2024.1.8 七さん
2024.1.6 LEOさん
1月5日(金)今日の一言コメント
今年も年末年始は4連休を頂く事が出来ましたので、例年と同様に少し遠方まで旅行に行ってきました。
今回の旅行先は、大学生の頃から行きたいと思いながらも中々機会が無く、昨年の九州往きの際も高速道路から降りずに通過しただけの山口県です。
山口県は秋吉台及び秋芳洞が有名で、私が最も行きたいと思っていたのも秋芳洞なのですが、色々と調べてみると、他にも見所が結構多くあり、1日ではとても廻りきれない位の多くの観光名所があります。
まずは、菅原道真を学問の神として祀った日本最初の天満宮である防府天満宮。
参拝したのは大晦日だったのですが、それでもかなりの多くの方が来られていました。
元旦だったらえらい事になっていたと思います。
その後は、本命の秋芳洞へ。
入口からして、異世界の迷宮への入口のようで既にワクワクしています。
鍾乳洞は初めてではないのですが、ここまでの大きな規模の鍾乳洞に来るのは初めてです。
最終地点の黒谷出口まで行って、また同じ洞窟内を引き返してくる約1時間の冒険ではありますが、見所が多く、飽きることなく楽しませて頂きました。
その後は秋吉台をサッと流して山口県2つ目の本命の角島大橋へ向かいます。
こちらの橋ですが、ネットで写真を見ても青々とした海のど真ん中にまるで空の上に橋が伸びているように写っているものが多く、実際にはどんな風になっているかを自分の目で確かめて見たく思い、他の目的地からはかなり北寄りに離れていますが、何としても明るい内にと車を飛ばして行ってきました。
海は大荒れで青々とはしておらず、夕暮れ時で街灯まで点き始めていましたが、かろうじて明るい内にたどり着く事が出来ました。
その後は下関のドーミーインに泊まって1日目は終了。
なお、翌朝の朝食はドーミーイン恒例の御当地グルメの瓦そばと下関のフグ三昧、非常に満足でした。
2日目はそのまま関門海峡を越えて大分県へ。
昨年はヤンマーの工場への下見を兼ねて大分へ行ったのですが、別府は素通りでしたので、今年は別府をメインに観光してきました。
まずは、黒田官兵衛ゆかりの中津城へ。
中津城内部も見学してきましたが、見所はシュレッダーに掛けられた6億円分の1万円札で装飾した中津城のミニチュアです。
一見すると枯れ草を貼り付けているように見えるのですが、ヨクヨク近づいてみると確かに1万円札です。
写真では判りにくいですかね・・・すみません。
中津城の後は、別府観光の本命・地獄めぐりです。
血の池地獄、竜巻地獄、海地獄等々合計7つの地獄を巡っているうちに結構な時間が掛かってしまい、行こうと決めていた湯布院に着いたのは夕方になっていました。
由布岳を眺めながら湯の坪街道で若者に交じって食べ歩きです。
途中のお店で買った『金賞コロッケ』、あまりの美味しさにもう一つ買いに戻った位でした。
由布岳方向に歩いて突き当りの金鱗湖、もっと明るい時間帯に来ればもっと綺麗なのでしょうが、それでも充分に良い景色でした。
再び別府駅前に戻って、この日もドーミーイングループの別府八湯 御宿 野乃別府へ。
このホテル、外観は普通のホテルなのですが、中はロビーの端まで全面畳貼り、エレベーターの中も廊下も全て畳なので、館内全て裸足で歩けます。
追加料金も必要なく源泉かけ流しの家族風呂まで貸し切れるサービスの良さで、またリピートしたいです。
3日目は福岡の大宰府天満宮へ。
1月2日でしたので、少しは混み具合もマシかと思って向かったのですが、駐車場に入れるまで2時間の渋滞、車を停めてからお参りする場所に到着するまで1時間以上掛る凄い混み具合でした。
それでも、これだけ並んでまでお参りしたのだから、今年は何かのご利益がいただけるかと思うと、待たされはしましたがあまり腹も立ちません。
お参り後は再び門司港方面に車を走らせ、レトロな街並みを満喫してきました。
写真は門司港駅です。はじめは何か判らずに中まで確かめに行くと内部は少しレトロな作りの駅でした。
昨年の九州旅行も非常に楽しかったのですが、さすがに帰りも自走だと2000kmを越える走行距離となり、帰路では運転にも飽きて来ますので、今回はフェリーを予約して新門司港から大阪南港まで寝ているうちに帰って来るよう計画を立てていました。
写真はフェリーの甲板上です。
そんなわけで、今年も4日間の連休を頂き、充分に楽しみましたお陰で、1年間頑張れるだけの英気を養う事が出来ました。
いつかは海外とも思いますが、当面国内で行きたい場所が尽きそうにありませんので来年も4日間どこかで楽しませて頂きます。
それでは、今週末の予報です。
明日・土曜日は1メートル後1.5メートルの波予報となっています。
明日は風も弱く、日中に関しては出航するには全く問題ないかと思われます。
但し、最近夜釣りに出られる方もおられますが、夕方以降は北西の風が強くなるようですので、夜は注意した方が良さそうです。
明後日・日曜日は1.5メートル後2メートルの波予報となっています。
日曜日は朝から北西の風が強く、午後以降は更に西風が強くなるような予報となっていますので、出航はお勧め出来ません。
なお、今週末は3連休となっています。
月曜日に関しては波予報はまだ出ていませんが、GPV気象予報やウインディで確認できる限りでは、午前中は北西の風が残るようです。
午後以降は風はおさまって来るかの予報のようですが、出航予定のお客様は直前の予報を再度ご確認の上でお越しください。
それでは、今週末は土日月3日間共に早朝よりマリーナを開店しています。
皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
2024.1.5 こうめ丸さん
2024.1.5 ちびラメールさん
2024.1.4 こうめ丸さん
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
昨年は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も皆様にご満足頂けるサービスを提供することができますように心がけて参ります。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
皆様のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。
なお、本年は1月4日(木)より平常営業となります。
1月4日7時現在、加太方面では北西6メートル程度のそこそこ強い風が吹いており、遊漁船を除いては出航されたお客様はおられません。
現時点の予報では、明日・明後日は広い範囲で出航をお勧め出来そうな穏やかな良い天気になりそうですが、日曜日は再び北西の風が強くなりそうです。
本年も南海マリーナスタッフ一同で皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
令和6年1月1日時点の燃料販売価格
令和6年1月1日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。
全油種、先月1日の金額から変わりありません。
ビジター艇も同一金額です。
レギュラーガソリン 1リットルあたり155円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン 1リットルあたり165円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税) 1リットルあたり100円 (消費税抜き価格)
軽 油 1リットルあたり132.1円 (消費税抜き価格)
このところ燃料仕入れ価格が少しずつ上昇傾向にありますが、後しばらく現状価格で頑張ります。
年末年始の休業のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、南海マリーナでは
12月31日(日)・1月1日(月)・1月2日(火)・1月3日(水)の4日間につきましてはお休みとさせていただきます。
年内最終営業日の12月30日ですが、午後以降は 休業期間中に出航予定の船の下架の為、桟橋が船で一杯になります。
12月30日に関しましては桟橋給油を正午まででお願いいたします。
1月4日(木)からは通常営業となります。
ご不便をお掛けいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
