2025.2.1 シーハンターさん
令和7年2月1日時点の燃料販売価格
令和7年2月1日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。
全油種、先月1日の金額から変わりありません。
ビジター艇も同一金額です。
仕入れ価格自体は先月1日と比べて上がっていますが、耐えれる限度まで売価は据え置きます。
レギュラーガソリン 1リットルあたり160円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン 1リットルあたり170円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税) 1リットルあたり105円 (消費税抜き価格)
軽 油 1リットルあたり137.1円 (消費税抜き価格)
給油桟橋が混雑することがありますのでビジター様が給油に来られる際は073-451-0871(南海マリーナ)まであらかじめお電話いただけましたら幸いです。
1月31日(金)今日の一言コメント
今日は月末と金曜日が重なっていますので、請求書の準備等で時間が掛かってしまい、記事の書き始めが20時半といつもより2時間近く遅くなってしまいました。
明日も起床が早いので、今日の記事は少し端折って書きます。
先週の平日は穏やかな良い天気の日が続いていたのですが、打って変わって今週は毎日のように北風が強く、ほぼ出航できる日が無く、釣りに出られたお客様は1~2隻しかありませんでした。
その少し風が強く波のあった月曜日、先々週の記事に書かせて頂いた中古艇・SF-31を見に来られたお客様と一緒に釣り公園の先まで試乗に行って来ました。
2週前の記事にも書いた通り、私は2機掛けの船にはあまり乗っていませんので非常に苦手意識があります。
沖合で普通に走行している分には全く何という事も無いのですが、いざ着岸するという段になると、ハンドルをどちらに回してどちらのエンジンをバックに入れれば船尾が桟橋に寄るのか?等々頭の中で考え過ぎてしまって・・・その後考えたように動かせたつもりが逆方向に動いてしまったりすると、それこそパニックになってしまいそうになります。
船外機艇、ドライブ艇、一軸シャフト艇に付いては一通りかなりの頻度で乗っていますので、頭で考えなくても自然と思い通りの動かせ方ができるのですが、2軸シャフト艇に付いては、どうにも苦手意識があるので余計身構えてしまうのかも知れません。
そんな事を考えながらの試乗でしたが、実際少し風が強く波があったので、川の上流側に向かって走ろうかどうか迷ったあげく、海側の釣り公園方面に向かって舵を切ってお客様と交代してみました。
私などより遥かに船のキャリアの長いお客様でしたので、安心してハンドルを任せたのですが、驚いたことにこちらのSF-31、意外にも波に強いです。フライブリッジ上にいたのですが、結構な波の中を突き進んでも波切が良く、叩きもしませんし、傾いてくることも無いのであまり恐怖を感じることもありませんでした。
船の真ん中に重いエンジンが2機乗っている効果でしょうか。初めてまともに乗りましたが、想像していたよりもずっと乗り心地が良く、SF-31に乗り継いでいるお客様が居られるのもわかる気がします。
お客様も私と同様に感じていただけたのか、試乗後すぐにお買い上げのお返事を頂く事が出来ました。
これまでは私自身は一軸シャフト艇信奉者でしたが、室内も広く、豪華で尚且つフライブリッジもあって万一のエンジン故障があっても、もう一方のエンジンで帰って来ることが出来るという点でも二軸のシャフト艇もアリかもと考えを改めるキッカケとなりました。
翌日・火曜日は定休日です。
今週は久しぶりに自分自身の通院は無かったのですが、私の父親の目の治療があり、朝から日赤に送って行きます。
目の治療ですので自分で運転して来ては駄目らしく、家族の付き添いがあるのを確認されますので毎回私か嫁かのどちらかが付き添って行くことになります。
父親ももう86歳。昔はスポーツをしていたので結構がっしりとしていたのですが、痩せて縮んで小さくなってしまったように見えます。
自分の28年後の姿かと思うと、何だか人生が短く感じられて寂しい気持ちにはなります。
今のこの時点でしか出来ない事、特にドラムに関しては28年後は今のようには叩けないでしょうし、58歳の現時点でも20代の頃のようには叩けていません。
パソコンの中に21歳時点の自分の演奏動画を見つけましたので、載せてみます。
ラウドネスの『speed』のコピーです。
演奏は粗削りなのですが、何だか勢いがあるし、今の自分には無いグイグイ前へ行こうとするスピード感があって嫌いでは無いです。
実はこのバンドもまだ継続していて、数年一度ずつ集まってライブをしていたりします。
ただ、自分の衰えを現実に感じているだけに、更に年を取って出来なくなってから後悔する事の無いように・・・一番やりたい音楽を、出来るうちにという事で、最近、オリジナル曲メインのプログレッシブロックバンドを再結成するべく動いています。
具体的には決まっていませんが、近い内にメンバーでスタジオに入ってそれから色々決まってくるでしょうか。
仕事に支障が出ない程度に頑張ります。
最後に、西国三十三所のお参りですが、6度目の満願を終えて・・・
気分を変えるために、そろそろ先達申請をしてみようという事で、日赤病院から帰った後、2番札所の紀三井寺に行って来ました。
実は1度目の満願の際に、先達さんになるのを勧められたのですが、こんなに何度も参拝を重ねる事になるとは夢にも思っていませんでしたので、お断わりし、その後は行く度に良い事が続くので参拝を止めるタイミングが見つからず、ここまで6巡もしてしまっていました。
こんなに参拝すると判っていれば最初から先達申請していたものを・・・と考えると少し悔しくもありますが、そこは深く考えず、取りあえず、今後更に楽しみながら巡る事が出来るようにという事で申請してきました。
以前勧められた時は1万円でしたが、現在は13000円。
令和2年から変更となったようで、世の中何でも値上げです。
ただし、13000円を取られるだけでは無く、それだけ払って申請すると、【名札・袈裟・頭陀袋・軸装納経帳】のセットが送られてくるそうですのでまだ良心的かと思われます。
先達として2回巡礼すると中先達に。
中先達として3回巡礼すると大先達になれるそうで・・・
現在、一番上の位となる妙寿特任大先達となるには通算166回の巡礼が必要なようで、お金と時間と体力の全てを兼ね備えた人のみ到達できる域なのではないかと思います。
私的には通算三十四回の満願でなる事ができる特任大先達あたりまで目指せれば、と考えています。
それでは、今週末の予報です。
明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。
明日は広い範囲で風の穏やかな予報となっており、出航には全く問題の無い天気となりそうです。曇り後雨とはなっていますが、日中はそれほど雨の心配もないのでは、と思われます。
明後日・日曜日は現時点では1.5メートルの波予報となっています。
日曜日は土曜日と比べると若干北風が強いようです。特に午前中は北東の風の予報となっていますが、午後以降は風が弱まるような予報となっていますので、現時点では出航出来ない程の風では無いかと考えています。
出航を予定されておられるお客様は再度直前の予報をお確かめの上でお越しください。
今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
2025.1.27 タカナさん
1月24日(金)今日の一言コメント
今週の月曜日は、17時になると同時にマリーナを閉店し、大阪スバル・和歌山店に行ってスバル・クロストレックの12月のマイナーチェンジ時に投入されたモデル・S:HEV(ストロングハイブリッド)に試乗させてもらいました。
実は私はデザイン的には現行のスバル車の中ではこちらのクロストレックが一番格好良いと思っています。
特に格好良く見えるのが、数あるボディカラーの内でも、下写真のオフショアブルー・メタリックの物です。
前から見ても良いのですが、特に良いのが前モデルのXVの頃からのデザインを受け継いでいるかと思われるリアビューの方です。
この綺麗な緑掛った青色ならどんな車に採用しても映えそうではありますが、こちらのクロストレックの端正なデザインと相まって実際に現物を見て見ると、現行のスバル車の中ではこれがベストな一台じゃないのかな?とも思えてきます。
上記はあくまで私の個人的な感想ですが、今回は嫁が一番欲しがっている次期型フォレスターを購入する際の参考として、全く同型のエンジン及びハイブリッドシステムが搭載されている、クロストレック S:HEVに試乗してみよう、という事で大阪スバル・和歌山店さんに閉店間際にも関わらず押し掛けて来ました。
予め電話で予約していましたので、到着時には既に入り口の前に試乗車をスタンバイさせてくれていました。
まずは店内に入って試乗の申込用紙に記入して、ついでにフォレスターの定期点検を試乗の間に済ましてもらえるようにお願いしてから車に向かいます。
トランク下にハイブリッド用の電池が搭載され、尚且つ燃料タンク容量が63リットルも確保されているとの事で、前モデルに比べてさぞかしトランクルームが小さくなっているかと思っていたのですが、私の父親のXVや沖縄のレンタカー屋さんで借りたクロストレックと比べてもそれほど狭いとは感じない程度の荷室が確保されています。
なお、こちらはオプションのアクセサリーコンセントが付いているようで・・・
同時に1500wまでの家電なら使用できるとの事ですので、ヒーターや電子レンジ、冷蔵庫等キャンプ時や万一の場合の災害時等でも重宝するのではないかと思います。
時間も少ないので、早速試乗に出掛けます。
今回は私用の車では無いので、私はあくまでも傍観者、後の席でゆったりと乗り心地を試します。
案外、後席のシートの座り心地が良く、このままずっと後で良いやとも思える程のレベルです。
嫁はハイブリッド車の経験が少ないこともあって電気の出足のスムーズさ、加速の軽やかさに驚いていますが、実際の公証データを調べて見ると沖縄で借りたマイナーチェンジ前のマイルドハイブリッドで0-100kmが10.8秒、今回のストロングハイブリッドが8.7秒との事ですので速く感じるのも当然。
今乗っても速いなぁ、と感じる現行のSKフォレスターの2500cc プレミアムでも9秒台前半らしいので、8.7秒はSUVとしては結構立派な数字です。
ちなみに私のWRX-STIは4.7秒ですが、まだまだ上があってテスラのModel Sは何と0-100㎞が2.1秒と桁違いの数字となっており、実際には乗ったことはありませんが、シートに体が張り付くような加速感なのでしょうか・・・想像も付きません。
話は脱線しましたが、こちらのS:HEV、スバル車の唯一の弱点である燃費性能が大幅に改善されるようですので、雪道での強さはそのままで、加速の良さまで加わってほぼ死角の無い車になるのでは・・・と思います。
なお、次期型フォレスターは既に一昨年から北米で発売されている形のままで出てくるようです。
フロントはコの字型のライトの採用を止めたからでしょうか。現行の物から大きく雰囲気が変わっていますが、今までの物より断然格好良くなっていると個人的には思っています。
リアは好き嫌いはあるかも知れません。
私的には真ん中を黒いラインで繋げないで欲しかったのと、テールランプの中の白い血管のようなラインは入れて欲しくなかったというのが正直な感想です。
ただ、上の写真の新色のリバーロックパールというグレーっぽい色が、何とも雰囲気にマッチしていて良いです。
発表は4月初旬(と予想します)、価格は税込本体430万円程度(と予想します)なら良い買い物じゃないかな、と思っています。
なお、帰り際に担当の営業さんから先週の記事に挙げた【S210】のカタログを含む3冊を手渡されましたが、聞くところによるとS210には既にかなりの問合せが入っているらしく、結構な倍率での抽選になるのは確実なようです。
私的には今回のS210にはそこまでの購買意欲は湧きませんが、STIが満を持して出すものですので、悪いはずがありません。
数年乗った後でもリセールバリューが高いのは確実でしょうから、余裕がある方であれば抽選に参加してみる価値はあるかと思います。
私がこちらのブログにスバルの記事を多く書いている影響もあるのかどうかは不明ですが、以前と比べて南海マリーナのお客様にもスバル車に乗られる方が増えているような気がします。
実際に統計を取ったわけでは無いのですが、スバルの国内販売シェアの3%ちょっとに対して南海マリーナの土日祝日の駐車場でのスバル車の割合は20%位はあるのではないかと感じます。
本当にどの車を選んでも良い車なので誰にでもお勧めしたいのですが、あまりに増えすぎてどこに行っても自分と同じ車に出会うのもなんだかなぁ・・・とも思うのがもどかしくはあります。
先週に続いて大半が車の話になってしまいましたが、最近は病院通いが忙しくて定休日に殆ど遊びに行けていませんので、どこに行った的なネタがありません。
今回は半ば無理やりではありますが、通院時にいつも通っている道から少し入った場所にある『岸和田城』に寄り道して来ました。
今までいくつものお城に訪れて来ましたが、殆どが現存天守の物で、再建された物に入るのは久しぶりではあります。
周囲を池に囲まれ、なかなかに立派なお城ではあります。
城の前の八陣の庭も綺麗に整備され、なかなかに良い眺めではありますが、中がコンクリート作りで尚且つ階段が平坦なのが安全ではありますが、現存天守のお城と比べると何だか物足りなく感じます。
次回、西国をまわる際は、姫路城・彦根城にも必ず寄ってこようと思っています。
それでは、今週末の予報です。
明日・土曜日は2メートルの波予報となっています。
今週の平日は月曜日から本日・金曜日までずっと穏やかな良い天気続きだったのですが、せっかくの週末となる明日は早朝から北風が強くなるようですが、特に午後以降は更に北風が強くなりそうですので出航はお勧めしにくい予報となっています。
明後日・日曜日は現時点では2メートル後1.5メートルの波予報となっています。
土曜日よりは若干マシかも知れませんが、それでも日曜日も特に午後以降の北風が強いようですので、出航は厳しいかと思われます。
今週末も天気の善し悪しに関わらず、土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
2025.1.22 H&Tさん
2025.1.19 七さん
2025.1.19 H&Tさん
2025.1.19 タカナさん
