南海マリーナ

最新情報&お知らせ

NEWS

  • ホーム
  • ニュース
  • 7月11日(金)今日の一言コメント

7月11日(金)今日の一言コメント

今週もなんやかんやでバタバタと忙しく、あっという間に一週間が経ちました。

私自身、たった週に一回のこちらの記事ですら、書く為のネタが無くて苦しむ事が多いです。それを毎日ブログをあげ、youtubeも毎日のようにアップしている情熱豊かな社長が世の中には沢山おられるのには本当に頭が下がります。

私がよく見ている中津スバルの代田社長や、某税理士youtuberさんなども欠かさず更新されています。

多分、とてつもなく仕事が好きなんだと思います。ですから自分が遊んだり眠ったりする時間を削ってでも自分のファンを作る為にブログを書き、youtubeの撮影が出来るのでしょう。

社長のファンであれば、遠くからでも車を買いに来てもくれますし、例えメンテナンスだけでも通ってくれることもあるでしょう。多分ではありますがあそこまでの有名人になればそれまで費やした労力以上に効果は現れている事かと思います。

私自身も仕事はかなり好きな方で、身体さえ健康で居られれば死ぬまで働いていたい部類の人間ではあります。ただ、受けれる仕事量や保管できる船の隻数には限界がありますので、それこそ程々に・・・疲れない程度に続けて行ければ、と考えています。

そんなわけで、私の能力では週に1度の記事更新が限界でしょうか。気長に続けます。

 

まずは、悲しいお知らせから。

先々週の記事で書かせて頂きました、WRX-S4ベースの限定車・S210の抽選結果ですが・・・

素っ気ないメールのみで落選の結果が送られて来ました。

実を言えばこのメールが届く数時間前に営業担当の足立氏から結果連絡が来ていたので、既に知ってはいましたが。ただ、結果発表当日に電話が鳴った時点で『もしや当たったのでは?』と先走って誤解してしまいましたが、多分上記の落選連絡だけではあまりに味気なさすぎる事への足立氏なりの配慮かと有難く気持ちだけ受け取っておくことにします。

ただ、申し込んで2週間余りの間、もし当たったらお金はどうしようか?置く場所はどこにしようか?等色々考えるだけで楽しく、毎日タダでワクワクさせてもらえただけ得した気分ではあります。

ただ、落選しましたと聞いた時の何とも言えない切ない感覚はあまり何度も味わいたくは無いような気がします。

ただ、今回の落選でS208は当面私のファーストカーの地位を固めましたし、ある意味これで良かったのでは・・と思います。

ちなみに今回和歌山で当選したのは1人だけだったようです。

おめでとうございます!羨ましいです。

 

続けて、こちらも車の話ですが、父親のフォレスター・スポーツEXの納車から数日遅れて、今週は嫁のフォレスターS:HEV EXが納車されました。

先週のものは1800ccターボでしたが、こちらは2500ccのストロングハイブリッドになります。

ちなみに色はリバーロック・パールというSLフォレスターではイメージカラーとなる色です。

先週のターボモデルのカシミヤゴールドオパールとは、実際に見てみるとそこそこ違いがあるのですが、写真ではよく似て見えてしまいます。まぁ、どちらもアースカラー系の優しい色ですので、汚れが目立たず良いのではと思います。

ちなみにナンバーは父親のものは誕生日ですが、嫁の方は由来が少し判りにくいかも知れません。

ただ、スバルのファンなら間違いなく気付く番号かとは思われます。

【2215】→【ふじじゅうご】→【富士重工】なんですよ。足立さん。

 

先週は1800ccターボを満喫してきましたので、今週はストロングハイブリッドを試してみます。

という訳で今週の火曜日の定休日は慣らしも兼ねて少し足を伸ばして那智勝浦の青岸渡寺へ。

駐車場には三重の塔と滝が並んで見える絶景の写真スポットがあります。

こちらの青岸渡寺、なかなかに作法が厳しく、お参り時に神社のように2拍手して注意されている方をよく見かけますが、今回は袈裟の掛け方についてご指導いただきました。今まで何気なく首に掛けていた輪袈裟ですが、縫い目を自分側に向けて掛けるのが正しいらしいです。一つ勉強になりました。

それで、異なるエンジンのフォレスターに1日ずつ乗っての自分なりの感想ですが・・・

まず乗り心地は間違いなく1800ccターボの方が良いです。

サスペンションが良いのか路面の小さなコツコツもあまり感じませんし、カーブでのハンドルの切れもこちらが上です。一つ前のSKフォレスターと比べても加速、遮音性等全てにおいて良くなっていると思います。

対して、ストロングハイブリッドの方は、ターボに比べて少し出足が悪く感じます。実際0-100kmの数値もターボが8.6秒、S:Hevは 9.4秒となります。

乗り心地に関しても少しコツコツを拾います。

但し、装備の快適さはストロングハイブリッドが上で、シートの内部から涼しい風が出る機能であるシートベンチレーターは外気が35℃ある時でも背中と太ももの裏が寒い位ですし、オプションで1500wの100v電源のコンセントも付ける事が出来るのでキャンプに行く時や災害時も重宝します。

ちなみに今回ストロングハイブリッドに丸一日乗っての燃費が半分以上高速道路を540km走行して13.9km/Lですので、うーんどうなんだろう?的な微妙な数値ではあります。

どちらを選ぶかはどういう使い方をするかで変わってきますが、私自身が選ぶとすれば、1800ccターボにアイサイトXが付いたモデルのSPORT EXでしょうか。

このパールホワイトとブロンズアクセントの組み合わせがなかなかに絶妙で良い感じだったりします。

車の話題は今週はこの位で。

 

先週末、新しいお客様が進水されましたので、ご紹介です。

進水式の後、奥様、お嬢様とクルージングを楽しまれて来られたようで、何よりです。

こちらのSR-X、南海マリーナでも最近とても増えている艇ですが、20フィートというサイズの割には幅が広く、その影響か安定感があり、非常に乗り心地の良い船だと思います。

多分今後乗られるにつれて船に付けて行きたい艤装品など出てくるかと思われます。何なりとお申し付けください。

 

最後に昨日、非常に珍しい物を頂いたので、ご紹介です。

土入蟹(ノコギリガザミ)です。

知人に頂いた物になりますが、土入川で仕事をしているにもかかわらず、姿を拝んだのは10数年ぶりで、増してこれ程の大きなサイズの物を見たのは初めてになります。

生きているうちに茹でて置かないと、という事で直ぐに嫁に家に持って帰ってもらって父親に委ねます。

帰ってみると、既に良い色に仕上がっていました。

今回の物は良く身が詰まっていて、臭みも無く、非常に美味でした。

実家も含めた家族全員で頂いたのですが、昨日だけでは食べきれず、本日もこれから帰ってつまむ予定です。

 

それでは、今週末の予報です。

 

明日・土曜日は1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

明日は波予報に反して紀北ではほぼ一日穏やかな良い天気になりそうな予報のようです。

出航予定のお客様も多そうで、既に桟橋にはそこそこの数の船を係留しています。

 

明後日・日曜日は現時点では1メートルの波予報となっています。

日曜日は午前中は風の穏やかな良い天気となりそうな予報のようですが、午後以降は少し南風が強くなりそうな予報のようです。

遠方に出航されるお客様は頭の片隅にでも置いておいていただけましたら幸いです。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

海天気.JP(友ヶ島灯台の天気予報)

海天気.JP(初島沖の天気予報)

 

 

 

 

 

 

 

fttop