南海マリーナ

アーカイブ

ARCHIVE

10月21日(金)今日の一言コメント

金曜日の夕方から夜にかけて一人で音楽を聴きながら記事を書くのがここ数年来の習慣になっています。

今日の日中はなかなか忙しかったので書き始めは19時30分と少し遅めになってしまいました。

今日はslipknotとQueensrÿcheの2つの大御所バンドのニューアルバムを聴きながら書く予定ですが、開始5分で既に聴き惚れてしまっているので今日も帰るのが遅くなりそうです。

先月までの予定では10月になれば和歌山マリーナの管理委託が終わって暇になり、バンド活動、バイクツーリング、お寺参りを再開する予定でしたが、自分自身もメカニックの小出氏も暇になるどころかむしろやる事が増えているような気がします。

少し落ち着けるのは当初の予定より少し後ろにずれて釣り大会が終わって賞品も渡し終える11月半ば以降でしょうか・・・

忙しいのは非常にありがたい事ですが、定休日も会社用の買い物でほぼ潰れていますので、少し自分の好きな事が出来る時間も取りたいとは思っています。

なお、先週の記事で床を取付けていたEX28Cですが、エアコンの搭載も終わって本日試運転です。

以前から色々な物が付いていましたが、更に色々な物が付きましたので運転席はコックピット感満載です。

計器類は右上からソナー・左下がレーダー・その右がGPS魚探、スイッチ類は左上がトリムタブ、その下がスラスター、その隣の白丸がエアコンの吹き出し口でその下がエアコンパネル、白丸の右がインバーターのリモートスイッチでその右隣りがバックアップパネル、ハンドルボスのすぐ右隣りは浸水警報装置となります。

もうこれ以上付ける物が思いつかないような現状ですが、後はスパンカーを取付ければ完成形でしょうか。

それにしても良い船になりました。

 

そう言えば、来週末から始まる2022年秋の釣り大会ですが、本日賞品が揃いました。

例年は冷凍ストッカーや65インチの液晶テレビを3つずつ並べたりしていましたのでテーブルの上に乗り切らない位のボリュームある賞品群でしたが、今年はここ数年中では一番こじんまりとした賞品となっています。

今回は喜んでもらえると自信を持って選んだ炊飯器でしたが、2位の賞品であるオシア コンクエスト300HGの人気の方が高く、一生懸命考えた1位の賞品でもやっぱりリールには負けるのか・・・と少し自分の感覚に自信を持てなくなっています。

今回の炊飯器は私的には新米等の美味しいお米だけでなく、古米を炊いたらどうなるか?玄米を短時間しか水に浸けずに炊いたらどうなるか?など実験をするための道具として非常に興味があります。どうしても1位より2位の賞品の方が欲しいという方がいらっしゃいましたら、1位を取ってくれれば私がオシア コンクエスト300HGを釣り道具店で買ってきますので炊飯器と交換して下さい。

賞品の詳細については2022年秋の釣り大会賞品のページをご参照下さい。

 

 

それでは今週末の予報です。

明日は1メートルの波予報となっています。

本日は午後以降少し南風が強くなりましたが、明日はほぼ1日中風の穏やかな良い天気になりそうな予報となっています。

明後日・日曜日は現時点では1メートル後1.5メートルの波予報となっています。日中は若干の北西の風の予報のようですが、出航についてはそれほど問題はないかと思います。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

大会規定・賞品の詳細は下記リンク先をご覧ください。

2022年秋の釣り大会開催のお知らせ

2022年秋の釣り大会賞品のページ

2022年秋の釣り大会の賞品が決定しました。

お待たせしました。

2022年秋の釣り大会の賞品が決定しました。

 

今回も鯛大物賞、その他大物賞、重量賞の3賞で各賞1位から5位の合計15名様に当たります。

各賞1位・・・タイガーJPL-S100 土鍋釜炊飯器

各賞2位・・・シマノ オシアコンクエスト 300HG 右ハンドル2022年モデル

各賞3位・・・ローランドGO:PIANO88 電子ピアノ

各賞4位・・・JBL Club Pro+TWS    ワイヤレスイヤホン

各賞5位・・・山善YGMA-X100 減煙焼肉グリル

 

上記商品以外にも業者様、お客様から多数の協賛賞品を頂いております。

賞品の詳細については2022年秋の釣り大会賞品のページをご参照下さい。

 

2022年秋の釣り大会の日程は

2022年10月29日(土)~10月31日(月)、11月2日(水)~11月6日(日)の計8日間です。

  (11月1日火曜日は定休日とさせていただきます)

 

 

南海マリーナに艇置されているお客様であれば、どなたでも参加していただけます。(業務艇を除く。)

参加費は無料、エントリーは不要です。

皆様のご参加を心よりお待ち申し上げておりますm(_ _)m

 

大会規定・賞品の詳細は下記リンク先をご覧ください。

2022年秋の釣り大会開催のお知らせ

2022年秋の釣り大会賞品のページ

2022年秋の釣り大会開催のお知らせ

2022年秋の釣り大会の日程が決まりました。
詳細は下記の通りとなります。

 

日程 2022年10月29日(土)~10月31日(月)、

   11月2日(水)~11月6日(日)の計8日間  

  (11月1日火曜日は定休日とさせていただきます)

 

時間 午前0時以降出航OK〜16時30分までに帰港して下さい。

(16時30分時点でマリーナ揚艇場から見える位置に船が来ていれば陸揚げが完了していなくても大丈夫です。)

 

賞  鯛大物賞その他大物賞重量賞の各賞1位〜5位まで

 

当マリーナに船を艇置されているお客様であればどなたでもご参加いただけます。(業務艇を除く。)
エントリーは不要、参加料は無料ですので、大会日程のうちで気が向いた日に道具を持って出航して頂くだけで結構です。

表彰は大会開催期間を通して各1位〜5位までとします。
仕掛けは各人自由です。

各艇1賞で判定はマリーナスタッフでおこないます。

鯛大物賞・その他大物賞はまず長さを優先し、同じ長さの場合は重量にて判定します。

その他大物賞については下記漁種は除きます。
(鰻、アナゴ、ウミヘビ等ウナギ目、ダツ目、エイ及び鮫類、ヤガラ、太刀魚等)

重量賞は1日の釣果の総重量を乗員数で割った1人当たりの重量にて判定します。

集計は大会終了後に行います。

入賞者については、クラブハウスに約1ヶ月間掲示致します。
賞品はご来店時にお渡し致します。

なお、遊漁船につきましては以前からお客様が乗船し、業務として出航している際は釣り大会には不参加と内々では規定していましたが、業務出航かプライベートな出航かはこちらでは判断が困難な事から、遊漁船を業として行っているオーナー様に付きましては、今回の釣り大会から一律参加を見送っていただく事とします。

 

ご家族・お友達をお誘いあわせて多数ご参加下さい。
楽しい休日をお過ごしいただけますようスタッフ一同心よりお待ち申し上げます。

 

賞品の詳細については2022年秋の釣り大会賞品のページをご参照下さい。

10月14日(金)今日の一言コメント

あっという間の1週間です。

今週も前半は天気の悪い日が多く、作業がなかなか進みません。

エアコンを取付途中のEX28Cですが、木曜日にようやく床板を入れれる段階まで進んできました。

それにしても今回の艇・ヤンマーEX28Cはメンテナンスに付いてよく考えられていますので、久々のお気に入りの1艇です。

例えば、以前から何度かオーバーホールの為にエンジンを積み下ろししたUF-27IBの場合はエンジンを降ろすためにはアフトステーションを取外し、コーキングをカッターで切ってリアドアを取外し、高さを稼ぐためにフックを外したユニック車のクレーン部分をリアドア開口部の天井ギリギリに突っ込んでチェーンブロックで吊り上げて少しずつ竿を縮めながら引き抜く方法を取ります。

また、和船などではブリッジ部分を切り取って外した後にエンジンを降ろすものもあります。

それらに比べて今回のEX28Cは天井のコーキングを外して天井を取り外した後、天井から床をクレーンで抜き取るだけでそのままエンジンの積み下ろしが出来ます。

今回はエンジン降し作業では無くてエアコンのエンジンルーム内での具材の取り付けが終わったため、床を取付ける作業です。

今までのトラッククレーンには、ラジコンが無かった為、このような作業時にはオペレーターと合図者がふいに必要だったのですが、ラジコンがある為、オペレーターと取付作業者を兼ねることが出来るため、3人で何とかなりました。

ここまで来たら後はダクトの配管及び電気配線と陸電システムの取り付けで完成です。

メカニック小出氏も修理・艤装・クレーン作業と全てで大忙しですが、忙しいのも毎年秋の釣り大会が終わる頃までですので、後しばらくです。

その釣り大会ですが、今回はいつもよりゆっくり構えていますので、賞品がまだ1部しか決まっていません。

まだ選択中の段階ですが、取りあえず決定しているものだけここに書き込みます。

1位 タイガーJPL-S100 土鍋釜炊飯器

3位 ローランドGO:PIANO88   電子ピアノ

4位 JBL Club Pro+TWS    ワイヤレスイヤホン

5位 山善YGMA-X100 減煙焼肉グリル

今回は2位が中々決定せず、あれでもないこれでもないと日々思考を巡らせています。

1位は以前からずっと考えていた高級炊飯器をやっと賞品として出すことができ、非常に嬉しく思っています。

10万円近くする炊飯器など自分では生涯買う予定はありませんが、例えば賞品でもらえれば嬉しいはずだと常々思っていましたし、丁度新米のシーズンである事、また、タイガーから今回の釣り大会に合わせたかのように100周年記念モデルが出た事であっさりと決定しました。

なお、タイミングの良い事にお客様からも新米30kg×1名と10kg×2名分も賞品として協賛して頂いています。

1位と両方当たる事はまずないとは思いますが、参加者の人数次第では判りません。

3位~5位はこの前の定休日にコストコで半日かけて選んだものとなります。

秋の釣り大会の賞品ですが、全て決定しましたらページを作って発表させていただきますので、後しばらくお待ちください。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

明日の日中は若干の北風が吹く予報のようですが、出航するには問題なさそうな予報となっています。

明後日・日曜日は1メートルの波予報となっています。

日曜日に関しては土曜日以上に風の穏やかな良い天気になる予報となっていますので、週末としては久しぶりに強く出航をお勧めしたい1日となりそうです。

気温も最低が16℃、最高で26℃と暑くも無く寒くもない快適な温度帯となっています。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

10月7日(金)今日の一言コメント

10月以降は閉店時間が17時となる為、少しは早く帰れるようになるかと思っていましたが、相変わらず仕事が満載でなかなか早く帰れるようにはならない日々が続いています。

先週チラッと書かせて頂いた『けん引免許』ですが、火曜日の早朝から卒業検定を受けて来ました。

写真は当日朝に発表された検定コースですが、運転技能の心配以上にコースを覚えることが出来るかどうかの方が気になっており、試験直前まで必死でコースを覚えることに全神経を注ぎました。

結果はそれまでのどの教習日よりも上手く運転できての“合格”でした。

相変わらずの本番での強さというか運の良さだけで通過しましたが、今回は試験中でもバックでの方向転換が終わるまでは本当にドキドキしっぱなしでした。

そんなわけで、不安いっぱいでしたので合格の言葉を頂いた際には試験官にはここ数年では一番と言っていい位丁寧にお礼を言い、卒業証明書をもらって車に乗り込んでからは一人でガッツポーズをしながら帰って来ました。

 

昨日は午後から少し仕事を抜けて岡崎の交通センターで免許の更新に行きましたが、ここでも一波乱ありました。

深視力検査が全く見えません。

ここが奥、ここが真ん中、ここが手前っと強く言われても全てただの3本の棒にしか見えません。

あわや返納かという位脅された後、奥の古い機械で検査してもらった所、何とか合格出来ました。

奥の古い機械でも見えていたかどうかは怪しい所ですが、ここが奥、ここが真ん中、ここが手前という位置に何秒で達するかを音と時間で覚えてしまったので見えていなくても真ん中の位置は容易に判ります。

これに関してはドラマーだけでなく音楽を趣味としている方なら良く理解できるのではないかと思います。

という訳で何とか免許を頂いて来ました。

現時点で大型・大型特殊・大型自動2輪・けん引まで取得する事が出来ました。

次は2種免許か?とも思いますが、使う可能性が無さそうなので止めておきます。

 

続いてマリーナの仕事の話ですが、小出氏が和歌山マリーナから帰って来てからは溜まりに溜まっていた修理や艤装の仕事がようやく少しずつではありますが、解消して来ました。

今週は少し落ち着いてきましたので、EX28Cのエアコン取付作業に掛かってもらっています。

床板を外している間にエアコン駆動専用のバッテリー4個を据付け、主機前に追加したダイナモから給電するように配線します。

また、以前からスラスター及びインバーター専用に充てていたバッテリー1個はメインバッテリーからサブバッテリーチャージャーにて給電するようにし、バッテリーの奥のスペースに台を設置して給水用のポンプ及び海水ストレイナーを設置します。

これらの配線及びホースの接続が終わった後、ようやく床を取付けて屋根を塞いだら今度はエアコン本体の設置、インバーターの設置、電源用のパネルの取り付け、エアコン本体からダクトを取り回して運転席及びキャビン全体に風が行くようにするなどまだまだ面倒な作業が山ほどあります。

EX28Cの場合を例にとってもメーカーの工場オプションでのエアコンの取り付け価格はエアコン取付時に必須の充電器仕組というオプション迄含めると約250万円(税込)とちょっとした船外機艇が買えてしまう位の金額となりますので、付けるか付けないかは本当に悩ましい選択とはなります。

今回はこちらの艇にエアコンが付いていない為、社外品での後付けとなりましたが、先日新艇でお客様が買って来られた艇に同じ物が付いており、またそのお客様の情報によれば非常に効きが良いとの事でしたので背中を押される形で同じ物の購入に踏み切りました。

まだまだ実験的な段階ですが、こちらのエアコンの取り付けで上手く行けた場合には工場オプションの純正品よりは割安な価格で取り付ける事が可能となるので選択肢の1つとなるかも知れません。

ただ、インバーターでの駆動も可能と謳われてはいますが、本来はこちらのエアコンは4kw以上の発電機で駆動するのが基本ですから、インバーターで駆動をする場合は陸電を使用しての毎回の陸上での充電は必須条件となるかと思われます。

また、来週もしくは再来週あたりには進行具合に応じて報告できるかと思います。

楽しみにお待ちください。

 

それでは、今週末の予報です。

今週末は3連休となります。

明日・土曜日は1.5メートルの波予報となっています。波予報は1.5メートルではありますが、明日は北風が強そうな予報となっています。

どちらかと言えばあまり出航はお勧めは出来ませんが、出航を予定されておられるお客様は直前の風予報に充分に注意していただけましたらと思います。

明後日・日曜日は現時点では1メートルの波予報となっています。

この3連休の内では多分日曜日が一番風の穏やかな予報のようです。但し、曇り時々雨の予報となっていますので、一応雨具の用意はしておいた方が良さそうです。

最終日・月曜日ですが、現時点ではまだ波予報は出ていません。

ただ、GPV気象予報やウインディドットコムで確認する限りでは、早朝は南風が強く、日中はほぼ1日西風が吹く予報となっていますので、出航はあまりお勧めしにくいような予報となりそうです。

出航を予定されておられるお客様は直前の予報を再度ご確認の上でお越しください。

 

それでは今週末も3連休の3日間共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

閉店時間変更のお知らせ

10月1日から4月30日までの間は7時半から17時までの営業となります。

ただ、マリーナの正規の開店時間は7時半からとなってはいますが、よほどの悪天候の日を除いてほとんどの日は朝の6時(土日祝は5時)には出勤しております。

早朝に急に出航したくなった時は開店時間前でも一度073-451-0871までお電話してみてください。

出来る限り対応させていただきます。

令和4年10月1日時点の燃料販売価格

令和4年10月1日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。

全油種、先月1日の金額から変わりありません。
ビジター艇も同一金額です。

なお、給油桟橋が混雑することがありますのでビジター様が給油に来られる際は073-451-0871(南海マリーナ)まであらかじめお電話いただけましたら幸いです。

レギュラーガソリン   1リットルあたり150円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン    1リットルあたり160円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税)     1リットルあたり95円 (消費税抜き価格)
軽 油        1リットルあたり127.1円 (消費税抜き価格)

9月30日(金)今日の一言コメント

今日で9月も最終日となります。

9月の最終日と言えば・・・

今日が和歌山マリーナの管理委託業務の最終日となります。

思えば1年半前・2021年3月末に急遽管理業務を行うことが決定し、自分も含めて南海マリーナの主要メンバー総出で始めた業務でした。

半年が過ぎ、2021年10月以降は私が本社に戻り、代わりにこちらの髙尾氏が和歌山マリーナに行き、以降は小出氏・髙尾氏の元からの南海マリーナスタッフと2021年4月から入社の林誠藏氏・女性スタッフの池田さんの4人体制で1年間勤め上げてくれました。

最終日の今日は和歌山マリーナに最後の荷物を取りに行き、和歌山マリーナ勤務のスタッフ及び県の担当職員の方々にに最後のお礼・挨拶をして帰って来ました。

和歌山マリーナのスタッフですが、南海マリーナに戻って勤務する者、大阪に就職する者、和歌山マリーナの次の管理者である岡山マリンボートセンターさんに就職が決まった者と10月以降はバラバラにはなります。

和歌山マリーナの管理委託業務を任せて頂いたこの1年半の期間は、私自身は会社の定休日も大半が返上であまり休みが取れませんでしたが、しんどい事も多かった半面、大きな事故や失敗も無く、最終日の本日は場内をぐるっと見て回りましたが、清掃や設備の修繕の面では満足できる結果を残せたかと思っています。

私が本社に帰った後も揚降などの業務の合間にここまで隅々まで綺麗に清掃・修繕をやり遂げたスタッフには頭が下がります。

本当にありがとうございました、お疲れ様でした。

また、1年半の間、和歌山マリーナ保管艇のお客様及び和歌山県下津港湾事務所の担当職員の皆様にも大変お世話になりました。

本当にありがとうございました。

 

明日からは、岡山マリンボートセンターさんの管理となります。

写真のように業務引継ぎ初日から週末となる為、多くの船が下架されており、忙しくなるかと思います。

 

 

南海マリーナの方も和歌山マリーナから引き揚げてきた荷物及び船台でごった返して大変な事になっています。

写真のように船台を4段重ねにしても船台置き場に置ききれないような状況となっています。

しばらくの間、クラブハウスや場内が雑然とするかとは思いますが、早急に整理する予定ですのでお許しください。

10月からは私・嫁・柏木氏のこれまでの3人に和歌山マリーナから帰って来た小出氏・髙尾氏が加わっての5人体制となります。

あらためて宜しくお願いします。

 

話変わって、先週から新たな資格に挑戦しています。

『けん引免許』です。

けん引車のバックとマリーナでのローリフトの前進は良く似た動きとなる為、案外楽に通るかもと思っていたのですが、仕事が終わってからの夜間の実技講習となりますのでバックでの駐車位置がサイドミラーで確認し辛く、思った以上に苦労しています。

何とか来週までに自由自在に乗りこなせるように頑張ります。

30歳代以降、資格試験は必要に応じて年に1~2つずつ取得しています。お金と時間は掛かるのですが、何というか・・・癖になる楽しさがあります。

毎年秋~冬はスキル強化期間となっていますので、今年もスタッフ全員に色々な資格を取りに行ってもらおうかと計画しています。

嫌がるスタッフも居るかもしれませんが、これに関しては強制です。誰かが欠けても同じ仕事ができるように・・・少人数でも精鋭揃いのマリーナを作るためです。当然のことですが、資格だけでなく実務がこなせることは更に重要です。

頑張りましょう。

 

気分良く書いていたら、既に22時30分ともう寝ないと明日が辛い時間帯となってきました。

 

それでは、今週末の予報です。

今現在、日本の南海上に台風18号が存在していますが、こちらはほぼ影響が無さそうです。

明日・土曜日は現時点では1.5メートル後1メートルの波予報で風の穏やかな良い天気となりそうな予報となっています。

明後日・日曜日は更に良い予報のようで、1メートルの波予報となっています。

両日共に出航するには問題なさそうです。

なお、最高気温の方は30℃近くと相変わらず高いようですが、朝夕は随分と涼しくなってきました。

 

それでは今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月23日(金)今日の一言コメント

先週末から月曜日夜にかけて久しぶりの大きな台風到来となりました。

今回の台風は伊勢湾台風並みの勢力などと、近づく前からかなり大きいとの評判でしたので、ここしばらくでは一番手間をかけて台風対策をしました。

陸上の全ての船のクリートを隣の船同士で強く引張り、最後は地面の環に括りつけることで一列丸ごとを一体物にして少々の風でも浮き上がらないように固定します。

自社艇は倉庫のシャッターを守るために壁となって頑張ってもらいます。

桟橋は折りたたんでなるべくコンパクトにした上で、海中の杭に括りつけることで、波の影響を少しでも少なくします。

これだけの作業ですが、台風対策に丸2日、解除に丸1日掛かります。

今回の台風に関しては街中に住んでおられる方は大したことが無かったように感じられていたようですが、海の側では結構うねりが強く、上画像の桟橋もこれだけ対策をしていても不安になるほどの強い波が押し寄せてきていました。

今回は、少し北に離れて行ってくれたお陰で大きな被害はありませんでしたが、年々台風が強く、大きくなって来ていますので、いつかはこの程度の対策でも追いつかない日が来るかもしれません。

今回は和歌山マリーナでも同様の対策(和歌山マリーナは1台毎に地面のステンレスの環にラッシングベルトで固定します。)をしていましたが、あちらは南海マリーナ以上に風が強くなる為、台風の最中に下手に作業しに行くと本当に危険な事になるかと思います。

現在発生中の台風15号はサイズも大きくない上に最初の予想よりかなり南を通過してくれそうで、また新たに発生した16号は完全に逆方向に向いていますので今回はほぼ影響はないかと思われます。

和歌山マリーナの管理業務も後一週間で終了します。

何事も無く無事終わる事が出来ますように心から願っています。

 

話変わって、先日ヤンマーの営業の濱田君が来店した際に面白い商品を持っていたので、ここで紹介します。

SIONYX NIGHT WAVEという暗視カメラです。

最近では、防犯カメラも結構安価になり、尚且つ夜間でも結構明るく写せるものが増えましたが、こちらはヤンマーが推すだけあってその辺の物とは比べ物にならない位、綺麗に良く見えますし、水深1m程度までの防水仕様となっています。

真昼間でしたので、強制的に暗所を作るのに苦労しましたが、マリーナクラブハウスの屋根裏部屋にあがって動画を撮影しています。

ほとんどの暗視カメラは暗いものを撮る際はモノクロとなるのですが、こちらは色が見分けられる程度に残っていますし、画像の荒れもほとんど見受けられません。

付属のケーブルでフルノやガーミンのGPS魚探に接続できるとの事ですが、南海マリーナの場合 、ほとんどのお客様がHONDEXを使用されておられますので、そちらに対応してくれればありがたいです。ただ、夜間に航行する場合はGPS魚探も同時に見ることが多いので、別にPCモニターなど用意して見るのが一番良さそうに思います。

気になるお値段ですが、メーカー定価が税別350,000円と少し高めの設定となっています。

仕切り価格についてはお問い合わせ下さい。ただ、能力からすれば決して高いものではないと思いますので、 夜間に出航頻度が高い人であれば試しに取り付けてみるのも良いかと思います。

 

それでは、今週末の予報です。

今週末も先週同様に3連休となっていますが、台風15号の影響もあって今日と明日・土曜日はイマイチな天気のようです。

明日・土曜日は現時点では2メートル後1.5メートルの波予報となっています。

北風が残るようで、また、台風によるうねりもあるかと思いますので、あまりお勧めできる予報ではないかと思われますが、自己判断にてお願いします。

明後日・日曜日は現時点では1メートルの波予報となっています。

午前中は若干北風が残るかもしれませんが、午後以降は風の穏やかな久々に良い天気の日曜日となりそうです。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

9月16日(金)今日の一言コメント

今週末は台風で出航できなくなるから、という名目で今週の平日は多くのお客様が出航されました。

釣果の方もこのところ若干良くなっているようで、アジや鯛、イサギなど沢山釣って来られています。

マリーナの仕事に関してですが、先月以降、救助による出航が非常に多く、8月は述べ5隻、9月に入ってからも昨日で2隻目と中々の忙しさです。ただ、ここ最近はBANからの依頼が多い為、お客様には救助作業確認書にサインを頂くだけで、お客様から曳航代金を頂く必要が無いため、体の疲れは同じでも気分的にはかなり楽をさせて頂いています。

曳航をするという事はどこかの修理等が必要な場合が多く、これから修理代が掛かると心配されているお客様に対して更に曳航料を請求するのが心苦しく、結構神経を使いますので、南海マリーナに救助を依頼される予定のお客様はBANに加入して頂いておりましたら非常に助かります。

今週は他にも色々ありまして、先日の記事に書いた下取り艇のEX28Cですが、燃料タンクの点検に大分のヤンマー工場から来ていただき、内部の仕切りを接着剤で固定する方法からFRP樹脂で固定する方法に変更して頂きました。

上写真が施工前、下写真が施工後となります。

少しズームの倍率が違いますが、FRPタンクの内部全てが船体と同様の白ゲルコート仕上げになっているのがお判りでしょうか。

見えない場所ではありますが、世界で1つだけの特別仕様のEX28Cとなりました。

タンクの改造完成後の本日、圧力テスト後に燃料を入れて、エンジン載せ替え後初めての海上試運転です。

床を入れていないので少しうるさいですが、舶用ディーゼルとしてはガラガラ音はマシです。

 

 

なお、先週の記事のエアコンの選択で苦悩している件ですが、取りあえずこちらのEX28C用にはタートルマリンさんの インバーターで駆動するマリンエアコン・AMP12KEに決定し、本日到着しましたが、メカニック全員が忙しく中々取り掛かって貰えそうにない為、和歌山マリーナスタッフの小出氏が帰って来てから取り付けてもらう事とします。

なお、今週も話す事が盛りだくさんです。

先週の記事にもトラックネタは書いていましたが、今回は初めてお客様からの依頼を受けて船台を陸送させて頂きました。

EX34用のかなり大きな船台ですが、さすがに大型車は荷台が大きい為、もう1台載せる程度のスペースがありそうです。

このプロフィアに初めて乗った日には何か得体のしれないスイッチを押してしまっていたようで、公道に出てからも時速30キロ以上出ず、あわや大渋滞を引き起こすという恐ろしい思いをしましたが、それ以降しっかりと説明書を読みましたので、気持ちに余裕が出来てきました。それでも未だに何のボタンか判らないものも多々ありますが・・・

出発直前に旧知のヤマニ運送の運転手さんが船を運んできたので、荷下ろしを見学し、トラック架装談議に花を咲かせました。

今回のプロフィアを購入・改造する際も、こちらのヤマニさんのトラックをかなり参考にさせて頂きました。いわば架装の師匠である先輩運転手さんに自分の車を見てもらい、良い車やねと言われるのは、結構こだわりを持っていじっているだけに本当に嬉しいです。

まだまだ、改造したい所はいくつもあるのですが、今後の楽しみとして少しづつにします。

普段通り慣れたりんくうプレミアムアウトレット横の道路も大型トラックでは視界が高い為、感覚が違います。

陸送先の岸和田マリーナさんではマリーナの現場スタッフさんが荷下ろしの手伝いをしてくれた為、スムーズにユニックで降ろすことが出来ました。本当に助かりました。ありがとうございました。

緊張していたのか例のごとく作業時の写真は全然撮れていません。

今週はまだまだネタはあるのですが、もうすぐ22時になりそうですので、この位で。

 

それでは今週末の予報です。

今週末は3連休となりますが、この3連休はほぼ全て台風の影響を受けそうです。

明日・土曜日は2.5メートル後4メートルうねりを伴なうという予報となっています。

明日に関しては紀北~中紀あたりまではそれほど風は強くは無さそうな予報とはなっていますが、波予報が波予報ですので出航はお勧めしません。強いうねりがある際は船がサーフィン状になり、舵が効きにくい事がありますので、特に注意が必要です。

明後日・日曜日は現時点では5メートル後8メートルとここしばらくの台風でも未曽有の数値となっています。

さすがにこの位の波予報の際に出航しようというお客様はおられないとは思います。

月曜日は現時点では波予報は出ていませんが、更に近畿地方に近づく為、大きく影響が出るかと思います。

なお、和歌山マリーナでは概ね台風対策は完了しているようですが、こちら南海マリーナでも明日あたりから台風対策を始めようと考えています。

お客様にはご不便をお掛けすと事が多々あるかとはおもいますが、ご協力頂けましたら幸いです。

 

今週末も3日間共に早朝よりマリーナを開店しております。

船及び桟橋に関してはいつも通りの対策は予定しておりますが、船のデッキ上などの物に関しては出来ましたらご自身で養生していただけましたら助かります。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

fttop