南海マリーナ

アーカイブ

ARCHIVE

1月20日(金)今日の一言コメント

まず、先日のお客様へのお願いの書き込みに対して多くのお客様が反応して下さり、かなりの数のペットボトルが集まりました。中には宅急便で送って下さったお客様もおられ、お手間とご負担をお掛けしてしまい心苦しい限りではありますが、非常に助かりました。

本当にありがとうございます。この場を借りてお礼申し上げます。

まだ、満ち足りているというほどの状況ではありませんので、出航のついでの時で結構ですので放り込んで頂けましたら助かります。

 

 

最近は夜明けの時間が遅く7時頃まで明るくなってきませんので、いつもと同じ6時にマリーナを開店しても最初のお客様が来店されるのは早くて7時、日によっては他のスタッフが出勤してくる7時半以降となる事が多くなっています。

普段は朝から経理仕事をするのが最もはかどる為、早朝に始めることが多いのですが、本日は20日の締め日ですので忙しいのは明日以降となります。そんなわけで本日は前々から時間があればしようと思っていた靴磨きをしてみました。

仕事場ではほとんどツナギを着ていますし、仕事用の靴は船に靴底の色が付かないように生ゴム色の靴底のコックシューズしか履いていませんが、普段は一応普通の服装で出歩きますので普通の靴も持っています。

社会人になって以降、色々な方に靴は一番目立つものだから良いものを買うべしと教えられましたので、色々なメーカーのちょっと値段の良いものも履いたことはありますが、価格と体に合う合わないは別物です。

痛みが出て1度キリで捨ててしまった物も多々あって勿体ない事をしてきましたが、ここ5~6年程前からは体に馴染むメーカーを見つけましたのでそこの物で統一しています。

Clarksというメーカーの物ですが、夏はここのローカット、冬はハイカットの物で過ごしていますが今のところ外れはありません。

また、夏場の過酷な使用で傷まみれになった為、暇をあげようと思って最後の手入れのつもりで磨いた赤い靴が来季も使えそうな位の艶が出たのには驚きました。革が丈夫なのでしょうか?結構長持ちしますので意外に安くついています。

 

靴の話ついでなのですが、ここしばらくはドラム用の靴で苦労していました。

高校生の頃は何も考えずにみんなが履いているという理由だけでコンバースのオールスターを履いていてスタジオでもライブでもまかなっていました。

大学生になって以降はニューバランスの幅広のスニーカーが体に合っていたのかそれで何とかなっていました。

40歳を過ぎて自宅にスタジオを作って以降、常に裸足で練習していましたので、靴を履いてペダルを踏んだ時の違和感が何とも気持ち悪く、かといってライブで自宅と同じように裸足のまま演奏をすれば、靴も買えない貧しい人のように思われるのも悔しい為、裸足と同じ感覚でペダルを踏める靴をずっと探していました。

条件は靴の中で指だけを曲げれる程度に靴底が柔らかく、且つ、靴裏に引っ掛かりが無く素足同様に滑りが良い事。また、重いと負担がかかる為出来る限り軽いものである事位です。

まず、ワークマンで建さんⅡという作業靴を買って見ました。

これが680円とは驚きの低価格です。

自宅で試してみましたが素足とは程遠く靴裏が結構堅かったのでこちらは却下です。

次は力王の地下足袋です。

こちらは靴裏も柔らかくすごく良い感じではあります。

但し、こちらを脱ぎ履きする為には7つのコハゼを留めなければならず、体の硬い私にとっては履くだけで気持ちが重くなってしまいますのでこちらも却下。

最後に試したのが、2017年の日曜日のドラマ『陸王』に出てきた足袋屋のモデルとなったきねやさんのランニング足袋【無敵】です。

こちらは5,500円と通常は1,000円~2,000円の地下足袋の中では価格的にも無敵なのですが、スニーカーとして考えればまだリーズナブルですので許容範囲内です。

また、他の靴のように仕事用では無いので不要な位の滑り止めが付いておらず、靴底もグニャグニャで3つ折りに出来る位柔らかく、まさに素足感覚です。

そんなわけで【無敵】を発見して以降はずっとドラムシューズとして使っているのですが、常にこれ以上の物があれば、というアンテナは張りつつも結構気に入っていたりします。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日は現時点では1.5メートル後1メートルの波予報となっています。金曜日・20時30分現在ではこちらでも結構強い北西の風が吹いており、この風は明日の午前中あたりまでは残りそうな予報のようです。

明後日・日曜日は現時点では1メートルの波予報となっています。

日曜日はウインディ、GPV気象予報の両方を確認しても現時点では風の穏やかな良い天気になりそうな予報となっています。但し、朝の最低気温が0℃の予報となっていますので、防寒対策及び早朝の路面の凍結には充分に注意してお越しください。

なお、来週火曜日以降の数日は更に気温が低くなる予報となっています。ご注意ください。

 

それでは、今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しています。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

1月13日(金)今日の一言コメント

今週の平日は水・木続けて風の穏やかな良い天気となりましたが、最近少し釣果が芳しくない為か、出航されたお客様は少な目となりました。

今日・金曜日は午前中こそ穏やかな良い天気でしたが、午後以降かなり強めの南風が吹いています。18時半現在1隻出航中です。夜の出航に慣れたお客様ではありますが、無事に帰って来れるのか心配です。

つい先日の1月10日、JEFF BECKという大好きなギタリストが亡くなりました。70年代からロック、ジャズ、フュージョン、プログレ等ジャンルを問わず色々なアーティストのアルバムに参加したりソロアルバムを出した人でした。

70歳代後半になっても元気な様子をyoutubeで見ていましたので、そのうち行けると思い来日公演も見逃してしまっていました。知らない人も多いかもしれませんが、恰好良い音楽です。

2007年のライブから『哀しみの恋人達』です。(画像をクリックするとyoutubeに飛びます。)

この映像ではジェフ・ベックよりベースのタル・ウィルケンフェルドの技術の方が目立っていますが、若手のソロをにこやかに優しく見守るジェフ・ベックとヴィニー・カリウタ(ドラム)の2大ベテランという構図がとても微笑ましいです。

それにしても、30年以上前から好きなギタリストと公言しながら一度もライブに行っていないのは不覚でした。

久々に音楽の話となりました。偏った趣向かも知れませんが、時々好きな音楽についても書かせていただきます。

 

今週の定休日は前回4月に行って以降、約9か月ぶりに西国三十三所の巡礼に出かけてきました。

今回は京都市内です。

まずは15番 今熊野観音寺です。

山門を車で越えて更にここを車で入って行っていいの?という位細い橋を渡った先にお寺の駐車場があります。初めて行った時は勝手がわからずにかなり遠くに車を止めて歩いて行きました。

本堂は小ぶりなのですが、秋頃に行くと紅葉がきれいです。

次は16番、清水寺です。

もしかしたら日本で一番有名なお寺かも知れません。

前回、2年前に伺った際は貸し切りか?と思う位に観光客が少なかったのですが、今回はコロナ禍前と大差が無い位に多くの人が訪れていました。

マスクを外している人が多いのには驚きましたが、ほとんどが海外からの観光客のようで、日本語を話している人を探すのが難しいくらいでした。

次は近くなのでそのまま徒歩で17番、六波羅密寺へ。

ここは社会の教科書にも載っていた空也上人が開いたお寺です。

六波羅密寺内に2022年5月から令和館という宝物館が出来ましたので今回は5回目にして初めて追加で600円の入場料を払って空也上人像と平清盛像を見てきました。

写真撮影は禁止との事で、ネットから拾った画像ではありますが、概ねこんな感じで左に空也、右に清盛像が展示されています。

両方ともに運慶の四男・康勝の作との事ですが、口から何かが飛び出しており、また、持っている杖も鹿の角の飾りが付いたニワトコの杖のようで何か日本人離れした雰囲気です。調べた所、口から出ているのは空也上人が南無阿弥陀仏と唱えると言葉が6体の阿弥陀仏に変化したという伝承を形にしたものらしいです。

清盛像の方は目元がいかにも悪人のようで、もう少し善人面に彫ってあげても良さそうなものかと思われますが、今回は教科書に載っていた両方の像を一気に見る事が出来、非常に満足です。

残るは六角堂と行願寺ですが、こちらも既に5回目ですので割愛です。

他の県の西国巡りはこんなペースではとてもいけませんが、京都市内に関しては歩いて周れる程度に近い距離内にお寺が密集している為、早いペースで参拝する事が出来ます。

これで5回目の満願まで後5つのお寺となりました。

今回は最後に那智勝浦にある1番の青岸渡寺を残していますので、参拝に伺うついでに美味しいマグロを食べてきます。

 

それでは今週末の予報です。

金曜日20時現在、加太では17メートルの南風が吹いています。少し前に出航していた1隻は帰港しましたが、加太どころか築港の赤灯付近でもすごい波だったとの事です。

この強い南風自体は明日の朝にはおさまるような予報となっていますが、明日は2メートルの波予報となっています。

午前中、もしくはサイトによっては1日中雨の予報となっていますので、出航予定のお客様は雨具を用意しておいた方が良さそうです。

 

明後日・日曜日は現時点では1.5メートル後1メートルの波予報となっています。

日曜日は現時点では曇りの予報となっていますが、ほぼ1日を通して北風が強めの予報となっています。出航予定のお客様は直前の予報を再度確認の上でお越しください。

 

それでは、今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しています。

皆様のお越しをお待ちしておりますm(_ _)m

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

アイウェザー和歌山県の天気予報

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

 

 

 

 

 

 

fttop