南海マリーナ

アーカイブ

ARCHIVE

7月23日(金)今日の一言コメント

今週はカレンダー通りではなく、オリンピックの開会式関連で木曜から日曜までの4連休となっています。

今日は金曜ですが、連休の2日目ですので既に普段の土日を終えた位の疲れが溜まっており、後2日を無事に乗り切る事が出来るかどうか少し不安になっています。

今年は既に結構な暑さとなっており、汗をかきすぎるため、顔に塗った日焼け止め(ANESSA)が目に入って目が開けていられないくらい痛いのがちょっと辛いです。ANESSAと同等に効果があって目に沁みない日焼け止めが、60ml・3,000円以内で売っていれば教えていただければ嬉しいです。

今週の火曜日の定休日は20日ということで、給料計算と20日〆の請求書で半日潰れてしまったため、お寺参りはお休みしてお気に入りの調味料を買いに道の駅しらとりの郷・羽曳野へ行ってきました。

お気に入りの調味料とはこれです。

ツヅミソースと言って羽曳野市のツヅミ食品が製造しているものです。

5年程前にマリーナ ボートオーナーのふみ丸さんの奥様に頂いて以来、我が家の定番になっておりますが、和歌山には売っていないため時々羽曳野まで買いに来ています。

私が好きなのは写真右のツヅミいちじくソース、嫁が好きなのはツヅミ力ソースですが、今回はお試しということで買ったことが無かったツヅミソースクラシックも買ってみました。

ツヅミいちじくソースは少し甘めなソースなのですが、全国どこのスーパーにでも売っている市販のソースとは別次元の美味しさで、揚げ物・たこ焼き・お好み焼き他何にでも合います。

かなり使用頻度が高いので1人で使っていても1800mlがあっという間に無くなってしまいます。

いちじくソースが無くなればしばらくは嫁の力ソースで辛抱するのですが、個人的にはいちじくソースの方が好きなので我慢しきれず、無理やり時間を作って羽曳野まで足を伸ばします。

ツヅミソースの関係者の方、もし、この書き込みをご覧になられれば、和歌山もしくは道の駅みさき辺りでも販売して頂ければ非常に嬉しいです。

私だけでなくこの記事を読まれた他の和歌山県人の内、何名かは必ず定期的に買うと思います。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日及び明後日・日曜日は共に2メートルうねりを伴うという波予報となっています。

昨日・今日と同様に風はそれほど強くは無さそうな予報となっていますので出航出来ない程では無いとは思いますが、友ヶ島の南側では台風の影響によるうねりがあると出航された方からお聞きしていますので、無理をせず、南風が強くなりそうな気配があれば早めの帰港をお願い致します。

なお、台風6号は大きな影響はないかと思われますが、その他にも台風に変わりそうな熱低が出来ています。

こちらは現時点では関東方面に向かうような予想進路となっていますが、今のように気温・水温が高い時は大きく成長する可能性がありますので早めから充分に警戒しておいた方が良さそうです。

 

それでは今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月16日(金)今日の一言コメント

先週も急な悪天候について書かせて頂きましたが、あれから後も2日に1日位は晴天から一転して土砂降りになったりと相変わらず変な天気が続いています。

但し、土砂降りの時間はそれほど長くない場合が多いので、出航中にそういう事態に遭われた際はむやみに動き回らず雨が小降りになるまで待機するのも一つの方法かなとは思います。

私は今週もほぼずっと和歌山マリーナで揚降作業の合間に草曳きをしていました。この仕事をしていると段々と感覚が麻痺してくるのか、仕事中にはあまり暑さを感じません。ですが、仕事が終わって家に帰るとどうしても我儘になってくるのか、18℃位の温度設定でクーラーをつけたくなってきます。

これは私だけの感覚かも知れませんが、暑い夏にキンキンに冷えた部屋で熱いキムチ鍋を食べたり、冬布団をかぶって寝たりすると結構幸せを感じたりします。

逆に寒い冬にガンガンに暖房を入れて半袖半ズボンで過ごすというのもありです。

もし、私も同意見だという方がおられれば御一報いただければ、非常に嬉しいです。そういう趣向は自分一人だけかもという不安から解放されます。

前置きはこの位で、今週火曜日は4月以降で初めて1日中休みを取る事が出来ました。

せっかくの休みだったので本当は西国参りの内でも特に遠い場所に行きたかったのですが、嫁が休みの日にまで汗をかくような所に行きたくないということで夕方前から一人で西国4番槇尾山施福寺に行ってきました。

施福寺と言えば西国三十三ヶ所の内でも現在では1番の難所と言われている所です。

この写真のような坂道と階段を上ってしばらく進むと写真のような山門が出てきます。

初めて登るほとんどの方がここで案外楽じゃない?と思うようですが、ここはまだほんの入り口です。

ここから延々と坂道と階段を登る事2~30分でやっと施福寺の本堂にたどり着けます。

今回は偶々内陣の解放をしており、滅多に見る事が出来ない仏像が観れるということで、500円を払って入ってきました。

写真撮影もOKという事でしたので、こちらに載せます。

なお、この時期は顔に集ってくる虫(コバエ?)の数が半端ではありません。出来ればホームセンターや登山ショップなどで売っている頭から被る防虫ネットを持参しておいた方が良いかと思われます。

ここしばらくの間で、『こちらの記事を読んで西国参りを始めたよ』とお声を掛けてくださる方が多くおられます。

いつも他愛のない記事を読んでくださりありがとうございます。本当に嬉しく思っています。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。

風に関しても1日中穏やかな予報ですので出航するには全く問題なさそうな予報となっています。

明後日・日曜日は現時点では1.5メートルの波予報となっています。

日曜日も土曜日と同様に紀北では風はあまり強くは無さそうな予報となっていますので、出航は可能かと思われます。

ただ、冒頭にも書かせて頂いたように引き続き、突然の雷雨になる可能性があるようですので、雨具の用意をお願い致します。

 

それでは今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

7月9日(金)今日の一言コメント

このところ少し変な天気の日が多い気がします。

今日などは、朝は天気予報(曇り予報でした)が外れていたのでは?と思う位の快晴だったのですが、お昼前に急に真っ暗になったかと思うと雷が鳴って土砂降りの雨と台風並みに強い南風が吹きました。

和歌山マリーナではその時間帯はスタッフ全員が外で草刈りをしていたのですが、あまりの風の強さに推定80kg程度ありそうな草刈り担当スタッフ林氏が風に飛ばされて転んだらしいです。実際私はその場で見ていませんので真偽の程は不明ですが…そのくらい風が強かったということです。

海に出ている時にこういう事態になったらと考えると本当に怖いです。

今まで救助に行った際にもデッキ上に波が打ち込んで来たり、数メートルの高さからサーフィン状態で斜めに突っ込むような高波になって今回こそは生きて帰れないかもと思ったことは何度かありましたが、今日の雨風はもし加太や沼島あたりであの状態になっていたら本当に怖かったかと思います。

この時期の天気はよくコロコロと変わる事が多いです。土日の私の天気予報も簡単には鵜吞みにせず、出航直前には再度自分で確認することをお勧めします。

毎週火曜日は両マリーナ共に定休日となっているのですが、4月以降は火曜日以外マリーナから離れる事が出来る日がありませんので火曜日ごとに会社の買い物や官公庁への書類の作成や提出、会議などが続いており、3カ月間ほぼ休める日がありませんでした。

今週の火曜日も覚悟はしていたのですが、午前中のみで所用が終わり、久しぶりに半休が取れましたので、近場ではありますが西国三十三ヶ所参りの続きで第3番札所の粉河寺に行ってきました。

粉河寺に関しては、西国参りを始める前は全く行った事も無く、知識も無かったのですが、本堂にたどり着く前にもいくつか見どころもあり、また、本堂の隣にある国指定名勝である粉河寺庭園が美しい石を組んだ庭園であり、コンパクトではありますが、庭木の刈込もキッチリとされていて中々素晴らしい物となっています。

なお、別料金での拝観とはなりますが、本堂の内陣に左甚五郎作の野荒らしの虎という木像があるらしいです。こちらは私はまだ見ていないのですが左甚五郎の作品はお寺参りをしていると度々拝見する機会があり、どれも素晴らしい物が多いので次回は甚五郎を見る目的で参って見ても面白いかも知れません。

今回は時間も少なく、近場の1箇所だけではありますが、5回目の満願に向けて着々と進んでいます。

 

なお、南海マリーナの施設についてのお知らせですが、今回は細かい事ではありますが、いくつか設備を更新しています。

 

 

まず、レギュラーガソリンの給油装置ですが、ホースが長年の使用により劣化して船側に黒い汚れが付くようになってきましたので、今回ホースを交換したのと同時にホースリールも交換しています。これで数年間は汚れや巻取りの不具合を気にせずに安心して使えるかと思います。

2つ目は給油桟橋の西の端まで届く長さの水道ホース2機を増設しています。

これで他の船の給油中や2隻の係留中の際も同時に洗えるようになりましたので是非ご利用ください。

 

それでは、最後に今週末の予報です。

今週末は本当に久しぶりの土日両日共に1メートルの波予報となっています。

GPV気象予報やウインディドットコムで確認しても風は強く無さそうですので出航は問題ないかと思われます。ただ、気になるのは雨予報なのですが、土曜日は曇り後雨、日曜日は曇り1時雨とどちらも曖昧な予報のようです。

こういう時は気にしても予報通りにならないことが多くありますので、風さえなければ雨に関しては合羽を持って行く事にして無理やり解決しないと出航出来そうにないかと思われます。

 

それでは今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月2日(金)今日の一言コメント

昨日からほぼ1日中雨天となっており、船の揚降も無く、外での作業も出来ませんので、今日は早い時間からの更新とさせていただきます。

今週は久しぶりの音楽ネタでいかせていただきます。

 

私は今、不定期で活動しているバンドが3つありますが、うち2つのヘヴィメタルバンドはコロナ禍により当面活動停止、逆に仕事の忙しさから10年近く活動を停止していたオリジナルプログレバンドがお互いが少しでも元気なうちにと活動再開となりました。

そのオリジナル曲のプログレバンド・nanoPROGRESSですが、結成は意外に古く20年以上前となります。

ただ、ここにきてメンバーの体調不良や仕事の忙しさにより中々曲作りが進んでいません。

そんなわけで今日はバンドを結成して間もなくの次々と曲作りが出来ていた頃を懐かしんでみます。

nanoPROGRESSが1998年頃に最初に作ったオリジナル曲『nano~A dark holy ground』 を聴いていただけましたら幸いです。

下の画像をクリックしてご覧下さい。

動画は2003年ですので30代半ばの頃でしょうか。まだ若いですね。

また、時々は音楽ネタを登場させるかと思いますが、本来私が一番見てもらいたいのはこれです。その他のネタは音楽ネタばかりで飽きさせない為の前フリのようなものだと思って下さい。

 

もう一つ旬のネタなのですが、今週は定休日開けの水曜日の早朝6時から田倉崎の沖まで救助に行ってきました。

ここしばらく自社艇の大きい方・サンフィッシャー33で救助に行く機会が少なく、スラスター効果を試すために、ずっとBANからの救助依頼を待っていましたので早朝にもかかわらずウキウキとしながら出航しました。

波も風もほとんどなく、最高のコンディションです。

バウスラスターをつけてからあまり乗っていなかったのですが、スラスターを付けた影響からか、以前に比べてプレーニング状態に入るまでの間のバウ(前方)の前上がりがかなり改善されたような印象です。

平静な波の状態で約30ノットとこのサイズのシャフト船としては速力も充分満足できます。

いずれにしてもスラスターの効果は大きく、特にお客様の船に近づく際には少し遠めの位置から微妙な調整が簡単にできますので安心感があります。

上写真は曳航中の状態です。

サンキャット7では同艇を5ノット程度でしか引っ張れませんでしたが、サンフィッシャー33では8ノット以上で引っ張ってもまだまだ余力がありそうです。

上架してみると写真のように土嚢袋のような生地の大きな布がプロペラにしっかりと巻き付いていました。

これではプロペラを逆回転させた位では取れそうにありませんね。

生地を外した所、プロペラには全く損傷がありませんでしたので、お客様は再度釣りに出られました。

お客様の船も大事に至らず、マリーナ艇も試運転をかねてのクルージングに出ることができましたのでみんなハッピーな早朝でした。

 

 

それでは今週末の予報です。

明日・土曜日は3メートルの波予報となっています。

明日は午前中はそれほど風は強くなさそうな予報となっていますが、午後以降は少し南風が強い場面があるかもしれません。

今日出航した強者がおられたようですが、その方であれば明日も可能かもしれません。

ただし、明日はほぼ1日雨の予報となっており、特にお昼からは雨が強くなるような予報となっています。

もし、出航するのであれば、なるべく早朝から出航し早めの帰港をお勧めいたします。

 

明後日・日曜日は現時点では2.5メートル後2メートルの波予報となっています。

日曜日に関してはいくつかのサイトを確認しても、海上ではほぼ1日中南風が強く吹くような予報となっていますので出航はお勧めできそうにありません。

近場でのキス釣り程度であれば可能かもしれませんが、そちらも天候次第でしょうか?

 

それでは今週末も天候の良し悪しに関わらず、土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和3年7月1日時点の燃料販売価格

令和3年7月1日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。
全油種、先月1日の金額から5円ずつ値上がりしています。
ビジター艇も同一金額です。
なお、給油桟橋が混雑することがありますのでビジター様が給油に来られる際は073-451-0871(南海マリーナ)まであらかじめお電話いただけましたら幸いです。

レギュラーガソリン   1リットルあたり140円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン    1リットルあたり150円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税)     1リットルあたり85円 (消費税抜き価格)
軽 油         1リットルあたり117.1円 (消費税抜き価格)

6月25日(金)今日の一言コメント

梅雨の真最中だとは思えない位良い天気の日が多く、だんだんと暑さが堪える季節になってきました。

今週もマリーナシティの和歌山マリーナで船の揚げ降ろしの合間に芝刈りや木の剪定などをスタッフみんなでやっています。私は今まで農作業に近い作業はあまりやったことが無かったのですが、最近はチェーンソーでそこそこの大きな木を切ったり、エンジンの芝刈り機で雑草を刈り取ったりしています。

このエンジン式芝刈り機ですが、人が作業しているのを見ていると、とても簡単そうに見えていたのですが、いざ、自分でやってみると雑草のみ刈りたいのにも関わらず、芝生を刈りこみすぎたりと慣れるまでは意外と難しいものです。

 

初めは気が遠くなる位の大量の草木があったのですが、みんなで作業すれば案外早く、奥に見える木の塊を切ってしまえば、あと少しで一旦は完了します。

暑くなる前に終わってしまえるように頑張ります。

 

今週のネタ話ですが、実は平成28年の夏から密かに続けていることがあり、その話となります。

7~8年前から定休日ごとに温泉に行くのがマイブームになり、特に気に入った温泉が曽爾高原温泉のお亀の湯や日置川のリヴァージュスパひきがわなどによく行っていました。

ある日、曽爾高原温泉に置いてあったパンフレットを手に取って眺めてみたところ、西国三十三ヶ所という当時は聞き慣れない言葉が目に入って興味を持って読んでみました。

それから西国とは何ぞや?と調べるうちに北は宮津、南は那智勝浦、西は姫路、東は岐阜までの間に三十三ヶ所のお寺があって、そこの観音菩薩を巡礼して御朱印を頂く事で現世でのあらゆる罪が洗い流されるらしい、ということがわかりました。

私は特に何かの宗教に属するということは無いのですが、とりあえず朱印帳なるものを買って西国三十三ヶ所巡りを嫁と始めてみました。

1年程かけて定休日毎にちょっとずつ巡礼したのですが、お寺観光が出来るだけでなく、満願してみるとご利益があったのかマリーナのお客様が増えて来た等の結構嬉しい事が多く起こりました。

そこで、2周目は車で行けない私と嫁の両親の為、3周目は海外で暮らしている私の妹の為、4周目は関東で暮らしている嫁の姉と私の末の妹の為などと理由をつけてみんなの分の朱印帳に代理で御朱印を頂きながら自分たちの分は5年で計4回満願しています。

昨年夏から5回目の巡礼に入っていますが、今年は忙しい為5回目の満願は中々果たせそうにありません。

ただ、船の査定のついでにとか、鮒寿司が食べたくなったから琵琶湖に行くついでなどの時に観光を兼ねてゆっくりと続けていますので5回目にもかかわらず意外にも飽きずに楽しみながら続けています。

回数を重ねる度に、輪袈裟を着けるようになったり、納札を書いていくようになったり、ローソク・線香を持参するようになったりとだんだんと自分自身の巡礼の方法も変わってきましたが、楽しいと思える限りは続けてみようとは思っています。

ちなみに各お寺で納経する度に上写真のような『散華(さんげ)』と呼ばれる紙を1枚ずつもらえるのですが、この『散華(さんげ)』を全て集めて台紙に貼ると写真のように【観音経】の1部が完成します。

散華を貰うことができるのは来年の3月31日までとなるようです。

今回の記事を読んで西国三十三ケ所巡礼に興味をお持ちになった方もおられるかと思いますが、高速料金、駐車場代金、入山料、納経料など満願するまでには結構なお金が掛かりますので覚悟して下さい。

但し、掛かるお金や時間を差し引いても、それ以上に良い事が起こったり楽しい思いができる可能性はあるかと思います。

 

それでは、今週末の予報です。

日本の南海上に台風5号が出来ています。但し、台風5号は現時点の進路予想ではそれほどこちらに接近しないようで、直接の影響は少ないかと思われます。

現時点では明日・明後日両日共に1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

本日は海上では南風が強かったようですが、明日・明後日共にそれほど風が強く無さそうな予報となっていますので、紀北方面への出航自体は問題ないかと思われます。

但し、台風の進路が変わる事もありますので、出航を予定されておられるお客様は直前の予報を再度ご確認の上でお越しください。

 

それでは今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

6月18日(金)今日の一言コメント

今週もあっという間の1週間でした。

今日は和歌山マリーナの東側の空き地の草刈りをしていて、人生初となるハチに刺されるという経験をしました。刺されたのは右手の甲なのですが、初めは何が起こったのか理解できず、何か熱い物を触ってしまったのかと思いました。

2~3時間は結構赤く腫れあがりましたが、想像していた程痛くも無く、アレルギー持ちなので心配したアナフィラキシー症状も出ませんでしたので一安心です。良い経験とは言いませんが、何事も一度は体験してみないと判断できませんので、大事に至らなかっただけ結果オーライではないでしょうか。

 

今週のネタですが、最近乗り物の話ばかりで恐縮なのですが、やっぱり好きなので仕方ありません。

昨日・木曜日は晴れて良い天気となりましたので、久々にバイクで通勤してみました。

実は私は無類のバイク好きで、30歳を少し過ぎた頃・南海マリーナに勤務する少し前はハーレーのXL1200Sに1人用テントとシュラフ、調理道具を積んで日本1周の旅に半年間出ていた位バイクと野宿を楽しんでいました。

結局、北海道、特に礼文島と知床半島に長く居座ってしまって東北をゆっくりと下って関東をさっさと抜けて四国を1周した時点で時間切れとなってしまいましたが、毎朝起きては走れるところまで走って、お昼には現地で美味しいと評判の食べ物屋を調べて可能な限り贅沢な食事をし、夜は適当に自炊して日が暮れるとテントで寝るという中々楽しい旅でした。

その時の相棒のXL1200Sは未だに大切に倉庫にしまっていますが、まだ、オフロードバイクの存在すらあまり知らない頃でしたので、ハーレーで北海道の礼文林道やオンネトーの林道に入って行って結構大変な目にあったのも懐かしい思い出です。

その後は林道の楽しさに目覚めてしまって、WR250Rを購入し、当時セローに乗っていた息子と休みの度に今西林道や猪笹林道、

もう少し足を伸ばして、四国の剣山スーパー林道などに行っていました。

遠くに行く時間が無い時などは、18時に仕事が終わってすぐに神通温泉の横にある林道に行って何回もコケながら日暮れまで楽しんだりとバイクに乗っているだけで結構気持ちが晴れる事が多かったように思います。

最近、仕事が忙しい事もあって長らく林道にも行けていません。

また、いつか時間が取れるようになれば、色々な事を楽しみたいと思っています。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は2メートルの波予報となっています。

明日の午前中は南の風が強いようで、あまり出航をお勧めできそうに無い予報となっています。お昼以降は風も弱まってくるようですが、どちらかと言えば日曜日の方が良い天気になりそうです。

 

その日曜日ですが、現時点では1メートルの波予報となっています。

午前中のみ若干の北風はありそうですが、出航には全く問題なさそうで、午後以降は更に穏やかな良い天気となりそうです。

但し、日曜日は最高気温が28℃と今日・明日よりかなり高くなりそうですので体調管理に気を付けて、特に水分補給を忘れずにお願いいたします。

 

それでは今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

6月11日(金)今日の一言コメント

あっという間に金曜日になりました。

週の途中は色々書きたいことを次々と思いつくのですが、いざ書くとなると旬を過ぎたネタだったりと毎週金曜日の夕方は案外悩ましい時間となっています。

音楽ネタ、ドラムネタなどはまた書く事に困った時に取っておくことにして今週は先週に続いて軽トラについて。

軽トラが好きだと以前から書かせて頂いていますが、実は今まであまり色んな種類に乗ったことが無く、今のサンバーでまだ3台目だったりします。

南海マリーナの初代軽トラはお客様の家の畑の小屋に眠っていた平成初期の三菱ミニキャブトラックでした。

頂き物だったので文句は言えませんが、数年後のある日、急にエンジンが止まって走行不能になり、そのまま乗り換える事になりました。

2代目はマエダマリンサービスさんから壊れた軽トラの代わりとして急遽頂いた平成7年式のスズキキャリィトラックでした。

このキャリィは愛嬌のある丸目が非常に気に入っていましたが、エアコン・パワステが無かった事、及び、製造中止になって世の中から無くなってしまう前にサンバーのスーパーチャージャー4wd にどうしても乗りたかった事から頂いてから10年目あたりで乗り換える事になりました。

こちらのキャリィは未だに近所の鉄工所のおっちゃんが大事に乗り継いでくれていますのでいつでも見る事が出来ます。

そして3代目にして初めて頂き物以外の軽トラとなったのはいつも紹介しているサンバーです。

ここまでで三菱・スズキ・スバルと3つのメーカーを乗り継いで来ましたので残すところはダイハツとホンダの2メーカーのみとなりました。

ここからが本題です。

メカニック小出氏が毎日和歌山マリーナにサンバーを乗って行く為、南海マリーナから青岸へのゴミ出しに使う車が無いので軽トラを1台買って欲しいとの要望を受けました。

他の物ならあまり気乗りしないので、つい聞き流してしまいがちになるのですが、大好きな軽トラの事ですからかなり真剣に検討を始めます。

ダイハツとホンダの2メーカーの内なら、今年の3月で製造終了となったホンダのアクティトラック、しかもウルトラLo、ウルトラLoリバース、デフロックまで付いて林道最強との呼び声も高い農業仕様のアクティ・アタック1択だと思いワクワクしながら見積りを取ろうとしていましたところ、

(アタックにこのカラーはありません、あくまでイメージです。)

両マリーナの女性社員からATしか乗れない為マニュアルミッションは却下との意見が出た為、マニュアルしか無いアクティ・アタックは泣く泣く諦めATの軽トラを探す事に…。

軽トラ唯一の4速ATではありますが、シート下にエンジンがあって長距離ではシート座面が熱く、エンジン音がうるさいダイハツハイゼットトラックを取るか、通称『農道のフェラーリ』と言われるミッドシップレイアウトが興味をそそられるのですが、3速ATしかないホンダアクティトラックを取るかの悩ましい選択になりました。

結果としては私の車選びの必須条件である4wdがアクティの場合はマニュアルミッションにしか設定されていない事から、ダイハツハイゼットに決まりました。

但し、素直にハイゼットを選ぶのはスバリストとしてはスバルへの背信行為に当たる為、写真の通りスバルからOEM販売されているダイハツ製スバルサンバートラックを選択しました。

今回は何というか・・・自分的には少し妥協した選択となりましたが、いつかアクティ・アタックに乗る機会もあるでしょう。

楽しみは先に取っておくことにします。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は紀北で2メートル後1.5メートルの予報となっています。

明日は朝から少し南風が吹くようで、お昼以降夕方にかけては更に南風が強くなるような予報となっていますので、あまり出航をお勧めしにくい天気となりそうです。

そこまで風が強く無さそうな予報であった本日・金曜日が日中は海上で10m以上の風が吹いていたことを考えても出航を予定されておられるお客様は少し警戒しておいた方が良いかと思われます。

 

明後日・日曜日は現時点では1.5メートル後1メートルの波予報となっています。

土曜日よりは少しマシなようですが、それでも午後以降は若干の南風が吹くような予報となっていますので出航を予定されておられるお客様は直前の予報を再度確認の上でお越しください。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

 

6月4日(金)今日の一言コメント

今日は午前中から暴風雨となっていましたので、いつもなら仕事が終わってから書き始めるこの投稿を真昼間から和歌山マリーナで書いています。

私が軽トラ、特にサンバートラックが好きだというのは以前から書いている通りなのですが、サンバートラックの内でも多くの軽トラマニアの人が特別視しているのがいわゆる『赤帽サンバー』です。

どこででも見かける『赤帽サンバー』ですが、何が特別なのか?

1.赤帽専用4気筒電子制御燃料噴射エンジン

2.フロントベンチレーテッドディスクブレーキ

3. 収納式ハンドブレーキレバー

4.強化レザー表皮の専用シート

その他色々な特別装備が多々あるのですが、一番重要なのは赤帽専用のエンジンでしょう。

このエンジンはWRXのEJ20ファイナルエディションのように回転機構の主要パーツの重量を一つ一つ精査して組み上げたという所までは行かないにしても近いくらいの精度を出して組んでいるのでしょう。通常メンテだけで20万キロまではオーバーホールの必要が無いどころか、赤帽のドライバーの乗り換え目安が50万キロと聞きましたので、軽自動車としてはとんでもないくらいタフなエンジンです。

中古車の相場も半端ではなく、10年前の8万キロ程度走ったものですら200万円近い値段がついていたりします。

今回、南海マリーナのサンバーにエンジンチェックランプが灯りましたので、OBDⅡ診断機で調べたところ、プラグもしくはプラグコード・イグニッションコイルの不良と出ましたので、この際その全てを交換しようとプラグを外すとプラグに僅かなオイルが付着していました。

これはサンバーによくある症状らしくタペットカバーのパッキンの交換で治るらしいので、ついでに赤帽エンジン用の赤いタペットカバーに交換し、なんちゃって赤帽サンバーにしてみようとつい閃いてしまいました。

取り寄せていた部品が届きましたので、嵐のような雨風の今朝、メカニック小出氏に部品を渡して倉庫で組み換えを頼みました。

良く手入れされていたのかカバーの中は思っていたより奇麗でした。

プラグコード・タペットカバーを変えると『赤帽サンバー』専用エンジンっぽい見た目となり、非常に満足です。イグニッションコイルを交換し、プラグもイリジウムに変え、エンジンチェックランプもリセットされましたので、またまた調子良く走ってくれると思います。

今現在で10万キロとちょっとですので、赤帽サンバーではないにしても後20万キロ程度は走ってくれるのでは無いかと期待しています。

今週もマニアックな話題にお付き合いいただきありがとうございます。

 

それでは今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートル後1.5メートルの波予報、明後日・日曜日は1.5メートル後1メートルのとなっています。

天気自体は曇りの予報となっていますが、土日両日ともに風は穏やかなようで、週末としては久々の絶好の釣り日和が期待できそうです。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

令和3年6月1日時点の燃料販売価格

令和3年6月1日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。
全油種、先月1日の金額から5円ずつ値上がりしています。
ビジター艇も同一金額です。
なお、給油桟橋が混雑することがありますのでビジター様が給油に来られる際は073-451-0871(南海マリーナ)まであらかじめお電話いただけましたら幸いです。

レギュラーガソリン   1リットルあたり135円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン    1リットルあたり145円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税)     1リットルあたり80円 (消費税抜き価格)
軽 油         1リットルあたり112.1円 (消費税抜き価格)

fttop