営業カレンダー更新しました。
2025年(令和7年)の営業カレンダーのページを更新いたしました。
今年は2月・9月の定休日である火曜日と祝日が重なった日、及び、春・秋の釣り大会の翌週(もしくは翌々週)がイレギュラーとなります。
その日が近づいて来る度に臨時の定休日がある旨を投稿させていただきますが、念の為、予め年間分をご確認いただけましたら幸いです。
12月13日(金)今日の一言コメント
今日は出勤しているスタッフが2人しかいない上に出航数も多く、更にビジター様の上下架やエンジンの積替えまでありましたので、事務所に入って来れたのが18時、その後雑用を済ませてこちらの記事を書き始めている今は21時になっています。
早く帰らないと寝る時間が無くなってしまいますので、端折って記事を書きます。
先週、金曜日のあましんアルカイックホールでのJudas Priestのライブですが、2階席の思ったより遠い場所ではありましたが、却って少し冷静にじっくりとライブを楽しむ事が出来ました。
前回・2018年の来日時も観に行きましたが、今回は特にヴォーカルのロブ・ハルフォードの喉の調子が素晴らしく、73歳にして凄まじいシャウトや30数年前の全盛時のライブでも苦しそうだった【Pain Killer】の高音部分を余裕を持って歌えていたのには驚きました。
加齢による体力・気力の衰えは誰にでも訪れる普通のことなのですが、年齢を理由にやりたい事を諦めてしまう人が多い中、一度衰えかけていた声を過去最高に近い状態にまで再度持ってくるのが、凄いです。
ドラムのスコット・トラヴィスを観に行く位のつもりだったのですが、ほぼヴォーカルに目が行ってしまっていました。
前回も観に行った後、寝ても覚めてもJudas Priestとなりましたので、翌年の2019年、大阪のメタルコピーバンドで【Pain Killer】のカバーをしてみました。
下はその際の映像です。
今回もこのバンドのギタリストと観に行き、2人で盛り上がってきましたので、来年あたりはアイアン・メイデンかジューダス・プリーストのコピーバンドを復活させたいと思っています。
なお、今週の定休日は以前からお客様のボランボランさんに勧められていた『HANDSMAN』松原店に行って来ました。
外観は普通のホームセンターなのですが・・・
入った瞬間に普通のホームセンターとは何だか雰囲気が違います。
どのコーナーに行っても圧倒的な品揃えと、床から天井近くまでびっしりと、しかも整然と陳列されているのには感心します。
ちなみに、2階から下を見下ろしても陳列の上の段までデザインされているのではないかと思う位に綺麗に整頓されています。
価格的には決して安くは無いのですが、ここに来れば無い物は無いんじゃないか・・・と思う位に何でも置いています。
ちなみに、私はネットでしか見た事が無かった防災用品を初めて生で見、どっさりと買い込んでしまいました。
じっくり端から端まで見ようと思うと半日以上掛かりそうです。
日を改めて早朝からゆっくりと来てみようと思っています。
話は変わって、11月23日から冬場恒例のけやき通りのイルミネーションが始まっています。
仕事が忙しく、疲れた日でも、この景色を眺めながら帰ると本当に癒されます。
17時から23時までですので、朝の出勤時に見れないのが残念ではありますが、冬場の楽しみであったりします。
現在、22時を少し回りましたので、早く書き終わらないと見逃す事になってしまいます。
後少し・・・頑張ります。
それでは今週末の予報です。
明日・土曜日は2メートルの波予報となっています。明日は北西の風がかなり強くなりそうで、また、場所によっては雨予報となっていますので、出航は厳しいかと思われます。
日付変わって、明後日・日曜日も土曜日と同様に北西の風が強くなりそうで、現時点の予報と変わりなければ出航は難しそうです。
今週末も天候の良し悪しに関わらず、土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
2024.12.13 タカナさん
2024.12.13 スヌーピーさん
2024.12.13 けいろみマシンさん
2024.12.12 七さん
船底塗料プラドールZ 価格変更のお知らせ
当店にビジターにて揚降・船底作業をされておられるお客様の9割以上にお買い上げいただいている船底塗料【プラドールZ】ですが、この度、仕入れ先より連絡があり、1月以降入荷分から仕入れ価格が大幅な値上がりとなります。
不本意ではありますが、年内最終注文日である12月20日以降は下記の金額となります。
プラドールZ 4kg 缶 赤・青・黒の各色 11,550円 (消費税込み価格)
プラドールZ 20kg 缶 赤・青・黒の各色 46,200円 (消費税込み価格)
12月19日までは旧価格(下記)で販売させて頂きます。
4kg缶 各色1缶 10,450円 (消費税込み価格)
20kg缶 各色1缶 44,000円(消費税込み価格)
使用期限は屋内保管で約9ヶ月となりますので、来年の夏までに使用予定であれば、先に購入しておいても良いかも知れません。
昨今は色々な物の値上げが相次いでいます。
ご理解ご了承の程、お願い申し上げます。
12月6日(金)今日の一言コメント
ついこの前釣り大会が終わったばかりだというのに、あっという間に12月に入ってしまいました。
今年は10月末頃まで夏を引っ張る位に暑かったのですが、快適な秋を一瞬にして通り越して、一気に冬になってしまったように感じる位寒くなりました。先日からは、マリーナでもクラブハウス及び船舶免許の学科講習に使用している会議室に大きめの石油ストーブを出しています。
先週の日曜日は、天気も良く、広い範囲で風・波も穏やかでしたので、多くのお客様が見えられ、約30隻の出航数となりました。
そのうち、朝一番に出航されたお客様に美浜町までブルーインパルスを見に行く、とお伺いしましたので、調べて見た所、確かに美浜町の町制施行70周年記念事業「We Love MIHAMA シーサイドフェス」というのが、開催されるようで、13時40分から航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の展示飛行が行われるとの記事がありました。
そう言えば、確かHIROYANさんがブルーインパルスを追っかけて県外まで見に行っていたのを思い出して電話して、もし行くならついでに・・・と南海マリーナの釣果撮影用カメラを預けて撮影してきてもらいました。
(上の2枚の写真をクリックして頂きますとそれぞれ撮影してきてもらったyoutube動画につながります。)
このイベントに6万人以上が来場したとの事ですが、船の上からだと混雑に巻き込まれることも無く、ゆったりと観れそうで・・・いつか機会があれば、私も観に行きたいと思います。
翌々日の火曜日は先日から日本ホイストさんに万全の準備をしてもらっていた、ホイストクレーンの2年に1度の定期検査です。
適当に重そうな船を吊って、はい終わりっ!という訳には行かず、クレーンの吊り具を外して実際に1つ当たりの定格荷重である3.75トンを片側2つずつ吊って検査します。
まずは向かって左から。
左が終われば、今度は右側です。
青い服の方が検査官です。
実際にこのようにして一切の妥協なく検査を行いますので、時間的には朝の8時過ぎから最後の撤収まで含めると16時頃までとほぼ1日仕事となります。
ただ、クレーンの整備・検査は命に直結するほどの重要な事項ですので、我々・素人は日常の注油やワイヤーの点検程度しか介入する余地がありません。
信頼できる業者様に『必要と思う事は全部お願いします!』と丸投げするしか無いのですが、少し過剰な位の整備・点検をしながら使い続ける方が、本体自体も長持ちしますし事故が起こる可能性も低くなり、結果として得をした!というケースが多いのではないかと思います。
物を買う時は選択肢の中でも最上級グレードを買え!、整備・点検は一切ケチるな!というのは私のポリシーであったりします。
先週の記事の中での吊り枠作りの際に、改造前の吊り枠から取り外したフック及び吊りリングをまた別の物を作る部品として再利用します、と書きましたが、早速作ってみました。
9月27日の記事の際に作成し、10月4日の記事の下の方で、船を吊って試してみた十字架型の吊り金具ですが、下の写真のように22フィートの余り大きくない船を吊った際にも横幅が少しタイトなのかスリングがガンネルに喰い込み気味になっています。
この時に暇が出来たら少し長い物を作ると宣言していましたが、やっと時間が出来て尚且つ材料も余って来ましたので、作ってみました。
いつものように50mm×50mmの角パイプにSGP20Aのガス管を中心から400mmのみ仕込んで、固定の為に小穴を開けて溶接します。
先週の改造前の枠から取り外したフックに鉄板t9×65×65mmを溶接し、且つ今回は重量物を吊る可能性もあるので、100mmのガス管を鉄板に溶接します。
フックを角パイプに差し込んで溶接、真ん中に穴を開けてボルトを貫通させれば完成です。
なお、お客様にローバルを3缶も頂きましたので、今回は赤さび塗装を剥いでエポローバルを塗った上から贅沢にもローバルシルバーを3層塗りしています。
なお、先週作った固定式の吊り枠にもローバルを塗り、その上から船台に塗っている外壁用塗料を塗ったところ見違えるように綺麗になりました。
2つの十字架型吊り枠の内、手前の青いものが9月に作った吊り枠ですが、そちらが2.5メートル、今回作った物が3メートル強と一目で判る位長さが違います。
固定枠と比べてもまだ少し大きい程に余裕のあるサイズの枠ですので、今後色々な船を吊る際に活躍できるかと思います。
これで当面は作りたい物も思いつかない為、しばらく鉄工作業をお休みします。
なお、本日は午前11時と普段より7時間以上早くからこちらの記事を書き始めています。
その訳は・・・
今日は19時から尼崎のあましんアルカイックホールで大好きなメタルバンド【Judas Priest】の6年ぶりの来日ライブがあります。
前回の2018年の来日時は火曜日でしたので定休日で堂々と行ったのですが、今回は少し早抜けしてそっと行って来ます。
『ジューダス愛』については来週じっくり書くとして、今回はJudas Priestの中でも最も衝撃的だった曲【 Painkiller 】を載せます。
始めのドラムも凄いですが、曲も激しく、格好良いです。
少し早めに上がって16時に出発します。
楽しんできます。
それでは今週末の予報です。
明日・土曜日は1.5メートルの波予報となっています。
波予報は1.5メートルですが、明日は北西の風がかなり強そうで、出航は厳しいかと思われます。
明後日・日曜日に関しても現時点では1.5メートルの波予報となっています。
明後日に関しても北西の風が強いようで、現時点の予報と変わらないのであれば出航は難しそうです。
今週末も天候の良し悪しに関わらず、土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。
2024.12.4 H&Tさん
