南海マリーナ

アーカイブ

ARCHIVE

2月14日(金)今日の一言コメント

今週の火曜日は祝日でしたので営業とし、変わって水曜日を休日とする変則的な営業となりましたので、感覚的には本日が木曜日の気分でしたので、危うくこちらの記事の更新を忘れて帰るところでした。

経理仕事も片付き、今日は少し早めの19時半から記事を書き始めます。

今、書き始めて気付いたのですが、先週の記事以降、定休日振替のお知らせの更新があったのみで釣果写真が一週間全く更新されていません。

このところ悪天候が続いていて、出航されるお客様が少なかったというのも理由の一つですが、それにも増して先週は釣果が非常に悪く、出航してもツバス以外全く釣れないという状態だったようで、釣果写真の更新が無かったのはそういう事情に寄るものとなっています。

今日は遊漁船を含めて3隻出航されましたが、今日はアジやサバ等でなかなかに良い釣果だったようで、出航された全員から良い話を聞く事が出来ました。

 

前振りが長くなりましたが、この一週間は非常に風の強い日が多く、特に先週の金曜日の夜が最強の西風で・・・

嫁が仕事を終えて帰る際に、南海マリーナクラブハウスの南東側の事務所入口のドアを開けた瞬間に突風にあおられて、ドアが勢いよく壁側のドアストッパーに当たった勢いで上側の窓ガラスが割れてしまいました。

幸い、網入りのガラスでしたので粉々にはなりませんでしたが、数日以内に直さないと何時まで耐えてくれるかは判りません。

ついでに、10年程前からヒビが入っていたサッシの窓ガラスも直してもらう事にして、月曜日にガラス屋さんに見に来てもらい本日取り替えに来てもらいました。

街中でよく荷台にこういう三角形の台が乗ったトラックを見かけていましたが、ガラスを運ぶ為の枠だったのですね・・・

流石に本職の方々だけあって、2人がそれぞれの交換に取り掛かり、あっという間に完了してしまいました。

元通り、キレイに直って良かったです。

 

12月27日の記事で西国のお参りをすると良い事が起こる説を書いたばかりなのですが、やはり今回も良い事がいくつかあり、ジンクスは続いています。

昨年の秋以降、何かあったのか?と思う位、船の売買がピタリと止まってしまっていて、自社の在庫艇、お客様からの委託販売艇共に全く問い合わせも無い位の状態になって、顔には出しませんが、ちょっと思い悩んでいるような状態でした。

丁度、西国参りも中断していた時期だったので、そう言えば・・・と思いだしたかのように西国のお参りを再開したところ、パタパタッと自社の在庫艇の一隻を除いて完売となりました。

そんなわけで、先週はEX30Bが日本海へ旅立ちました。

新艇の無艤装の状態から南海マリーナで一から作っていった船ですので、思い入れもあり、寂しさもひとしおです。

在庫艇・委託販売艇のいずれにしても記事だけ打っての適当な販売では無く、お客様が試乗に来られる際には洗い、充電し、調子を見る為に下架して試乗してから、お客様同伴の試乗に臨みます。

今回は私の大好きな一軸シャフト船のUF-27IBです。

こちらの船ですが、GPS魚探だけでなく、ソナーも付いており結構艤装が充実しています。

先日試乗した際はターボが固着していたのか、不調でしたが、小出氏が整備後は下写真のように良い引き波が立っています。

このUF-27IBやEX28Cに乗った際はいつも感じる事ですが、前進時の舵効きも良いし、コツを掴めばバックでも扱いがしやすいしで、本当に乗りやすい良い船です。

新オーナー様はそのままこちらに保管して頂けるとの事で、27~29フィートサイズの船台を少し作らないと足りなくなって来そうな予感がします。

という事で本日から船台を作る為の鉄骨の切断を始めました。

以前からいつも言っていますが、こちらの日立のバンドソー、本当に良い仕事をしてくれます。

船台2台分、今日中に何とか切り終えましたので、明日以降、雨・風が無ければ溶接し始めます。

 

なお、最後に・・・

2月7日に私が大好きなバンド、ドリームシアターのニューアルバム『Parasomnia』が発売されました。

一日でも早く聴きたくて、1月中にツタヤで予約購入して発売日以降既に20数回聴いています。

どの曲も良くて、選べないくらいなのですが、あえて一つというならこれでしょうか?

聴いて頂けましたら幸いです。

 

それでは今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。

明日はほぼ風も無く、今日もかなり暖かかったのですが、明日は更に暖かいようです。

出航には全く問題ありません。

 

明後日・日曜日も現時点では1メートルの波予報となっています。

明後日は雨の予報もあるようですが、土曜日と同様に風の穏やかな予報の様です。

 

土日両日共に1メートル予報は2月としては滅多に無いかと思われます。

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

振替休業日のお知らせ

令和7年2月11日(火)建国記念の日は営業いたします。

翌日の2月12日(水)は前日・火曜日の代わりに休日とさせていただきます。

 

2月12日(水)に出航を予定されておられるお客様は、前日の営業時間内にご連絡いただけましたら桟橋に船を下架しておきます。

ご不便をお掛けしますが、ご了承お願い申し上げます。

 

 

2月7日(金)今日の一言コメント

つい先日、正月が明けたかと思ったばかりだったのですが、早くも2月に入りました。

昨年秋の釣り大会が終わって以降、12月・1月と2ヶ月続けて平日、週末共に悪天候続きでしたので、長らくお会い出来ていないお客様も多くおられます。

そろそろ少しマシな天気が数日間だけでも続いて欲しいと切実に思っている今日この頃です。

そんなわけで来店されるお客様も少なく今週も本業での記事の材料は乏しいので、大好きなメーカー・SUBARUの話から。

私がスバルのWRX-STIの2017年の限定車・S208に乗っているのはいつも書いている通りです。

このS208、燃費はどうしようもない位悪いのですが、それはスポーツカーでは当たり前の事です。乗り心地は硬くはありますが、加速は良く、音も良く、購入後既に2年経過しましたが、自分的には非常に気に入っています。

ただ、一つ難点があるとすれば、始動時のエンジン音が大きく、私のように朝の4時~5時台に出勤する人間からすると隣近所の全員を起こしてしまいそうで本当に気を遣います。

また、今日のように夜の10時を過ぎてから帰宅する場合も同様です。

実際購入する時に福岡の販売店さんに送ってもらった動画がこちらです。

この時は案外静かやん・・・と思っていたのですが、実際に生で聞いて見るとそこそこの音量で特に窓を開けて眠る春や秋などは隣近所だけでなく、周囲数十軒を叩き起こしながら通勤する事になります。

そんなわけで、このマフラー音を静かにするべく、現在付いているHKSのチタンマフラーからS208のノーマルマフラーに交換する事を思いつき、大阪スバルに注文したのが2~3ヶ月前です。

S208用のパーツは車検証を提示して持ち主である事を確認した上で、オークション等で転売する事が無いように物をそのままで渡してはもらえず、ディーラーで車体に取り付けした状態にしないと売ってもらえません。

約3ヶ月待って2日間大阪スバルに預けてやっと手元に帰って来ました。

これで20数万円?と思う位普通のマフラーなのですが、ノーマルのWRX-STIの純正マフラーにはこのアミアミが入っていませんので、見た目での差異は直ぐに判ります。

肝心の音の方ですが、かなり静かになっています。特に始動時の暖気の際の音が周りに気を遣わなくて良い程度まで下がっていますので、目論見通りです。

これでやっと普段使い出来る車になりました。

ただ、副作用も少しあって・・・今までのシートに背中が押し付けられるような加速感が薄くなった事及び始動時だけでなく走行時の音まで小さくて物足りなくなった事でしょうか。

改造車から乗り始めてノーマルに戻していくという通常と逆のパターンを辿っているので違和感があって当然かも知れません。

純正サスペンション及び予備用の新品の純正ターボも揃いましたのでこれでいつでも完全ノーマルに戻す事も可能になりました。

なお、昨日車を引き取りに行った際に仕事が無ければ大阪オートメッセに行きたいなぁと大阪スバルの営業さんにポロっと愚痴ったところ、行って来いと言わんばかりに入場招待券を手渡されましたので、今朝から嫁に店番をお願いしてマエダマリンさんを誘ってインテックス大阪に行って来ました。

 

南港南出口を降りてから既にほとんどの駐車場が満車でかなりの時間待ってから何とか入場出来ました。

会場は6つありますが、そのいずれもに各メーカーの車がビッシリとある状態でしたので見て回るにもかなりの時間が掛かります。

私が小学生の頃にカメラを持って見に行ったスーパーカーショーでのメインの人気車、ランボルギーニミウラやカウンタックも展示されていました。もうこれだけでも行った価値があるというものです。

ただ、今回の私のお目当てはこれ!

スバルS210です。

誰が何と言おうと、Sシリーズの最新を実際に生で見ないと気が済まないという事で、仕事をサボってまでワザワザ遠くから来たのです。

エンジンルームはエアクリーナの箇所にシリアルが打ってあるのとS210のロゴが入ったタワーバーがある以外は大きく変わった様子はありません。

内装はというと運転席・助手席共に背もたれがカーボン素材のバケットシートが付いています。

何と言ってもシートが格好良いの一言に尽きます。

座って見ると・・・S208のシートに比べてかなりタイトで、7~8kg以上減量しないと背中が収まりそうにありません。

良さ気な車なのですが・・・残念です。

その後、館内をブラブラとしていて格好良い車を見つけましたので写真を。

ランボルギーニ・ウラカン ステラートという車でしょうか?車高が上がっていますので、スーパーカーにもかかわらずパリダカにでも出場できそうな仕様になっています。

速さ・悪路走破性の両方を持ち合わせているようで、なかなかに理想的な一台ではないでしょうか。

外に出て見ると、ミツビシが急な坂や悪路に見立てた道を作ってデリカやトライトンで登って行くというデモンストレーションを行っていましたが、見るだけで背中がこそばゆくなるような角度です。

その隣でスバルのアイサイトの緊急安全ブレーキを体験するイベントに参加してきました。

ドライバーさんの話では3台ずつ3日間ずっとこれと同じデモ走行を繰り返して1回止まれない事があるかどうかの精度らしく、40km程度の速度ならほぼ100%に近い位の確率で止まれるようです。

帰りにオマケでもらったWRX-S4のミニカーもほぼ100%の精度で止まります。オマケであってもさすがスバルと言うところでしょうか。

なお、こちらの記事を読んで頂いている南海マリーナのお客様が若干でもこの記事の影響を受けて大阪スバルでアウトバックを買って頂いたそうで・・・販売店の営業さんからお礼を言ってもらえた上にカタログギフトまで頂けるそうです。

ありがとうございます。

これからもスバルの伝道師として貢献します。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は2.5メートル後1.5メートルの波予報となっています。

金曜日22時現在でもこちらでは恐ろしい位強い西風が吹いていますが、この風は明日も続くようで、明日は出航出来そうにありません。

 

明後日・日曜日は現時点では1.5メートルの波予報となっています。

日曜日は土曜日に比べて若干低い波予報となっていますが、依然として北西の風が強いようですので、土曜よりはマシなようですが出航は厳しいかと思われます。

なお、週明けの火曜日は祝日と重なりますので、2月11日(火)は営業日となります。

翌日・2月12日(水)は火曜日の代休として休ませて頂きます。

お間違えの無いようにお願いいたします。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

令和7年2月1日時点の燃料販売価格

令和7年2月1日時点の燃料販売価格は下記の金額となります。

全油種、先月1日の金額から変わりありません。
ビジター艇も同一金額です。

仕入れ価格自体は先月1日と比べて上がっていますが、耐えれる限度まで売価は据え置きます。

レギュラーガソリン   1リットルあたり160円 (消費税抜き価格)
ハイオクガソリン    1リットルあたり170円 (消費税抜き価格)
軽 油(免税)     1リットルあたり105円 (消費税抜き価格)
軽 油        1リットルあたり137.1円 (消費税抜き価格)

給油桟橋が混雑することがありますのでビジター様が給油に来られる際は073-451-0871(南海マリーナ)まであらかじめお電話いただけましたら幸いです。

1月31日(金)今日の一言コメント

今日は月末と金曜日が重なっていますので、請求書の準備等で時間が掛かってしまい、記事の書き始めが20時半といつもより2時間近く遅くなってしまいました。

明日も起床が早いので、今日の記事は少し端折って書きます。

先週の平日は穏やかな良い天気の日が続いていたのですが、打って変わって今週は毎日のように北風が強く、ほぼ出航できる日が無く、釣りに出られたお客様は1~2隻しかありませんでした。

その少し風が強く波のあった月曜日、先々週の記事に書かせて頂いた中古艇・SF-31を見に来られたお客様と一緒に釣り公園の先まで試乗に行って来ました。

2週前の記事にも書いた通り、私は2機掛けの船にはあまり乗っていませんので非常に苦手意識があります。

沖合で普通に走行している分には全く何という事も無いのですが、いざ着岸するという段になると、ハンドルをどちらに回してどちらのエンジンをバックに入れれば船尾が桟橋に寄るのか?等々頭の中で考え過ぎてしまって・・・その後考えたように動かせたつもりが逆方向に動いてしまったりすると、それこそパニックになってしまいそうになります。

船外機艇、ドライブ艇、一軸シャフト艇に付いては一通りかなりの頻度で乗っていますので、頭で考えなくても自然と思い通りの動かせ方ができるのですが、2軸シャフト艇に付いては、どうにも苦手意識があるので余計身構えてしまうのかも知れません。

そんな事を考えながらの試乗でしたが、実際少し風が強く波があったので、川の上流側に向かって走ろうかどうか迷ったあげく、海側の釣り公園方面に向かって舵を切ってお客様と交代してみました。

私などより遥かに船のキャリアの長いお客様でしたので、安心してハンドルを任せたのですが、驚いたことにこちらのSF-31、意外にも波に強いです。フライブリッジ上にいたのですが、結構な波の中を突き進んでも波切が良く、叩きもしませんし、傾いてくることも無いのであまり恐怖を感じることもありませんでした。

船の真ん中に重いエンジンが2機乗っている効果でしょうか。初めてまともに乗りましたが、想像していたよりもずっと乗り心地が良く、SF-31に乗り継いでいるお客様が居られるのもわかる気がします。

お客様も私と同様に感じていただけたのか、試乗後すぐにお買い上げのお返事を頂く事が出来ました。

これまでは私自身は一軸シャフト艇信奉者でしたが、室内も広く、豪華で尚且つフライブリッジもあって万一のエンジン故障があっても、もう一方のエンジンで帰って来ることが出来るという点でも二軸のシャフト艇もアリかもと考えを改めるキッカケとなりました。

 

翌日・火曜日は定休日です。

今週は久しぶりに自分自身の通院は無かったのですが、私の父親の目の治療があり、朝から日赤に送って行きます。

目の治療ですので自分で運転して来ては駄目らしく、家族の付き添いがあるのを確認されますので毎回私か嫁かのどちらかが付き添って行くことになります。

父親ももう86歳。昔はスポーツをしていたので結構がっしりとしていたのですが、痩せて縮んで小さくなってしまったように見えます。

自分の28年後の姿かと思うと、何だか人生が短く感じられて寂しい気持ちにはなります。

今のこの時点でしか出来ない事、特にドラムに関しては28年後は今のようには叩けないでしょうし、58歳の現時点でも20代の頃のようには叩けていません。

パソコンの中に21歳時点の自分の演奏動画を見つけましたので、載せてみます。

ラウドネスの『speed』のコピーです。

演奏は粗削りなのですが、何だか勢いがあるし、今の自分には無いグイグイ前へ行こうとするスピード感があって嫌いでは無いです。

実はこのバンドもまだ継続していて、数年一度ずつ集まってライブをしていたりします。

 

ただ、自分の衰えを現実に感じているだけに、更に年を取って出来なくなってから後悔する事の無いように・・・一番やりたい音楽を、出来るうちにという事で、最近、オリジナル曲メインのプログレッシブロックバンドを再結成するべく動いています。

具体的には決まっていませんが、近い内にメンバーでスタジオに入ってそれから色々決まってくるでしょうか。

仕事に支障が出ない程度に頑張ります。

 

最後に、西国三十三所のお参りですが、6度目の満願を終えて・・・

気分を変えるために、そろそろ先達申請をしてみようという事で、日赤病院から帰った後、2番札所の紀三井寺に行って来ました。

実は1度目の満願の際に、先達さんになるのを勧められたのですが、こんなに何度も参拝を重ねる事になるとは夢にも思っていませんでしたので、お断わりし、その後は行く度に良い事が続くので参拝を止めるタイミングが見つからず、ここまで6巡もしてしまっていました。

こんなに参拝すると判っていれば最初から先達申請していたものを・・・と考えると少し悔しくもありますが、そこは深く考えず、取りあえず、今後更に楽しみながら巡る事が出来るようにという事で申請してきました。

以前勧められた時は1万円でしたが、現在は13000円。

令和2年から変更となったようで、世の中何でも値上げです。

ただし、13000円を取られるだけでは無く、それだけ払って申請すると、【名札・袈裟・頭陀袋・軸装納経帳】のセットが送られてくるそうですのでまだ良心的かと思われます。

先達として2回巡礼すると中先達に。

中先達として3回巡礼すると大先達になれるそうで・・・

現在、一番上の位となる妙寿特任大先達となるには通算166回の巡礼が必要なようで、お金と時間と体力の全てを兼ね備えた人のみ到達できる域なのではないかと思います。

私的には通算三十四回の満願でなる事ができる特任大先達あたりまで目指せれば、と考えています。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は1メートルの波予報となっています。

明日は広い範囲で風の穏やかな予報となっており、出航には全く問題の無い天気となりそうです。曇り後雨とはなっていますが、日中はそれほど雨の心配もないのでは、と思われます。

 

明後日・日曜日は現時点では1.5メートルの波予報となっています。

日曜日は土曜日と比べると若干北風が強いようです。特に午前中は北東の風の予報となっていますが、午後以降は風が弱まるような予報となっていますので、現時点では出航出来ない程の風では無いかと考えています。

出航を予定されておられるお客様は再度直前の予報をお確かめの上でお越しください。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

fttop