南海マリーナ

最新情報&お知らせ

NEWS

  • ホーム
  • ニュース
  • 7月4日(金)今日の一言コメント

7月4日(金)今日の一言コメント

7月最初の記事になります。

毎年毎年、だんだん暑くなって来ているような気がしていますが、今年も既に連日のように猛暑となっています。

まず、最初の話題は・・・

月曜日にスバルの新型フォレスターがやっと納車されました。

と言っても私の物では無く、87歳になる私の父親の車です。

昨今、世間では高齢者ドライバーは自動車事故の元凶のように扱われ、高齢になれば事故を起こす前に息子・娘から免許を返納するように迫られるのが当たり前の時代となっています。

特に最近になって急に高齢者による事故が急に増えたわけでは無いのですが、そういった報道が増えたからでしょうか。2019年の池袋暴走事故の被告が高齢者だった、というのも高齢者による事故が目立つ原因にはなったかも知れません。

ただ、和歌山のような田舎に住んでいると若者・年寄に関わらず車が無ければ買い物にも出れない、と言った状況は変わりなく、特に私の父親のように新鮮な魚や野菜を使って料理を作って隣近所や親戚一同に振る舞う事を趣味としているような人にとっては、車が無ければ料理の材料一つ買いに行くことが出来ず、それこそ生き甲斐を奪ってしまう事にもなりかねません。

そんな理由もあって、私自身は免許を返納しろとはこれっぽっちも思わず、75歳頃に免許の書き換えを忘れて取消しになった時にはもう一度取りに行ったらどう?と勧めた位です。

但し、その頃に父親が乗っていた3世代目のプリウスですが、私も借りて乗ってみた所、事故防止機能が不十分なように感じましたので、アイサイトver.3が付いたばかりのスバルのXVに無理やり乗り換えてもらったのが、父親のスバルとの付き合いの始まりです。

その後XVに乗っている8年間で自宅の駐車場でこすった程度のかすり傷はありますが、全くの無事故です。

これは私の持論ではありますが、年を取れば免許を返納するのではなく、最上級の安全な車に乗り換える事で事故を起こさないようにするのが正しい方法ではないか・・・と考えています。

そんなわけで、XVのアイサイトver.3には後進時の踏み間違い防止機能がありませんでしたので、今回は最新のアイサイトXが付いた新型フォレスターを勧める事になりました。

私自身は代車や試乗車、レンタカーも含めるとスバル車のほぼ全てに一度は 乗っているのですが、その中でも今まで一番気に入っていたのが一つ前のSKフォレスターでした。

安全性は言うまでもなく、乗り心地、加速感、SUVとは思えない位切れのあるハンドリング等、本当に何回乗ってもいつも『良い車やなぁ・・・』と独り言が出てくる位に気に入っていました。嫁の車ではありましたが・・・

ですので、スバルがSKフォレスターの後継として満を持して出す事になったSLフォレスターが悪いはずがないっ!という事で予め大まかな情報を集めておいて、注文解禁日の4月3日の朝の10時に注文を入れてもらっていましたので、これ程早く納車されたのです。

父親はあまり距離を乗りません。燃費はほぼ関係ありませんので、今回はS:hev(ストロングハイブリッド)ではなく、1800ccターボを選択。

色はディーラーで色んな色の車を見た中で私も気に入っていた、【カシミヤ ゴールド オパール】を本人が選択しましたが、実際に見てみるとこの形にこの色というのは非常に良い組合せでは無いかなと思っています。

ちなみに写真はカナダの大学から夏休みで帰省中の姪っ子です。

アプリの設定や各部の説明を受け、ここからは父親が1人で運転して帰るのですが、心配なのでしばらく後ろをついて走ります。

ずっと後ろから見ていましたが、運転に不安な要素は全くなさそうで当分問題ないのではないでしょうか。

それにしても、事前の写真では結構派手に見えたブロンズカラーのホイールとピンポイントアクセントですが、実際に現物を見てみると意外にも恰好良いです。アリだと思います。

翌日・火曜日は定休日でしたので、早速SLフォレスターを父親から借りて一日乗り回します。

前モデルの2500ccと比べても1800ターボは更に加速が良く感じられ、ハンドルも軽く、カーブでも良く舵が切れる為、SUV的な腰高感は全くなくむしろWRXに近いようなヒラヒラ感があったりします。

これは乗ってみないと言葉では説明しにくいのですが、今回のフォレスター・スポーツ、本当に良いです。

装備的にも過剰な位色々な物が付いていますので価格的にはかなり上がりましたが、むしろ割安感があったりします。

そのうち少し遠出もしてじっくり検証してみたいと思っています。

 

今回はもう一つどうしても書きたい事がありまして・・・

既に多くの方がご存知かと思いますが、明日・7月5日の午前4時18分にフィリピン沖の海底火山が噴火して東日本大震災の3倍はあろうかという大津波がくるとの予言的な漫画があるようです。

作者は『たつき諒』さんという女性の漫画家さんですが、自身が見た夢が現実となる事が多い為、夢の記録を取り、漫画化していたそうです。

1999年に出版した漫画が2011年3月の東日本大震災をピタリと言い当てていた事から、その後注目を浴び、2021年に出版した本に2025年7月5日4時18分に地震・津波が来ると予言されている事で、海外からの旅行者が激減するほどの社会現象となっているようです。

日付まで当てれるはずが無い、オカルトだというのは簡単ですが、世の中には理論では説明がつかないような事象がいくつもあったりします。

私自身、人に話して回るほど信用しているわけでは無いのですが、現時点でトカラ列島で地震が頻発していること等も考え合わせて多少でも備えておこうと考えています。

フィリピン沖で4時18分の地震だと日本への津波到達時間は2時間ほどなので6時過ぎ。

既に出勤している時間帯なので、自宅と会社の両方にポータブル電源と防災セットを準備して置きます。

チェックしてみた所ポータブル電源の電池が少し減っていましたので、満充電になる迄充電してから帰ります。

来週、今週の記事が笑い話となっていれば嬉しいのですが・・・。

 

それでは、今週末の予報です。

 

明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。

明後日・日曜日も現時点では1メートルの波予報となっています。

梅雨明け宣言がされた先週以降ずっと毎日のように風の穏やかな良い天気が続いています。

 

ただし、明日・明後日共に最高気温が34℃、月曜など37℃の危険な最高気温となりそうな予報となっていますので、楽しむ事も重要ではありますが、帽子・飲み物等の熱中症対策を忘れずにお越しください。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

海天気.JP(友ヶ島灯台の天気予報)

海天気.JP(初島沖の天気予報)

fttop