色々あり、今まではほぼお客様に勧める事もありませんでした。

ただ、最近はエアコンの搭載を望むお客様が多くおられるため、オナンやノーザンライツの本格的なマリン用発電機を積めない小型艇でのエアコンシステムについて少し真剣に考えてみます。

候補は

①インバーターで駆動するマリンエアコン

長崎のタートルマリンさんのカタログに載っているバッテリー4個以上で駆動する115vのマリンエアコン

こちらは本格的なマリンエアコンですが、12000BTUのものに起動補助装置が付いており、バッテリー4個以上で駆動できるとか。

ニュージャパンマリンの船外機艇にも搭載されているようで、非常に興味あります。

 

②空冷インバーター発電機で駆動する家庭用エアコン

ホンダEU18i程度の能力があれば、家庭用のエアコンが駆動できそうですので、船内に家庭用エアコン2.2kwを付けてみる方法。

こちらは室外機が外からも見えてしまう為、若干不格好とはなりますが、マリンエアコンのように海上で無いと掛けれないと言うことも無くマリーナ陸上の船台の上でも駆動可能。

陸上ではコンセントから電源を取って駆動、海上では空冷発電機で駆動という事も可能です。発電機の音が気にはなりますが、下の動画のようにかなりの消音効果がある防音ボックスも市販されていますので、ストレスなく使用できるかと思われます。

但し、キャビンの外に発電機と室外機を設置するスペースの確保が必要となりますので、かなり邪魔になり、また見た目のスマートさを重視される方にはお勧めしにくい組合せとなります。

 

 

③EcoFlow Wave ポータブルクーラー

最近エコフローから発売されたポータブルクーラーです。

バッテリー付きで税込275,000円と少し値は張りますが、テントや車中泊用に開発されたもので、基本工事不要、ボートだけでなくどこにでも持ち運びできるのが強みです。

これで効いてくれれば最高なのですが、4000BTUと能力的には上2つに劣るようです。ちなみに家庭用エアコン2.2kw=7500BTU程度らしいです。

 

現在は脳内イメージにて比較しているのみですが、その内自社艇を使っていずれかを取付けて効き目を試してみたいと画策しています。

楽しみにお待ちください。

 

それでは、今週末の予報です。

今週末は久しぶりに土・日両日共に風の穏やかな良い天気が期待できそうです。

南海上には台風がありますが、かなり遠く離れているため、ほぼ影響も無さそうです。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

9月2日(金)今日の一言コメント

先週の金曜日は大阪出張の為、木曜日にこちらのページを更新させて頂きました。

その大阪出張ですが、実は昨年12月17日の記事でヤンマーの電子制御エンジンの講習を受けたのですが、それに関する筆記試験『ヤンマーマリン電制整備士3級 資格検定』なる試験を大阪梅田に受けに行ってきました。

こちらの試験に受かった人がいない店舗には、ヤンマーの電子制御エンジン用の診断機(SA-D)を支給してもらえないらしいので、1ヶ月前あたりから定休日毎にほぼ1日中真剣に勉強していました。ここしばらく定休日にどこに行った等の記事が無かったのは、ほぼ家で勉強していた為です。

今回は万全を期すために和歌山マリーナ勤務のメカニック小出氏も同時に受験します。

大学生時代によく訪れていた阪急梅田駅周辺ですが、ここら辺は昔とほぼ変わっていません。

非常に懐かしく、ちょっとノスタルジーに浸っていたのですが、学生時代には見なかった観覧車があり、いつからあるのか気になって調べたところ1998年(平成10年)11月からあるらしいです。24年近くもの長い間阪急梅田方面に来ていなかった事に少し驚いています。

そのすぐ近くにヤンマーの本社ビル・通称『YANMAR FLYING-Y BUILDING』があります。

何故にFLYING-Y?ギブソンのFLYING-V(ギターです)のパクリか?とも思いましたが関係なさそうで、ヤンマーのトンボの羽根をモチーフにしたブランドロゴ『FLYING-Y』をベースにしているらしいです。

一方が尖った全体のデザインは船の帆=海をイメージしており、写真右側の壁面緑化は大地をイメージしているらしいです。

初めて見たけど格好良いやん!とテンションが上がったにもかかわらず試験会場はここでは無く隣のビルの大阪工業大学でした。

1時間前に着いたにもかかわらず、既に多くの方が来られていました。

今回の試験は大阪会場で40数人、全国では205人が受験するようです。

1時間の試験ですが、30分を過ぎた頃から徐々に退出する方が増え、試験終了の1時間経過時には私と小出氏の2人のみしか残っていない状況でした。3~4回は見直ししましたのでマークミスは無さそうです。

試験結果発表は11月まで引っ張られるようですが、2人ともかなり一生懸命に勉強して臨みましたので何とかなっているでしょう。いや是非そうあって欲しいと思います。

 

なお、今日は普段より1時間以上遅い時間帯の21時をまわってからこちらの記事を書いています。

今日は夕方近くから久々の重曹ブラストによる船底塗装の剥離作業をしていた為、少しスタートが遅くなりました。

重曹ブラストなる言葉はあまり聞き慣れないかと思いますが、重曹を使ってコンクリートの落書き消しや船底塗料の剥離をするための機械です。

大型のコンプレッサーで重曹と水とを一緒に高圧で吹付ける事により、塗装を剥がす事が出来ます。重曹は船底塗料よりは堅く、ゲルコートよりは柔らかい為、ゲルコートを傷つけず塗料のみを剥がすことが出来るという理屈です。

但し便利な反面結構な重作業です。

重曹自体は強アルカリ性ですので、皮膚に付くと肌の弱い人はかぶれますし、目に入ると失明の恐れもあり、水中眼鏡・シュノーケル、顔マスク、全身カッパの重装備で臨まなければなりません。

ただし、手作業だと非常に苦労する船底塗装が面白いように剥がれます。

下に5年程前にブラストマシンを導入した際の動画を貼り付けておきますので興味のある方はご覧ください。全身黒ずくめの怪しい姿で剥離しているのは私です。

 

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は紀北で1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

明日は風自体はほぼ無いようで、出航は出来るかと思います。

但し、今日出航した方々の情報によれば、台風の影響で既にかなりのうねりが入って来ているようです。加太方面でも田倉崎を越えるのを躊躇したという方もおり、また、本日白浜まで行った強者は過去で一番怖い思いをしたと言う位ですので、明日も警戒しておいた方が良いかと思われます。

明後日・日曜日は現時点では2メートルの波予報となっています。

台風のうねりも更に大きくなりそうで、また、午後以降は南の風も吹いて来そうな予報のようですので、出航はあまりお勧めできません。

なお、現時点では台風はかなり北に離れた進路になりそうですので、対策が必要かどうかは微妙ではあります。

土曜午後~日曜日中に再度進路予報を確認し、決定したいと思います。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

令和4年9月1日時点の燃料販売価格

令和4年9月1日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。

全油種、先月1日の金額から変わりありません。
ビジター艇も同一金額です。

なお、給油桟橋が混雑することがありますのでビジター様が給油に来られる際は073-451-0871(南海マリーナ)まであらかじめお電話いただけましたら幸いです。

レギュラーガソリン   1リットルあたり150円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン    1リットルあたり160円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税)     1リットルあたり95円 (消費税抜き価格)
軽 油        1リットルあたり127.1円 (消費税抜き価格)

8月25日(木)今日の一言コメント

明日・金曜日に大阪へ出張しなければいけない用があり、多分営業時間内に帰ってこれないかと思いますので、1日早いですが、本日・木曜日に記事を更新します。

8月12日の記事に1週間のうちで2回の救助があったと書きましたが、それ以降も続き、本日25日の出動も含めて更に2回の救助依頼があり、8月はここまでトータルで4回出動しました。

なお、今月の出動4回中3回がBANに未加入の艇でした。

毎年12月頃のBANの入会キャンペーン時には、南海マリーナ保管艇のお客様には、毎回毎回うるさい位に『BANに入っていないとイザという時には高くつくよ』的なプリントを添えて案内封筒を送らせて頂いておりますので、頻繁に出航されるお客様に関してはほとんど加入して頂いているかと思います。

滅多に出航しないから勿体ないのでBANの加入していないという方がおられますが、滅多に出航しない艇の方が、頻繁に出航される方の艇よりもむしろトラブルに遭う率が多いように感じます。

南海マリーナ保管艇のお客様に関しては、定休日や夜間でどうしても行けない場合を除いては救助に行かせていただきますが、保管艇以外のお客様の救助に関しては、平日の余程時間のある場合を除いては、基本的にはBANに加入している方のみの対応とさせて頂いています。

BANに未入会のままでもBANに救助を依頼することもできますが、その場合加太周辺で曳航料が7~8万円、更に遠くだと1海里に付き回航料と曳航料で7,000円の追加となり、また、夜間や荒天時などは計算された料金のそれぞれ5割増の請求となります。

お守り代わりの安心にも繋がりますし、例えば数年に1度程度使うだけでも損は無いと思いますので、いざという時に南海マリーナに救助を依頼しようと思っておられる方は、出来ましたらBANに加入しておいて頂きたいと思います。

今週は月曜日から船のエンジンの載せ替え作業を行いました。

旧こうめ丸のEX28Cですが、南海マリーナで下取りしましたので、販売艇とするべく車でいう所の過走行のエンジンを載せ替えることで新品では無いですが、不安要素の無い艇に仕上げていきます。

月曜日にエンジンを降ろしたのですが、この時はまた作業に集中しすぎていましたので、写真を撮り忘れており、エンジン抜取り後の写真しかありません。

こちらのEX28Cですが、非常に良く考えて作られており、天上の中央部はコーキングを外すだけで屋根が大きく開口するように出来ています。

更に、キャビンの床はネジを外すだけで取外し可能ですので、エンジンの積み下ろしの際には全く何処も切断する必要が無く、FRP作業も不要となっています。

昨年、オーバーホールを行った他メーカーのボートの場合は2ステーションを外してキャビンドアを外して床をめくって更に高さが無いのでユニックの先のフックを外してチェンブロックで吊ったのですが、その際に比べると手間は3分の1も掛からない位便利に出来ています。

なお、今までは昭和末期のフソウ ファイターの手動式のユニックで作業をしていたのですが、今回からはラジコン付きの日野プロフィアになりましたので、更に楽々です。

今までユニック車の横に張り付いて、上からの合図を見ながら手動レバーで操作していたのですが、今回からは写真のように自分も船の上に登ってエンジンの位置を見ながらの操作です。

ただ、最後のマウントのボルトとの位置合わせはそれなりに人数が要ります。

これでエンジン及びマリンギアが新品となりましたので、後は床と天井を据え付ければ完了です。

明日の出張の内容に関しては、また来週の話題として残しておきます。

来週はEX28Cの試運転に行けると思いますので、楽しみにお待ちください。

 

なお、今週は書く事が多いので、もう一ついきます。

昨日、スヌーピーさんから大変貴重な魚を頂きました。

トラフグです。

鯛ラバで釣ったらしいですが、50cm、2.3kgもありますので滅多にない大物の部類です。

直ぐに元料理人の父親に電話して引取りに来てもらい、帰宅してから刺身で頂きました。

本日はアラの部分を味噌汁にしてくれているようですので、2日続けて晩御飯が非常に楽しみです。

 

それでは、今週末の予報です。

現在はまだ木曜日の夜ですので、週末に関してはあまりはっきりとした予報は出ていませんが、明日・金曜日及び明後日・土曜日は紀北で1メートルの波予報となっています。

両日共に広い範囲で風の穏やかな良い天気になりそうな予報となっていますので出航に関しては問題は無さそうです。

 

なお、日曜日に関してはまだ波予報は出ていませんが、紀北・中紀以南でも北風が強くなりそうな予報となっていますので出航は少し厳しいかもしれません。

日曜日に出航を予定されておられるお客様は、直前の予報を再度確認の上でお越しください。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

8月19日(金)今日の一言コメント

一昨日、早朝から近くで何やら音がしていると思って覗いてみると、マリーナの隣の堤防の法面に何やらあまり見かけない機械が・・・

人が乗って斜面でも刈っていける草刈り機のようです。

その後、20分程目を離した隙に作業が完了したようで撤収していました。

今まであまりこの手の機械に興味が無かったので、調べませんでしたが、この便利な機械が数十万円位から売っているようです。これを1年半前に知っていれば絶対に買っていたと思います。

昨年4月から8月頃までの和歌山マリーナでは毎日チェーンソーとエンジン式草刈り機及び人力で草刈りをしていましたが、本当に嫌になる位の量がありました。

残すところ、後1ヶ月ちょっととなった今だからこそ良い思い出のように語る事ができますが、あの頃は暑いし、仕事量は多いし、夜帰って来てからこちらの仕事もしなければならないしで私自身は結構なストレスとなっていました。

後少しの期間ではありますが、和歌山マリーナ勤務のスタッフには最後まで気を抜かず、安全に作業して欲しいと思っています。

無事に帰って来れたらまた美味しいものでも食べに連れて行きますので後しばらく頑張れ、と食べ物で釣ります。

 

なお、昨日テンダーさんが珍しいものを釣って来ましたので載せて見ます。

コバンザメです。

私は以前の職で市場に魚をよく仕入れに行っていましたが、あまり流通しない魚なのか、図鑑では見知っていましたが、実物は初めて見ました。

〆ていても頭の吸盤が腕に吸い付いて離れない位の吸着力があります。

ネットで調べたところ美味しいと書いているようですので、テンダーさんにはまたどうやって食べたのかと味の感想を聞かせていただきたいと思います。

 

今週は写真日記状態ですが、先日からやっとトラックの為の作り物をする時間が取れましたので、短時間で一気に作り上げましたので報告です。

あまりに慌てて作ったので、塗装に掛かるまで写真を撮るのを忘れてしまっていましたが、やっと作りたかったものを作る事ができました。

以前作ったトラック用船台ですが、高さがどうでも関係が無い、通常の船台を作るのと同様の手順で作ったため、下の写真のように受け(羽根)の位置がかなり高いものとなってしまっていました。

今回はこれを少しでも低く載せることが出来るように、設計し直してみました。

まずは受けですが、外から耳を被せて締め込んでいたベースをチャンネルの内側に入り込むように作り替えたことで厚さ5センチの発泡ウレタンスポンジを付けても9センチ下げる事が出来ました。

後は、ジャッキベースを受ける為の筒を5センチ短いものに作り替え、ジャッキベースのネジ部分を床面ギリギリまで落とすために6センチ切断したことでトータル20センチ程下げることが出来ました。

上の写真の以前の物と比べると高さの違いが判って頂けるかと思います。

なぜこんな面倒な事をする必要があるのかはトラックに乗らない人にはあまり判らないかも知れませんが、道路には高さ制限があって、原則は3.8m、高さ指定道路でも4.1mまでに抑えなければいけないという決まりがあります。

実際、法的規制だけでなく、陸送中にフライブリッジ上のハンドルを高架にぶつけて吹っ飛ばしたり、航海灯をぶつけたりなどよく聞く話です。

そうならないためには高く飛び出ているものを外したりするのは当然としても、トラック自体の高さを少しでも低く抑える事が重要になります。

そんなわけで私もかなり前から元々の状態で少しでも低い中古トラックを探していましたが中々出て来ず、今回の物を見つけるまで結構な時間が掛かりました。

欲を言えばもっと低い・・・80cm以下の荷台の中型ワイド超ロング車もあれば最高ですが、専業の運送屋ではないので1つあれば十分です。

 

長々書きましたが、今週末の予報です。

今週末は土日両日共に久しぶりに風の穏やかな良い釣り日和になりそうです。

明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。

ほぼ1日中風は穏やかで釣りに出るには全く問題なさそうな予報となっていますが、サイトによっては雨もしくは雷雨の予報となっている所もありますので、一応雨具の用意も忘れずにお持ちください。

 

明後日・日曜日も現時点では1メートルの波予報となっています。

明後日に関しても曇りの予報とはなっていますが、日中は風の穏やかな良い天気となりそうです。出航するには問題ないかと思います。

なお、この良い天気はしばらく続きそうですので、これまで天候が要因で出航しておられないお客様はこの機会に無理に時間を作ってでもお越しください。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

8月12日(金)今日の一言コメント

今週は木曜日が祭日となっていた為、忙しかった祭日明けの今日が普段の月曜日のような感覚になっています。

感覚的にはそうなのですが、明日は定休日の火曜日どころか平日より1時間早起きしなければならない週末なので寝坊しないよう気を付けなければいけません。

まぁ、就寝前には毎日のように寝過ごしてしまわないか気にはなりますが、実際に寝坊をするようなことは無く、目覚まし時計に頼る必要も無いくらい、短時間睡眠でも目覚ましが鳴る数分前にいつも起きてしまっていますので余程正確な体内時計を持っているのかもしれません。

今週は一週間のうちで2回の故障艇の救助があった救助ウィークでした。

うち一隻はボートパークの和船でBANからの依頼でした。

土曜日の午前中だったのですが、南海マリーナでは暑いくらいのカンカン照りでしたが、船を走らせて釣り公園辺りまでいくと土砂降りの雨と霧でほぼ視界の無い状態に・・・

今までレーダーの必要性を感じる事はあまり無かったのですが、こんな状況では自分が動いていなくても相手から追突される危険がありますので無暗に動く事すら出来ません。

10分程辛抱していると少し雨がマシになってきましたので再度出発し、無事に合流する事が出来ました。

レーダーを付けるにしても、救助での使用頻度の高いサンキャットに付けるか、遠方に行く確率が高いサンフィッシャーに付けるかで迷うところですが、夜間や雨天での救助もたまにはありますのでどちらかには装備しないと今回のように怖い思いをすることになります。

そして2回目の救助は本日でした。

救助対象は水上バイクです。

普段とは逆の方向・紀ノ川を上流に上って紀ノ川大橋~南海橋を越えて北島橋付近で発見しましたが、岸寄りに停泊していましたので、人が立てる程度の水深しかありません。こちらの艇が座礁しないか心配で恐る恐る頭から近づきます。

既に曳航用のロープを水上バイクの前方に括ってくれていましたので、ロープを受け取ると船のクリートに括って慌てて水深のある方向に逃げて何とか事なきを得ました。

私自身過去に水上バイクの救助には数回程度しか行った事がありませんが、初島の沖ノ島に打ち上げられていたり、紀ノ川の浅瀬に乗り上げていたりで、ほぼ船で救助するには不向きな危険な状況での救助となっています。

なお、現在、BANでは水上バイクはレスキュー対象では無く入会出来ないようですが、自社で保管している水上バイクやビジター艇を揚降したものに付いては『BANの会員じゃないから救助に行けません』という訳にはいきません。お客様の自費にはなってしまいますが、BANでのレスキューステーションマニュアルに準じた価格で行かせて頂いています。

将来的には取り扱いも検討しているという記事も読んだことはありますが、いつかBANで水上バイクの救助を取り扱うようになるのであれば、南海マリーナでも水上バイクの救助専用艇として自家用水上バイクの導入を検討します。

ただ、私自身陸上ではバイクにも乗りますが、水上バイクはほぼ乗っていませんので、救助に関しては水上バイクの得意なスタッフに一任する予定です。

その点、南海マリーナスタッフには腕の良い水上バイク乗りが居ますので安心です。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は2メートル後1.5メートルうねりを伴うという波予報となっています。

金曜日20時現在、和歌山県の南海上にある台風が明日の朝以降にかけて東海~関東に向かっている影響から台風の進路に応じて若干の風が吹くようです。

また、サイトによっては昼過ぎから雨や雷の予報となっていますので出航予定のお客様は直前の予報を再度確認の上で無理をせずに充分に注意した上で出航していただけましたら幸いです。

明後日・日曜日は現時点では1メートルの波予報となっています。台風によるうねりの影響もおさまるようで、日曜日は中紀より北側に向かう分にはあまり問題なさそうです。

但し、日曜日も雨予報となっている予報サイトが多くありますので、念のため雨具の用意をしておいた方が良いかと思います。

 

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

8月5日(金)今日の一言コメント

今週も本当にあっという間の1週間でした。

時間があればトラックを弄りたいしバイクにも乗りたいのですが、船の揚降作業の合間にお見積・発注・請求・雑材料の買い出し等をチョコチョコしていると、それだけで1日があっという間に終わってしまいます。

そんな状態ですので、この記事を書き始めれるのは毎回金曜日の20時前後になります。早く帰って寝ないと明日も5時開店だとは思っているのですが、先週の記事で釣果写真が20年以上続いている唯一の事だと書きましたが、この一言コメントも紆余曲折はありますが、かれこれ10年位は続けているような気がしますので多少寝る時間を削ってでも続けたいと思っています。

実際、大して内容の無いコメントです。高校生~大学生の頃に同級生と長電話したり、飲み会で酔っぱらった状態で話していたような会話と大差ありませんが、あの時どうしてた、どう思っていた等の日記的なものだと思って読んでやって下さい。

今週は、ちょっと変化のある、というか面白い出仕事に行ってきました。

和歌山県下津港湾事務所の入札で春に落札したまま、その事すら忘れていた仕事ですが、有田と海南の漁港や係留施設に放置されている船の調査及び価値の評価の仕事です。

水曜日の電話でいきなり木曜日に実施する事が決まりましたので、急ではありますが行ってきました。

一人ではメジャーで船の長さや幅を測る際に不便ですので、和歌山マリーナ勤務の髙尾氏が定休日に偶々こちらに遊びに来ていた為、半ば強制的に同行してもらいました。

合計3ヶ所の港を周ったのですが、最後の調査場所がちょっと強烈でした。

下写真のように一見南の離島の漁港のように見えるのですが・・・

査定地にたどり着くまでに藪をかき分けて蜘蛛の巣を払って・・・

県の職員さんも3人来られていたのですが、川口浩探検隊みたいやな~などと50代以上の人間にしかわからないような話をしながら進んでいくと・・・

何やらマリーナの跡地のような廃墟にたどり着きました。

ヤマハボートセンターと書いていますが、昔はこんな徒歩でしか行き来できそうに無い場所にヤマハの販売店があったのでしょうか?

県の人も判らないようで謎のままとりあえず明るい内に仕事終わらせるべく次々とデータ取り及び写真撮影・査定にかかります。

下写真のように雑草をめくって船のサイズを測らなければならないようなものもあり、中々大変ではあります。

この日までは、自分ではかなりの種類の船を知っているつもりでしたが、全18隻中4隻程度が船種等まで判明したのみで、ほとんどがメーカー名すら判らないような状態でした。

現在70代以上のマリーナ業界の先輩たちにとっては懐かしい船もあるかも知れませんが、査定結果はほぼ全てが修理不能・価値ゼロの状態でしたので県には無駄足・無駄金を使わせてしまったかもしれません。

ただ、こんな事でも無ければ一生行かないような場所に連れて行ってもらえて尚且つ仕事としてお金までもらえる貴重な体験をさせてもらえました。

今年度中に後1~2回依頼いただけましたら嬉しいです。

但し、調査に行った後の提出書類作成は結構面倒です。やり始めるとすぐに飽き飽きして中断してしまいますので書類の完成はしばらく先になりそうですね。

料理は好きですが、後片付けは嫌いと若い頃から言っているのですが、あまり成長していないかも知れません。

 

それでは今週末の予報です。

明日・土曜日は紀北で1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

早朝からお昼過ぎまでは比較的風の穏やかな良い天気となりそうです。

お昼以降夕方にかけては、若干南風が強くなる場面があるかも知れません。また、予報サイトによっては、雨もしくは雷の予報となっているようですので出航を予定されておられるお客様は充分に注意して下さい。

 

明後日・日曜日も同様に紀北で1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

日曜日に関しても午前中は風の穏やかな良い天気のようですが、午後以降は少し南風が強くなりそうですので天候の変化に注意して下さい。

夏場は午後から南風となる事が多い為、特に早めの出航・早めの帰港が良いかと思われます。

また、日曜日以降は天候が良くなりそうで、今日・明日以上に気温が上がりそうです。熱中症対策は万全にお願いいたします。

 

それでは、今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しています。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

令和4年8月1日時点の燃料販売価格

令和4年8月1日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。

全油種、先月1日の金額から5円ずつ値下げしています。
ビジター艇も同一金額です。

なお、給油桟橋が混雑することがありますのでビジター様が給油に来られる際は073-451-0871(南海マリーナ)まであらかじめお電話いただけましたら幸いです。

レギュラーガソリン   1リットルあたり150円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン    1リットルあたり160円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税)     1リットルあたり95円 (消費税抜き価格)
軽 油        1リットルあたり127.1円 (消費税抜き価格)

7月29日(金)今日の一言コメント

あっという間の1週間でした。

毎日毎日本当に暑いです。

ただ、これほどの暑さにも関わらず、連日多くのお客様が出航されておられますので、海の上は陸上に比べて涼しいのでは?とずっと思っていました。

先日、小型特殊免許(ジェット)の試験がこちらで開催され、何年ぶりかで船での送迎のお手伝いをする機会がありました。

試験が実施されている間、紀ノ川にアンカーを打って待機していましたが、もしかしたら陸上より暑いくらいかもと思う位暑く、飲み物も持って行っていなかったので危うく熱中症一歩手前の状態までいきました。

私が海に出る際はほとんどが救助ですので遅い早いの違いはあってもいつも走っていますので、止まっている時の暑さを知りませんでした。

釣りの為に出航されておられる方に関しては好きな事をしている為、そこまで暑さは感じないのかも知れませんが、ここしばらくはほぼ毎日33~34℃の最高気温となっています。

本当に無理をせず体に気を付けて下さい。

 

今週は少し時間が出来るかと思いトラックをいじるつもりで月曜日にホイストクレーン横に持って来ていましたが、全く時間が取れずに先程隣の敷地の第2駐車場に返したところです。

忙しいのは本当にありがたいのですが、毎日早朝から出社して、日中は揚降、夜は経理作業で家には寝るためだけに帰るだけのような生活をしていると時間が経つのが非常に早く感じられます。その都度変化を感じられるような趣味やちょっと遠くまでの旅行など何かしなければ、一瞬で定年退職の年齢まで行ってしまいそうで怖いです。

私自身、南海マリーナに入社して間もなくの頃は自分で1軸シャフトの和船の中古を買って暇を見つけては良く釣りに行っていたのですが、最近はほとんど釣りには行っていません。

自社艇も3隻ありますので、釣りを趣味にすれば、出航する度に同じ物を狙っても釣果の変化があり、また、季節毎に釣り物も変わりますから、年間を通じて楽しめるのは良く判ってはいますので、仕事が程よく落ち着いて来そうな還暦あたりを目途にしてまた始めてみても良いかなとも思っています。

なお、知らない方はほとんどおられないかとはおもいますが、南海マリーナでは釣果の記録として私が入社した平成13年以降のほぼ全ての釣果写真をホームページ上で見ることが出来ます。

過去の釣果 のページで開きたいページの年月をクリックしてみて下さい。

これは私がよく釣りをしている頃に自分なら、いつ何を釣った等の釣果自慢をしたいときにすぐに証拠写真を出せるようにしてくれれば嬉しいのに・・・と思った事から当時のホームページ上で始めて約20年経った今でも残っている唯一のページです。

ここまで写真データが揃ってくるとある意味ちょっとした財産のような感覚になってきます。

この釣果写真のページはまだまだこれから増えていきますし、南海マリーナが存続している限りネット上でいつでも見ることが出来ますので、末永く釣果自慢のネタに使って頂けましたら嬉しく思います。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は紀北で2.5メートル後2メートルうねりを伴うという予報になっています。

少し離れているとは思うのですが台風5号の影響のうねりが本日時点でも既に入っているようです。

紀北では午前中はまだそれほど風は強く無さそうですが、お昼以降は南風が強くなりそうですので、出航を予定しているのであればなるべく早めに出て早めに帰るのが良さそうです。

明後日・日曜日は2メートル後1.5メートルうねりを伴うという予報です。

日曜日に関しても朝のうちは少し風はマシなようですが、お昼以降は南風が強くなりそうですので、早めの出航早めの帰港が良いかと思われます。

なお、先程も書いた通り土日両日共に34℃の予想最高気温となっています。熱中症には充分に気を付けて頂きたく思います。

 

 

それでは、今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しています。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

7月22日(金)今日の一言コメント

今週はちょっと刺激を受ける出来事がありまして、定休日は久々に自宅のスタジオでドラムの練習などをしてゆっくり過ごしました。

その刺激を受ける出来事とは・・・ここでは誰かは公表しませんが保管艇のお客様の中に元プロのミュージシャンの方がおられて、たまたまyoutubeを検索したところ出てきた曲が何とも格好良いんです。

そんなわけで本人の了解は得ていませんが、お気に入りの曲3曲をこちらで紹介します。

 

 

 

私も趣味として長年音楽に関わって来ましたが、実はプロになろうと思うまでの熱い気持ちは持ったことがありません。一番好きな事を仕事にして生活して本当に好きなままで過ごせる自信が無かったというのもありますし、そこまでの腕では無いとも思っていましたし言い訳を探せばいくつもあります。

ですから、プロとして本気で頑張っていた人に対しては羨ましくも思いますし、また自分が出来なかった事を成し遂げたことに付いて尊敬もします。

上の動画のLANSRAT&MERYですが、歌も上手いし曲もすごく好きです。今は存在していないバンドですが、すごく気に入ったので是非聞いてみて頂けましたらと思います。

和歌山マリーナの管理委託業務が終了する10月1日からは少し暇もできるでしょう。20数年後やり残した事で後悔する事が無いように、仕事ばかりではなく、そろそろ好きな事を始めようと思っています。

今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。中紀より南では少し北風が強そうですが、紀北方面ではほぼ1日風の穏やかな良い天気が期待できそうです。

明後日・日曜日は現時点では1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

日曜日に関しては午前中は風の穏やかな良い天気のようですが、午後以降は南風が強くなりそうな予報となっています。日曜日に出航を予定されておられるお客様はなるべく早めに出航し、風が強くなる前の早めの帰港をお勧めいたします。

 

それでは、今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しています。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

fttop