明けましておめでとうございます。
昨年は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も皆様にご満足頂けるサービスを提供することができますように心がけて参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
なお、本年は1月5日(水)より平常営業となります。
今のところ1月5日は北風が強く出航は厳しそうな予報となっています。
現在の予報では1月8日(土)からの3連休の前半頃には少し良い天気が期待できそうです。
本年も南海マリーナスタッフ一同で皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
昨日は久々の暖かく良い天気となりましたので、総出航数26隻と平日とは思えない位の多くのお客様が出航されました。
釣果の方も沢山の魚を釣って来られた方が多く、年内最後の出航については概ね満足された方が多かったかと思います。
私も釣りではありませんが、救助依頼を受けて年内最後の出航をしてきました。
下の画像はハス場周辺ですが、どこを通過して北側に行こうか迷う位、多くの船が出航していました。

なお、今回は34フィート艇の曳航でしたが、先週の失敗から学んでサンキャット7では無く、サンフィッシャー33で出航しました。

サンキャットの場合は後ろの船が大きいと相手に引っ張られ気味で、向きを変えるだけでも大変でしたが、サンフィッシャー33は自重もあり、エンジンパワーも大きいので34フィート艇相手でも全然余裕があります。
昨日は風も穏やかで波も無いあまりにも良いコンディションでしたので7ノット程度で曳航をしていると居眠りをしそうになる位の気持ちの良い天気でした。
そんなわけで昨日は仕事を兼ねての快適なドライブを楽しんできました。
なお、本日が年内の最終営業日となります。
例年は正月に出航を予定されておられるお客様の船で桟橋が埋まってしまうことが、多いのですが、今年は年末年始に風の強い日が多いようで予約を受けていたお客様のうちかなりの方から下架のキャンセルを受けましたので、誰もお断わりすることなく下架することが出来ました。
30日現在の予報では、1月2日と3日あたりは出航出来そうな気配ですが、12月30日~1月1日にかけては桟橋に留めておくのも心配になる位の強い西風となりそうです。
正月中に出航を予定されておられるお客様は、気を付けて出航・帰港をお願いいたします。
なお、マリーナの休日中はほぼ近場にはおりませんので突発の事故や故障があっても対処することができません。今年は悪天候の為年末年始はあまり遠くには行かないとは思いますが、救助に向かえるとは限りません。
ここ数年で南海マリーナに保管されているかなりのお客様がBANに入会されましたが、まだ入会されておられないお客様にはとりあえずマリーナまで帰港できるようにBANへの入会をお勧めします。
丁度、年明け1月~3月末まで冬季入会特別キャンペーンを行っています。
ご興味ある方は以前の記事『BAN冬季入会特別キャンペーンのご案内』をご参照下さい。
年末年始の営業についてですが、12月31日(金)・1月1日(土)・1月2日(日)・1月3日(月)・1月4日(火)の5日間につきましてはお休みとさせていただきます。
今年はたまたま4日が火曜日となっており、1日長くなっています。ご了承下さい。
1月5日(水)からは通常営業となります。
現時点では1月5日あたりまで風が強く、1月6日頃から風の穏やかな良い天気になりそうな予報となっています。ただ、まだかなり先の事ですので予報も変わるのではないかと思います。
いずれにしてもこの季節なら定休日以外であれば夜明け前には開店していますので、天候が良さげな日に気が向けばお越しください。
それでは、本年も皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
来年も引き続きご愛顧のほど宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ<(_ _)>
今日はクリスマスイブですが、こちらでは相変わらず釣りに出られるお客様で盛況となっています。
世間一般では七面鳥や鶏の丸焼きなどでお祝いするのでしょうが、釣り好きの方ならではのケーキと焼鯛や刺身でクリスマスのお祝いをするのもアリかと思います。
私自身は早く仕事を終えて先程頂いたハス(石鯛)の刺身と皮の湯引きでクリスマスを祝いたいのですが、まだまだ仕事が残っていて帰れそうにないので食べるのは明日になってしまいそうです。
今週は久しぶりに船の曳航の仕事の依頼を頂き出航してきました。
いつもなら30フィートを超える船を曳航する場合は自社艇の内大きい方のサンフィッシャー33で行くのですが、大きい方を出して行くのが億劫というか何となく気持ちが乗らなかった為、相手が36フィートあるにもかかわらず、小さい方のサンキャット7で現場に向かいました。
小さい船、特に船外機艇は現場での取り回しも楽でハンドルが良く効くため、曳き始める迄は楽で良いです。

但し、やはり曳く相手との重量差があまりに大きいと狭路に入る際にはなかなか曲がってくれず、寧ろ相手に引っ張られてしまう位ハンドルが切れませんので今回は結構大変な曳航作業となりました。
次回からは不精せずに引っ張る相手に見合ったサイズの船で出ることにします。
なお、こちらも久しぶりの仕事となりますが、今週は場内の路面の穴を簡易のアスファルトで埋める作業をしました。

ここ最近アスファルトやモルタルの割れ・剝がれが目立って来ていましたが、これを放置すると段差や穴にウレタン車輪が落ちてしまい、車輪のウレタンの剥がれや劣化につながりますのでなるべく早めに補修しないといけません。
写真のプレートコンパクターは一昨年中古で買ったものです。こんなものを本当に使うのか半信半疑で買って見たのですが、結構な頻度で活躍していますので既に元は取れているかと思います。
マリーナの平日は暇でスタッフはブラブラしているのでは?と思っておられるお客様が多いかと思いますが、路面補修や船台補修やペンキの塗替え、場内やクラブハウスの清掃、桟橋の補修や板の張替など挙げていけばキリが無い位の仕事があります。
スタッフ皆の負担を少しでも軽くするため、先々週からインディードにてスタッフの追加募集をしていますが、なかなか決まりません。本気で海の仕事をしてみたい方は、オフシーズンの間に誠心誠意育てますので是非応募してみてください。
それでは今週末の予報です。
明日・土曜日は1.5メートル後2メートルの波予報となっています。
明日はほぼ1日中北西の風が強く吹く予報となっていますので、出航は控えた方が良さそうです。
明後日・日曜日は現時点では2メートルの波予報となっています。
明後日に関しては明日以上に風が強くなる予報となっており、出航に関しては厳しいかと思われます。
また、明後日は現時点では雪が降る予報となっており、最低気温が2℃、最高気温でも6℃しかない予報ですので路面の凍結にも注意した方が良いかもしれません。
次に良い天気が期待できそうなので来週水曜日あたりでしょうか。
今週末も天気の善し悪しに関わらず、土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
GPV気象予報
ウインディドットコム
アイウェザー和歌山県の天気予報
気象庁 和歌山県の天気予報
ヤフー天気予報和歌山県北部
バイオウェザー週間気圧配置図
和歌山県付近の風情報
先週火曜日は定休日だったので、嫁・メカニック小出氏との3人で西宮でのヤンマーの電子制御エンジンの講習会に参加してきました。

講習会に参加できる機会など滅多にありませんので、眠くならないように最前列に座って講師の先生の説明を聞き漏らす事の無いように一生懸命頑張って聞いていました。
座学だけでなく、最後には実際のエンジンやメーター類に触れて、目の前でパソコン診断の実演をしてもらうことで使用方法への理解が深まりましたので、本やネットの情報では得られない貴重な体験をさせてもらったと思っています。

今回の講習に関して後日、ヤンマー独自の資格の筆記試験があるようですので、またまた頑張らないといけません。私はエンジン関連は基本的に苦手ですので、いつもの直前のみの機械的暗記法では通用しないような気がします。
話変わって、先週はJackeryのポータブル電源を結構一生懸命検証しましたので、自分も欲しくなったと言ってくれたお客様も数名おられました。その後、丁度良いタイミングで週明けからJackery公式サイトとヤフーショッピングで25~30%offのセールが始まりましたので少しでも安く買えていれば嬉しく思います。
私の方もポータブル電源が思っていた以上に使えることが判りましたので、更にもう少しお勧め出来るものがないかを追求するために、こちらも評判の良さげなAll Powers Monster Xも買ってみました。

Jackeryの場合は接続ケーブル類の付属品も多く、またそれらが高級そうなケースに入っていましたが、こちらは電源コード1本しか付属されていませんでした。
早速、先週のJackery 1500 PTB152と同じ条件でテストをしてみます。

まずは、毎日使っているBALMUDAのトースター。200℃で8分使った結果、Jackery では6%の消費で済んだのですが、こちらは11%減って89%になりました。

その後、湯沸かしポットで水800mlを沸騰させてみたところ、掛かった時間は前回と同じ3分強でしたが、電力を10%も使って79%まで減ってしまいました。

最後に前回と条件を合わせるべく、桜海老天二八そばを2つ各4分40秒ずつ温め終わった後の残量は76%と途中まではかなり心配な経過を辿っていましたが、最終的にはJackery 1500 PTB152と4%の差しかない好結果で終わりました。

その後はヒートガンやセラミックヒーターなど色々な家電を試してみましたが、今回のMonster Xも家庭にある電化製品であれば、ほぼ何でも使うことができそうです。
Monster Xの売りは2000wの大出力及び充放電回数が Jackery の800回に対して3000回以上可能という点です。
こちらは、現在amazon.co.jpでセールをしています。
ただ、私の個人的な好みからすると、デザイン、電気の残量の正確さ、手に取った時の質感など総合的に Jackery 1500 PTB152の方がお勧めです。
以上、今回は2週に渡ってポータブル電源の検証をしてみましたが、災害時だけでなく車中泊が好きな人やボートオーナー、特に発電量が限られている船外機艇のオーナーにとってはどこでも家電が使用できるというのは魅力的かと思われます。
また、気になる商品が出た際には検証してみますので楽しみにしていてください。
それでは、今週末の予報です。
今日・12月17日(金)20時現在、マリーナではかなり強い北西の風が吹いています。1~2時間前には更に強く、ちょっとした台風並みの風となっていましたので、心配になり桟橋や船を見回りに行った程でした。
この風は多少は弱まるものの明日も残るようで、明日の波予報は2メートル後1メートルとなっています。
明日はほぼ1日中北西の風が強く、出航はお勧めできません。
明後日・日曜日は現時点では気象庁やアイウェザーのホームページでは1メートルの予報となってはいますが、GPV気象予報やウインディでは引き続き西風が強い予報となっています。
出航を予定されておられるお客様は再度直前の予報を確認の上で自己判断にてお越しください。
今週末も天気の善し悪しに関わらず、土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
GPV気象予報
ウインディドットコム
アイウェザー和歌山県の天気予報
気象庁 和歌山県の天気予報
ヤフー天気予報和歌山県北部
バイオウェザー週間気圧配置図
和歌山県付近の風情報
今日『BAN冬季入会特別キャンペーンのご案内』という記事を書いて更新したのですが、既に釣果写真に追いやられてどこかにいってしまいましたので、下にリンクを貼ります。
BANに未だ入会されておられないお客様は一度ご確認ください。
https://www.nankai-marina.jp/archives/5158
先週はポータブル電源について書きかけていましたが、今週はその続きを書きます。
先週は悩みに悩んで3つにまで絞ったのですが、結果として一番有名なメーカーJackery(ジャクリ) の1500 PTB152を買ってしまいました。

理由は派手目なデザインが気に入った事、及び他より値段は高めでも日本法人があって何か不具合があってもきちんと対応してくれるであろう事等々です。
商品到着時は47%の残量表示でしたが、コンセントに差して3時間強で満充電となりました。
早速テストしてみます。
まずはお気に入りのバルミューダのトースターです。

200℃で8分間焼いてみましたが、家庭のコンセントに差して使う時と変わらずなんの不具合もなく、こんがりと良い感じに焼けました。
この間6%の消費です。

次は船でも使用頻度の高い電気ポットを試してみます。
カップラーメンを2つ作ると想定して、水800mlを沸かしてみました。

こちらも概ね1300wまで上がりましたが、止まることもなく3~4分程度で沸騰しましたので合格点です。800ml沸かして電力を約6%消費し、残量は88%となりました。
次も船で使えたら便利な電子レンジを試してみます。
セブンイレブンの桜海老天二八そば(500w/4分40秒)を1つずつ、計2つ温めて残りの電気は80%となりました。

後はセラミックヒーターやドライヤーなど1200w以上を消費する家電を軒並み試してみましたが、全て不具合なく使えましたので、キャンピングカーや船でサブバッテリーチャージャー+インバーターの代わりとして使用するのに関しては問題なさそうです。
また、火曜日に遠出した際に、車のシガー電源に差して充電をしてみましたが、常に100w前後で充電されていましたので、79%から始めて約3時間半で満充電となりました。

また、ソーラーパネルも買ってありますので、天気の良い日に試してみたいと思います。
そんなわけで、今回の買い物・Jackeryのポータブル電源は非常に満足度の高い製品でした。
ボート、特に船外機艇の場合は発電量に限りがある為、電気製品を使用する環境の確保が難しいのですが、今回のポータブル電源を家で充電して持ってきてボートで使う場合は、かなり贅沢な使い方をしても1日では使いきれない位の容量が確保できます。
重量はちょい重めの約16kgありますが、男性ならば片手で楽々持ち運び可能です。
定価179,800円と初期費用は多少かかりますが、難しい工事も何もなく、自分で買って充電して持ってくるだけです。
私的にはかなりお勧めな製品です。
それでは、今週末の予報です。
明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。
明日は週末としては久しぶりに出航をお勧めできそうな良い天気になりそうです。風も穏やかで、最高気温も17℃とこの時期としては暖かくなりそうですので、久しぶりの絶好の釣日和になりそうです。
明後日・日曜日は現時点では1メートル後1.5メートルの波予報となっています。
朝の内は土曜日と同様に風の穏やかな予報となっていますが、ウインディドットコム等のサイトではお昼前後から西の風が強くなってくるような予報となっています。
日曜日に出航を予定されておられるお客様は直前の予報を再度確認の上、なるべく早朝から出航し、風が強くなれば帰港するようにしていただければ安心かと思います。
それでは今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
GPV気象予報
ウインディドットコム
アイウェザー和歌山県の天気予報
気象庁 和歌山県の天気予報
ヤフー天気予報和歌山県北部
バイオウェザー週間気圧配置図
和歌山県付近の風情報
今回BAN(車でいうところのJAFです。)から冬季入会特別キャンペーンの案内が送られて来ましたので2021年12月1日現在まだ入会されておられない南海マリーナ保管艇のお客様(もしくは南海マリーナにて入会を把握出来ていないお客様)には既に送付させていただいておりますが、ホームページにて再度告知させていただきます。
キャンペーンの内容は2022年1月1日~2022年3月31日の期間中を開始日として新規にBAN加入のお申し込みをされた場合、
①入会金 10,000円を 5,000円 にサービス
② 2022年1月~3月まで 最大3か月間 の年会費無料
となります。
南海マリーナでも保管艇やビジター艇あわせて年間に数回程度故障艇の曳航もしくはガス欠 時の燃料配達等に救助艇を出航させる事があります。
ただ、このサービスは火曜日の定休日を除く営業時間内で、尚且つ上下架作業もしくは救助艇の操船ができるマリーナスタッフが2名以上出勤している場合でないと行えず、また、釣り大会や港まつりの花火大会開催時など多くの船が出航する時などは同時に2艇以上から救助の依頼を受けることもあります。
車とは異なり、船の場合は故障したから置いて帰るというわけにもいかず、また救助に向かうのが遅れた場合とんでもない場所に流されたり、島や暗礁に座礁してしまう危険もあります。
その点ではBANに加入しておけば、24時間365日近場の場合はマリーナまで、遠隔地の場合でも最寄りの安全な係留地まで無料曳航してもらうことが出来ます。
BANに未入会のままでもBANに救助を依頼することもできますが、その場合加太周辺で曳航料が6~7万円、更に遠くだと1海里に付き回航料と曳航料で7,000円の追加となり、また、夜間や荒天時などは計算された料金の5割増の請求となります。
実際にはサービスを使う機会は滅多に無いとは思いますが、万一の時の為の保険としてお得に入会できるこの機会に入会されることをお勧めいたします。
入会をご希望されるお客様は【BAN入会申込書】に必要事項を記入の上で必要金額をお振込みしてお申し込みください。
【BAN入会申込書】は南海マリーナ事務所に常置してあります。
冬季特別入会キャンペーンの申し込み受付は南海マリーナの保管艇のお客様・ビジター様を問いません。
遠方のお客様等で申し込み用紙の郵送をご希望の場合は、南海マリーナまで電話(073-451-0871)もしくはメール(sg84083@nankai-marina.jp)にてご連絡下さい。
忙しいと時間が経つのが早く感じるのか、今年は1年が本当に短く感じられ、気が付けばもう12月になっていて少しびっくりしています。
このところ天気がイマイチな日が多かったのですが、今日は久しぶりに良い天気だったこともあって多くのお客様が出航されました。

駐車場の画像だけを見るとちょっと小マシな天気の日曜日のように見えますが、今日は金曜日、平日ですよと独り言が出てきそうになりますが、確かに明日・明後日が今一つの予報のようですので、出れるなら今日出航するのは正解かと思われます。
ちょっと最近気になっているものがあるので前振りとしてここに書いてみます。
そのものとはポータブル電源というもので、知っている人は既に早くから知っていたようですが、私はつい最近まで名前だけは知ってはいましたが、パソコンや携帯の充電やせいぜい車中泊時に扇風機や電気毛布を使える程度のもの位の認識でした。
ただ、最近はかなり大容量のものが市販されているようで、電子レンジや電気ポットが普通に使用できる1500~2000wクラスの物が10万円台で手に入るようになっているようです。
そのくらいの容量のものであれば、キャンプや車中泊、また釣行時の船の中でもレンジやケトルなどが使えてかなり役に立つでしょうし、災害時にはソーラーパネルを使用することで長期に渡って電源確保に役立つでしょう。
そんなわけでちょっと真剣に調べてみた所、かなりのメーカー数・モデル数がありなかなか簡単には選べそうにありません。
色々なサイトを調べて、1500w以上の物の内以下の3モデルにまで絞ってみました。
まずは、EcoFlow EFDELTA Max です。

こちらは満充電まで2時間と充電が無茶苦茶早いのが特徴であり、総合的にも評価の高いものです。
続いてはポータブル電源界では一番有名で売れているメーカーJackery の1500 PTB152

性能は全て標準より上の及第点。車でいえばトヨタ、家電でいえばパナソニック的なポータブル電源という感じでしょうか。
最後はAll Powers Monster X

デザインは味気ないのですが、2000wの出力と1700whの容量で充放電回数が3000回以上可能と凄いスペックのものです。
船ではサブバッテリーチャージャーとインバーターの組み合わせで家電を使っている方が圧倒的に多いのですが、発電量の少ない船外機などでは充電量より電気使用量の方がすぐに上回ってしまう為、サブバッテリーに関してはちょっと使いすぎると上がってしまう事が多くなります。
そこで、新たな電源確保の選択肢の一つになりえるかどうか、上記のいずれかの物を私が身銭を切って買って試してみます。
結論は少し先にはなるかと思いますが、楽しみにお待ちください。
それでは、今週末の予報です。
明日・土曜日は1.5メートル後2メートルの波予報となっています。
明日はほぼ1日北西の風が強いようで出航はお勧め出来そうにありません。
明後日・日曜日は現時点では1.5メートル後1メートルの波予報となっています。
日曜日も早朝からお昼前後まで北風が強い予報となっており、現時点のままの予報であればあまり出航はお勧めしにくい予報のようです。
出航を予定されておられるお客様は直前の予報を再度ご確認の上でお越しください。
今週末も天気の善し悪しに関わらず、土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
GPV気象予報
ウインディドットコム
アイウェザー和歌山県の天気予報
気象庁 和歌山県の天気予報
ヤフー天気予報和歌山県北部
バイオウェザー週間気圧配置図
和歌山県付近の風情報
令和3年12月1日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。
全油種、先月1日の金額から変わりありません。
ビジター艇も同一金額です。
なお、給油桟橋が混雑することがありますのでビジター様が給油に来られる際は073-451-0871(南海マリーナ)まであらかじめお電話いただけましたら幸いです。
レギュラーガソリン 1リットルあたり150円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン 1リットルあたり160円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税) 1リットルあたり95円 (消費税抜き価格)
軽 油 1リットルあたり127.1円 (消費税抜き価格)
今週の平日は北風の強い日が多く、出航されたお客様はかなり少ない週となりました。
私は月曜日と木曜日は和歌山マリーナ勤務となり、久しぶりに和歌山マリーナに行きましたが、噂に聞いていた通り、冬場は結構風の影響が強く、クレーン周辺は波しぶきでまるで雨が降っているかのような状態になっていました。
こんなことを言うと設計された方には申し訳ないのですが、クレーンの位置を今設置されている一番海側から陸側に変えるだけで耐用年数がかなり長くなるのに・・・ と設計の素人が偉そうに語りたくなってしまう位の波しぶきでした。
先日某マリーナから買ってきた和歌山マリーナ用の中古船台を一人でちょこっと改造する予定でいましたが、特に木曜日はあちらこちらから業者様やお客様が次々と来店され、ほとんど作業することができずに小出氏にたくさん仕事を残して帰ってきました。
それにしても、和歌山マリーナはやはり海に面しているので風は強いです。それと冬場は寒いです。次に行く時は忘れずにヒートテックを着てアウターにはワークマンのイージスを着ていきます。
今週は火曜日が勤労感謝の日で祝日となっていた為、定休日が1つ無くなってしまい、火曜日恒例の国華園とコストコ和泉倉庫ツアーに行けませんでした。
翌日の水曜日に天気があまり良くなかったため、急遽午後から無理やりマリーナを閉店してコストコに行ってきました。
コストコではいつも思うのですが、あの大きなカートが曲者です。少しくらいの買い物ではカートがスカスカに見えてしまってそのままレジ周辺に行くと周りのカートからあふれ出そうな位の買い物をしている方たちに挟まれて惨めな気持ちになる為、ついつい負けじと無駄なものまで買ってしまい、食料品のみで1万円以上と近所のスーパーでは絶対に使わない金額を使わされてしまいます。
今回もカートの罠にはまって、バナナや木村屋の6個入りアンパンや新製品の大きすぎるアップルタルトや1箱2千円もするチョコレートなどお菓子類を大量に買ってきました。
なお、今回はたまたま以前からコストコで見かけたら即買いすべし、とコストコ通の人達の記事に書かれていたホノルルクッキーなる物を1年以上通ってやっと見つけることができましたので買ってみました。

それほど大きくない袋なのに1500円程するので躊躇はしましたが、何事も経験です。
買って食べた結論ですが、正直いって並です。この値段なら私はロイズのポテトチップのチョコレートを大量買いします。
そんなわけで、今週もコストコで散財してきましたが、買い物をすることで気持ちはスッキリしますのでこれはこれでアリなのでしょう。
今週もつまらないことを長々と書いてしまいましたが、最後に今週末の予報です。
明日・土曜日は1.5メートルの波予報となっています。
明日は1.5メートルの波予報ではありますが、海上では北西の風がかなり強く吹きそうな予報となっていますので、出航はお勧めしにくい予報かと思われます。
明後日・日曜日は現時点では1.5メートル後1メートルの波予報となっています。
明後日も波予報だけを見ると出航は出来そうなようですが、GPV気象予報やウインディドットコム等のサイトでは北風がそこそこ強く吹くような予報となっています。
船のサイズによっては出航できなくは無さそうな風予報かとは思いますが、出航を予定されておられるお客様は直前の予報を再度ご確認の上でお越しください。
それでは今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
GPV気象予報
ウインディドットコム
アイウェザー和歌山県の天気予報
気象庁 和歌山県の天気予報
ヤフー天気予報和歌山県北部
バイオウェザー週間気圧配置図
和歌山県付近の風情報
先週はこちらの記事で真冬でも駐車場が埋まってしまう事も多々あると書かせていただきました。すぐその後の日曜日には釣り大会期間中のどの日よりも多くのお客様が出航され、早朝から自分たちの車を第2駐車場に持って行っても駐車場所が足りなくなる位でした。
どうせなら釣り大会中にもっと来ればいいのに・・・とつい独り言が出てしまいましたが、ここで書いてしまったら独り言では無くなってしまいます。
それにしてもこれだけ朝晩が寒くなり、冬らしくなってきても多くのお客様が来店され、忙しいのは非常に嬉しいことです。ありがとうございます。
そう言えば、こちらでまだ書いていない車ネタがあったので今週書きます。
船台を大量に作る際は予め鋼材店にサイズを指定してカットしてから持って来てもらうことが多いのですが、船台や桟橋の補修の際の鋼材は必要な長さがその都度異なる為に定尺のまま保管しています。
前々から軽トラが好きだとずっと書いていますが、ゴミ捨てやホームセンターへの買い出しなどではほぼ不便なく大活躍してくれる軽トラも、鋼材の運搬では荷台が小さ過ぎて全くと言っていいほど役に立ちません。定尺の5.5mもしくは6mでは2メートル以上軽トラの全長より長くなるため、すぐに警察に止められてしまいます。
そこで少し前に鋼材運搬の為、という名目で三菱ふそうのキャンターの1.5t車を購入しました。というかヤフオクで入札して寝たら落札していました。


今回も女性スタッフ2人の意見を取り入れてAT車としています。(私自身はすぐに眠くなるのでATは好きでは無いのですが。)
ただ、見た目は一見きれいなのですが、さすがにヤフオクだけあって荷台は下写真の通り結構ボロボロになっていました。

これでも当分は問題なく使えるかとは思いますが、何だかちょっとすっきりしない気分でしたので、お客様の鈑金屋さんに何とかしてと頼んでみました。

床には厚めの縞鋼板、アオリには重くならないように薄めの鉄板を貼って見違える位キレイに仕上げてくれました。まるで新車のような仕上がりに荒っぽく使うにはちょっと気が引けますが、元々はド中古の車なのでガンガン使いまくりたく思います。
スタッフの皆さん、軽トラばかりじゃなくてもっとこっちも使ってやって下さい。
それでは、今週末の予報です。
明日は1.5メートルの波予報となっています。
若干の北風はあるかも知れませんが、紀北方面に出航するには全く問題ない天気のようです。
明後日・日曜日は現時点では1メートルの波予報となっています。
先週と同様に今週も日曜日はどこに行っても穏やかな良い天気になりそうな予報となっています。
ただし、今週も日曜日の早朝はかなり混雑するかと思われます。上下架にかなりの時間お待たせする可能性もあります。なるべく頑張りますがご了承いただけますようお願い申し上げます。
それでは今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
GPV気象予報
ウインディドットコム
アイウェザー和歌山県の天気予報
気象庁 和歌山県の天気予報
ヤフー天気予報和歌山県北部
バイオウェザー週間気圧配置図
和歌山県付近の風情報