南海マリーナ

アーカイブ

ARCHIVE

12月2日(金)今日の一言コメント

今週平日は月曜日のみこの時期としてはちょっと無い位の良い天気になりましたが、火曜日以降は風の強い荒れた天気となりました。

その月曜日ですが、5年程前に業務でのチャータークルーズのお仕事を頂きましたお客様から久しぶりに同様のご依頼を頂き、マリーナシティその他色々な場所を調査クルーズして来ました。

言われるがままに行ったマリーナシティのムーンブリッジの下です。

JCIに行く際はいつもこの橋の上を車で通過していたのですが、海上に関してはどこから入ればここに辿り着くか知らず、海からこの場所に来たのは今回が初めてでした。

色違いのマンション群も和歌山マリーナ側からしか見たことがありませんでしたが、ムーンブリッジ側から見ると障害物も無く本当に綺麗です。

逆の方向の水門側も景色はさほど良くはありませんが、橋が綺麗です。

個人的には橋は下から見るのが一番美しいと思います。

次は青岸橋です。

ここは船の行き来が多く、少し留まっているとすぐに警笛を鳴らされますが、こちらの橋も下からじっくり見るのは初めてです。

今回は仕事ではありましたが、自分だけでは絶対に行かない場所に行くことが出来ました。

良い経験をさせて頂きました。

 

変わって翌日の火曜日です。

この日の午前中は雨・風の大荒れの天気でした。

午後からはマリーナクレーンの2年に1度の定期検査でした。

基本的に日本ホイストさんにお任せなのですが、所有者の立会も必要ですので朝の8時半から準備を初めて夕方近くまでのほぼ1日仕事となります。

 

側に付いて見ていましたが、検査官と業者の馴れ合いなど微塵も無さそうな厳しい検査です。

定格荷重をかけるためのウェイトも大阪から運搬してもらっての本格的な検査です。

そんなわけで結構な時間が掛かりますので、お客様が来店される可能性のある日には行うことが出来ず、11月半ばの定休日に年次点検を行い、不良箇所を修正して12月頭の定休日に検査を行ってもらっています。

実際のところ、現在は定格ギリギリまでの重量のある船は一隻も無い影響もあってか、クレーン本体及びワイヤーの痛みもほぼ無いとの検査結果の報告をいただきました。

ただ、定格以下ばかりとは言っても10トンに近い船はいくつかはあります。不具合があれば、命に関わる事も考えられますので、厳しく検査し、年次点検時に早め早めに不良箇所を指摘して頂けるのはむしろ有り難い事だといつも思っています。

 

話変わって、11月18日の記事にも書かせて頂いた日本中古艇協会の中古艇評価士研修会に参加した件ですが、昨日、研修会の修了証と中古艇評価士の認定カードが送られてきました。

日本中古艇協会に加入し、講習を受講すれば全員がもらえると判っているものではありますが、こういう形できちんとしたものが送られてくると何だか嬉しいものです。

今回は和歌山県の入札仕事に必要な場合がある為にこちらの講習を受講しましたが、修了後のこの気分を再び味わいたくなって一つ終われば次の資格に挑戦したくなるんです。

今月は私と小出氏は何もありませんが、残るスタッフ3人はクリスマス頃にヤンマーの電子制御エンジンの講習会を受けに行きます。

講習が終われば、数ヶ月以内に『ヤンマーマリン電制整備士3級 資格検定』を受けることになります。仕事が終わってから、もしくは休日に勉強するのは辛いですが、辛いほど受かった時の喜びは大きくなります。

資格は誰にも奪われることのない自分だけの財産です。頑張りましょう。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。

ここしばらくは風の強い日が続きましたが、週末に合わせて良い天気となって来ました。

明日はほぼ1日中広い範囲で良い天気となりそうな予報ですので安心して出航をお勧め出来そうです。

 

明後日・日曜日は現時点では1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

日曜日に関しては午前中は風はあまり強く無さそうなのですが、午後以降、北西の風が強くなりそうな予報となっています。

日曜日に出航を予定されておられるお客様は再度直前の予報を確認の上でお越しください。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

令和4年12月1日時点の燃料販売価格

令和4年12月1日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。

全油種、先月1日の金額から変わりありません。
ビジター艇も同一金額です。

なお、給油桟橋が混雑することがありますのでビジター様が給油に来られる際は073-451-0871(南海マリーナ)まであらかじめお電話いただけましたら幸いです。

レギュラーガソリン   1リットルあたり150円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン    1リットルあたり160円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税)     1リットルあたり95円 (消費税抜き価格)
軽 油        1リットルあたり127.1円 (消費税抜き価格)

11月25日(金)今日の一言コメント

今日・金曜日はここしばらくではちょっとない位の暖かく良い天気になりました。

いつも風向きの目安にしている住金の煙突の煙も真っ直ぐにピンと立ったままでしたので、日中はほとんど風の無い穏やかな良い気候だったかと思われます。

そんな天気でしたので平日ではありましたが、ちょっとした土日の出航数と変わらない位の多くのお客様が出航されました。

今日出航された方は釣果の方も良好だった方が多いようで、概ね良い釣り日和だったようです。

 

釣り大会が終わればそろそろゆっくりできる予定でしたので、色々やりたい事のリストを挙げていたのですが、春頃入荷の予定だった新艇が急遽来月2隻入荷する事になったようで、また艤装部品の手配などで忙しくなりそうです。取付担当の小出氏は更に忙しいかと思いますが・・・

ここ数日の間に既に色々な部品が入って来ていて、部品倉庫に入りきらない為、クラブハウスの中が結構大変な状態になりつつあります。

ここから更にスパンカーやオーニングなども届く予定ですので、どこに押し込むか悩ましいところです。

最近では艤装用の部品や計器類も注文して直ぐに手に入らない事が多く、予定に合わせる為には予めというかかなり早めに注文しておかないと間に合いません。

そんなわけで入荷前の船の為に予め注文していた物が欠品で入って来ないとそれはそれで心配になりますが、直ぐに入ってくると上の写真のように置場に困る事になります。

船が届いて艤装がはじまれば少しずつは片付いていくとは思いますが、その頃にはまた別の艇が入荷しそうな予感ですので少し大きめの倉庫を手配しないといつまでも整理できない状態が続きそうです。

10年以上前、船の販売に全く携わっていなかった頃は他の販売店に伺った際、今の南海マリーナと同じような状態を見る度に何故クラブハウスをこんなに物だらけにする必要があるんだろう?と不思議に思っていましたが、同じような状況の今になって気持ちが良く判るようになりました。

取りあえず、すぐには無理ですが、ちょっと大きめの倉庫・・・欲しいです。もしくは近所に鍵付きのシャッター付きガレージでもあれば借りたい位です。

 

話は変わりますが、今年は南海マリーナの保管艇のお客様だけでなく、BANからの依頼のボートパークのお客様も含めてほぼ毎月1~2回救助に出ていて今月も既に2回の救助に出ています。

原因は様々で、エンジンの不調 、流木へのヒットやゴミ巻込みによるの舵周りやプロペラの不調、燃料メーターの故障によるガス欠等様々ではあります。

南海マリーナに依頼いただく曳航作業の内3分の2以上のお客様はBANに入会されておられますが、中には船を持った友人が多くいるから心配ない等の理由で未だに入会されていないお客様もおられます。

但し、例えば友人に曳航してもらっても全くのタダという訳には行かず、お礼を包んだりなどするとすぐにBANの年会費以上が出て行ってしまい、その上却ってお互いに気を遣うことになる事も考えられます。

また、南海マリーナでも保管艇のお客様の場合はBANに入会されていなくても救助に行かせて頂きますが、それ以外のお客様の場合は直近でメンテナンスさせて頂いた、もしくはエンジンやボートをご購入いただいた等の場合を除いては基本的にはBANに入会されていない方の救助はお断りさせて頂いております。

BANの場合は南海マリーナが出動できない状況でも24時間・365日、常に誰かが救助に向かってくれますし、最寄りの安全な係留地までという制約はあるものの基本的には曳航費用は発生しません。

毎年この時期にはこの話題をこちらの一言コメントに書かせて頂いていますが、今年も恒例の『BAN冬季入会キャンペーン』が始まります。

内容は、2023年1月1日以降の日を入会日としてBANに新規入会した場合、

①入会金が10,000円→5,000円

②1月1日~3月31日の間の会費が無料

という2つの特典が付きます。

 

詳しい事に関しては近いうちに専用の記事を挙げる予定ですが、まだ入会されておられない方は、お得に入れるこの機会に是非入会する事をお勧めいたします。

 

それでは今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

日中は今日と同様にこの時期としては暖かく風の穏やかな良い天気の予報となっています。

出航するには問題なさそうで、早朝から出航予定のお客様も多く、既にいくつか下架しています。

 

明後日・日曜日は天気図的にはそこまで悪く無さそうに見えましたが、GPV気象予報やウインディドットコムで確認する限りでは午前中に北風が強く吹くような予報となっています。

午後以降は弱まるようですが、あまり出航をお勧めしにくい風予報のようです。

出航を予定されておられるお客様は再度直前の予報を確認してからお越しください。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

 

 

11月18日(金)今日の一言コメント

今週の火曜日の定休日はクレーンの検査の前の年次点検でした。

最近は忙しさにかまけて、自社でクレーンの月次点検を疎かにしがちでしたので、2年に1回のクレーン検査にすんなり通る為の下準備として日本ホイストさんに行ってもらっている年次点検は必須です。

ただ、今回はワイヤーの交換までは必要なかったようですので、作業は半日で済みました。

昨日・木曜日は嫁の愛車・スバル フォレスターの年次点検に大阪スバル和歌山店に行ってきました。

11月11日からXVの新型車のクロストレックの 受注を開始しており、展示車が置かれていましたが、まだ、姿のお披露目はできないようで、布をかぶったままの状態でした。

誰もいない隙に、布の中にもぐって覗こうと思いましたが、良い大人がする事ではないと思い直し、ちょっとめくっただけで帰って来ましたが、和歌山店に展示されているのは多分白色じゃないかと思います。

いずれにしても実際に実物を見れるのを非常に楽しみにしています。

そんなわけで点検・ボディコーティング・フロントガラスのコーティングの間の代車として借りてきたのが、私が今一番気になっている車・BRZです。

実物を間近で見たのは初めてでしたが、この格好良さは何なんだって思う位、本当にどの方向から見ても恰好良いです。

この形だけでもいつまででも眺めていられるくらい格好良いにも関わらず、室内も結構本気のデザインで尚且つ走ると低重心で地面に吸い付くような感覚です。ハンドルも思い通りに良く切れますので乗っていて本当に楽しい一台です。

仕事があるのでバイパス経由で泉南までの往復で辛抱しましたが、もし定休日に借りていたら箕面辺りまで走りに行っていたと思います。

そのくらい気に入りました。

トランクルームも思っていた以上に広く、後席を倒すとフルフラットになりますので、私は無理ですが、小柄な方なら車中泊も可能かも知れません。

いつまで経っても私の本命のWRX-STIが発売される気配が無いので、ついつい気持ちがBRZに傾いて来つつありますが、ここは初志貫徹で、もう少しの間WRXを待ってみます。

 

BRZの試乗から一夜明けて、今日はいずみさの関空マリーナで、日本中古艇協会の『中古艇評価士』研修を小出氏・嫁・私の3人で受けて来ました。

関空マリーナさんですが、かなり久しぶりにお伺いさせて頂きましたが、入口付近の花も綺麗に手入れされており、また、揚降設備も立派ですしクラブハウスもボートヤードも掃除の行き届いた素晴らしいマリーナでした。

本題の中古艇評価士の研修ですが、中古艇を評価する場合において、査定する業者の違いで評価に大きな差が出ないようにするために共通の点検・評価シートを使用することで同じ視点で中古艇を適正に評価し、業者間だけでなくお客様からの信頼性の向上を図る事を目的とする研修会だそうです。

講習では実際の船に乗り込んで外観、室内、エンジンルーム、フライブリッジなど項目別にABCランクに評価し、また、講師の先生が運転する船に乗ってエンジンの状態、計器類・付属品の動作状態を確認して評価します。

今まで自分ではそこそこ知っているつもりでいましたが、予備検査番号や船体識別番号から年式を読み取る方法等、今回の研修に参加して初めて知った事も色々あって非常に勉強になりました。

最後は自分の行った評価と講師の先生の評価との答え合わせもして来ましたが、完全に一致しているわけではありませんでしたが、大きく外れていることも無く、少しはホッとして帰って来ました。

中古艇の査定金額等に関しては、その時点での経済の状況やお客様の意向等もあり、研修を受けた人の評価が一律に一致するとは行かないと思いますが、それでも船舶の外観や機関の状態の評価に関しては一定の基準を学ぶことで、完全な独学で感覚的に査定していた今までの状況に比べると今後少しは自信をもって臨むことが出来そうです。

いずれにしても有意義な研修会でした。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。

お昼前後に若干北東の風がある予報とはなっていますが、出航するには問題なさそうな良い天気のようです。

明後日・日曜日も現時点では1メートルの波予報となっています。

明後日はお昼以降少し北風が強くなりそうな予報となっています。また、サイトによっては曇り一時雨の予報となっていますので、出航を予定されておられるお客様は念の為雨具の用意をしておいた方が良さそうです。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

 

11月11日(金)今日の一言コメント

述べ日程8日間と長かった釣り大会も日曜日で終了しました。

今回は全般的には釣果の良くない時期でしたので、ほぼすべての部門で連日1位の釣果が入れ替わるような言わばデッドヒートの状態でした。

見ているこちらは非常に楽しく、競っている当事者・特に前半の方で暫定1位となった方にとっては毎日ハラハラで胃の痛い状態だったと思います。

ただ、今回の釣り大会ではトータル45人のお客様が出航されて競っておられましたので、実際のところ5位以内に入賞されるだけでも上位3分の1に入っているという事ですのですごい事だと思います。

順位にかかわらず、素直に喜んで、且つ、自慢して頂いて良いかと思います。

今回も連日本当に一生懸命出航し、真剣に上位を狙ってくれていたお客様が多く居られました。主催者としてはそういうお客様がおられる事でやりがいを感じますし、選んだ商品に関しても欲しがってくれる方の声を聞いて初めて間違っていなかったとの確信を持てます。

今回は炊飯器とリールが互角の人気でした。

欲しい賞品に当たれなかった方も多く居られたかとは思いますが、余程何か事が起こらない限り、釣り大会は毎年2回ずつ開催されます。

次回、また欲しがっていただけるような賞品を一生懸命考えますので、積極的にご参加いただけましたら嬉しく思います。

 

9月に和歌山マリーナが終わり、11月頭の釣り大会が終われば、少しは暇になると思っていましたが連日のように修理・艤装・船舶のお見積もり、商品の注文等で忙しく、定休日以外には休みも取れず、時にはお昼ご飯も食べる時間も取れない日もたまにあるような状態が相変わらず続いています。

なお、今になっての暴露なのですが、9月9日の記事で書かせて頂いたEcoFlow Wave ポータブルクーラー、実は10月に買っており、まだ暑い内に船に積み込んでレビューする予定でした。

自分が使って試してみた結果、本当に良いものならキャビン付きのボートのお客様にお勧めできるし、また、泊りでの陸送時にトラック内に持ち込めばエンジンを掛けないでも室内を冷やすことが出来るため快適に眠れるかもしれないという期待もあって買ったは良いものの1ヶ月経った現在でも未だ開封する心の余裕が持てません。

こちらはもう少し現在の溜まった仕事の整理が付けば、ゆっくりと時間を取ってレビューする予定ですので今しばらくお待ちください。

 

以前から趣味として好きなアーティストのコンサートに行くのがストレス解消であり、心のリフレッシュになっていました。

コロナ禍になって以降アーティストの来日も減り、観に行ける機会がめっきりと減っていましたがここにきて、また、来日ラッシュの流れが来ています。

今月来日のマイケルシェンカーは諦めましたが、実はこれから先しばらく観に行きたい海外アーティストが数多く来日します。

特に2月初頭来日のEDU FALASCHI(元ANGRA)は最も好きなボーカリストの一人あり、4年前の来日時に見逃してからずっと後悔していた為、状況次第ではありますが、観に行きたいとは思っています。

(画像を クリックするとyoutubeに飛びます。)

今回も前回の2018年時と同様にアングラの時から一緒に活動しているドラマー、アキレス・プリースター(超人です。これ程上手い人は滅多にいません。)も来るようですのでドラマーを観るだけでも価値はあります。

また、Northtaleというバンドも一緒に出演するそうですが、こちらも正統派のメロディックパワーメタルですので両方観ればお腹いっぱいになりそうです。

後は、ARCH ENEMY、MEGADETHなど2月には観たいバンドの来日が目白押しなのですが、贅沢は言いません。

どれか1つでも行ければ非常に嬉しいです。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

明日の日中は比較的風も穏やかで良い天気になりそうですので、出航するには問題なさそうです。

 

明後日・日曜日は現時点では1.5メートルの波予報となっています。

明後日は南風が強く吹きそうな予報となっていますので、出航は厳しいかもしれません。

また、天候の方も曇り時々雨とあまり良く無さそうです。

そんな天気予報となっていますのでお勧めはできませんが、出航を予定されておられるお客様は再度直前の予報を確認の上で自己判断でお越しください。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

2022年秋の釣り大会の結果発表

長らくお待たせいたしました。

集計が終わりましたので発表させていただきます。

2022年秋の釣り大会の結果は以下の通りとなります。

鯛大物賞 1位 POMさん         55cm 2kg

2位 隆昌さん          55cm 1.85kg
3位 ドルフィンさん       53cm 1.7kg
4位 ファルコンさん           51cm  1.45kg
5位 LEOさん      49cm 1.7kg

その他大物賞 1位 けいろみマシンさん  ビンチョウマグロ  98cm 13.0kg

2位 海竜Ⅱさん    ブリ 92cm 6.85kg
3位 シルフィードさん   サワラ    91cm 3.5kg
4位 RYOⅡさん      ブリ 80cm 4.9kg
5位 ほのかさん         メジロ 77cm 4.2kg

重量賞  1位 ブルーフェアリーさん  1人当たり 34.65kg

2位 五目丸さん        1人当たり  33.35kg
3位 PUKUさん       1人当たり   11.9kg
4位 テビラ丸さん       1人当たり   11.4kg
5位 心結丸さん     1人当たり   7.5kg

 

ご参加頂きました皆様、お疲れさまでした。

2022年秋の釣り大会の結果は1カ月間マリーナに掲示させていただきます。

なお、大会の結果詳細及び協賛いただきました賞品につきましては下記リンク『2022年秋の釣り大会結果発表』及び『2022年秋の釣り大会賞品』の各ページにてご確認ください。

 

『2022年秋の釣り大会結果発表』

『2022年秋の釣り大会賞品』

 

11月5日(土)秋の釣り大会第7日目暫定結果です。

本日は秋の釣り大会第7日目でした。

若干北風は強めでしたが、良い天気でしたので多くのお客様が出航されるかと思っていましたが、普段の土曜日より少し多い位の落ち着いた出航数となりました。

朝から救助依頼がありましたので、釣り公園の先の住金への入口周辺まで行ってきましたが、風はそれほど強くないにもかかわらず、スピードを上手く調整しないと走りにくい程度の少し大きめの波が入って来ていました。

そんな海上のコンディションという事もあってか、今日は紀南方面へは向かわず、加太周辺で釣りをされておられたお客様が多かったようです。

それでは、本日第7日目の暫定1位の記録です。

鯛大物賞・・・53cm 1.8kg
その他大物賞・・・ビンチョウマグロ 98cm  13kg
重量賞・・・ 1人あたり34.65kg

 

本日は鯛大物賞のみ1位の記録が更新されています。

その鯛大物賞ですが、前日までの1位の記録と長さは同じでしたので、重さの比較となりましたが、今日の鯛の方が少し重かったようです。

それにしても今回の釣り大会は最終局面まで1位の記録の入れ替わりが激しく、見応えがあります。

 

それでは明日・日曜日の予報です。

明日は紀北で1.5メートル後1メートルの波予報となっています。

早朝は若干ですが北東の風が残るような予報となっていますが、西からの高気圧が近づくのにつれて、だんだんと穏やかな良い天気になるようですので、出航するには問題は無さそうです。

2022年秋の釣り大会も明日が最終日となります。

既にかなりの良い記録が出てはいますが、明日出航して70センチ以上の鯛や120センチのサワラが釣れないとも限りません。

既に7日開催していますのでお疲れかとは思いますが、最後まで思い残すことの無いように釣りを楽しんで頂けましたら幸いです。

歴代の釣り大会の入賞の記録は、南海マリーナが存続する限り、ホームページの過去の釣果のページから何十年前のものでも、確認する事が出来ます。

歴史に名を残すために後1日ではありますが頑張って頂けましたら嬉しく思います。

 

なお、計量は16時半までにマリーナクレーンから見える位置まで帰港されたお客様に限ると規定されていますので、『これは!』と思うモノを釣った場合は決して遅れないようにお願いいたします。

但し、どんなに慌てていても土入川に入ってからは最徐行で操船お願いいたします。

 

それでは、明日も早朝5時からマリーナを開けております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

大会規定・賞品の確認及び出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

2022年秋の釣り大会開催のお知らせ

2022年秋の釣り大会賞品のページ

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

fttop