南海マリーナ

最新情報&お知らせ

NEWS

  • ホーム
  • ニュース
  • 10月17日(金)今日の一言コメント

10月17日(金)今日の一言コメント

あっという間の一週間でした。

年中そこそこ忙しいのですが、最近は無理やりにでも一時間のお昼休憩時間を設定させて頂いているので、何とかご飯だけは食べる事が出来ていますが、それでもご飯を食べながらでも請求書や見積書を作ったり部品を発注したり、少しでも仕事を減らしておかないと、帰宅できる時間がどんどん遅くなってしまって、睡眠不足→頭がぼーっとして仕事が進まない→時間が掛かって帰れない・・・という悪循環に陥ります。

今日こそ頑張って22時までには帰りたいので、先を急ぎます。

 

2025年秋の釣り大会の賞品ですが、一昨日やっと全て決定しました。

上の写真が本日やっと並べ終わったばかりの写真ですが、今週は特段他にお伝えしたい話題もありませんので、こちらの賞品に付いて掘り下げます。

まずは5位のハンドマッサージャーから。

RPER IMAGE パワーブーストマッスルガン パルム

は、コストコ和泉倉庫での購入品となります。

実は2年程前から私も家で使っていまして、これが本当に気持ちが良いんです。横のオレンジのボタンを押すとゆっくり振動し始め、ボール部分を体に押し付けるとその押す力に応じて早さや強弱の度合いも変わりますので、感覚的な使い方が出来るマッサージャーとなります。

手、足、肩あたりまでは自分一人で出来ますが、背中や腰はどうしても誰かに頼らなければ出来ません。

また、例えばマッサージを誰かにしなければならないような場合、こちらの機器を使う事で自分の指で指圧するよりも遥かに少ない力で出来る為、指が痛くならず、案外楽にこなす事が出来るため自分の肩も凝らずに済むかと思います。

 

続いて4位の賞品:ケルヒャー 高圧洗浄機 K2 UPRIGHTです。

こちらもコストコ和泉倉庫で見つけた物です。

実は、数年前まで私自身はケルヒャーのこの手の小型高圧洗浄機を使った事がありませんでした。

実際、私の中では高圧洗浄機と言えば、南海マリーナの洗艇場で使っている蔵王産業の超ハイパワーの高圧洗浄機でして、それであれば船の船底塗料ですらある程度剥がしてしまえる程の強いものとなります。

ですが、車や船のデッキ上を洗う際はそこまでのパワーは却って邪魔になり、また塗装を傷つける事にもなりかねません。

マリーナのクラブハウスの外壁を洗う為に購入したケルヒャーを初めて使って以来、これはこれで良いものだと認めざるを得なくなり、依頼、釣り大会の賞品にも時々使わせてもらっています。

 

次は3位の賞品、象印 極め炊き 豪熱大火力 NW-YB10-WA です。

炊飯器に関しての良い悪いはそれこそ10人居れば10種類出てくるんじゃないかと思う位、人の感じ方によって差がありますので、賞品にするのが結構難しい為、これまででは3年前に1度だけタイガーの100周年記念モデルを1位の賞品としたことがあるのみでした。

価格の高いモデルだから美味しく炊ける・・・とは限らず、また、炊くお米との相性もあり、使って初めて自分の好みに合うかどうかも判ります。

そんな理由から賞品選定の段階では全く候補にも挙げていませんでしたが、今回はスヌーピーさんからの強い要望により、頑張って調べてみました。

そして選んだ炊飯器が象印 極め炊き 豪熱大火力 NW-YB10-WA となります。

先月発売の現行の最新モデル・NW-YC10の一つ前のモデルとはなりますが、ここ最近ずっと価格.comでの【注目ランキング】及び【人気売れ筋ランキング】の両方で1位となっていますので、多くの方が使ってみての味・使い勝手・価格との釣り合いなどを総合的に評価しての結果だと思われます。

素直に信じて3位の賞品としました。

続いては2位です。

シャープ ファン式126L冷凍庫  FJ-HF13H となります。

これは魚釣りをされる方々にとって、上位に来る位に重宝される賞品では無いでしょうか?

例えば、今多くの方がたくさん釣って来られているアオリイカですが、今釣って真空にして冷凍保存している方も多くいるかと思います。ちなみに500Lクラスの冷蔵庫の場合、そのうち冷凍庫は100L程度でしょうか?多分直ぐに埋まってしまいます。

ちなみに我が家のようにコストコやロピアで1~2週間分の食料を1回で買ってくるような家庭も同様に冷凍スペースは不足しがちになります。

こちらの126Lの冷凍庫があるだけで、かなり多くのイカをストックできる場所を確保できるかと思います。

 

最後に1位・Jackery ポータブル電源2000New サンドゴールド with SolarSaga 100 Prime ソーラーパネル となります。

今回は私自身も、ドラム式の洗濯機もしくはJackeryの2000が良いな~とは思っていた所、先月あたりから、船でポットを沸かしたい又は船で電子レンジを使うのにポータブル電源が欲しいという話を何人かから聞き、また、丁度秋の釣り大会に合わせたかのようにJackeryのセールが始まりましたので、迷うことなくポータブル電源にしました。

今回は新色のサンドゴールドとなります。

Jakery 2000New はやく18kgと片手で持ち運びするには少し重いのですが、それでも同クラスの物より小さく・軽く出来ているようです。

これ1台あるだけで船や車で使える家電が一気に多くなります。

例えば私のように真冬に長野に行くような場合はこのポータブル電源と電気毛布、ポットがあるだけで、窓が凍り付くような寒い夜中にでもサービスエリアで仮眠を取る事が出来ます。

船の場合も同様にポットと併せて暖かいカップラーメンを作る事も出来ますし、レンジを積めばコンビニ弁当を温める事もできます。

今回はセールをしていましたので、少し安く買い求める事が出来ましたので、SolarSaga 100 Prime ソーラーパネル及びソーラーパネルと電源本体を連結するケーブル 5メートル×2本もセットで賞品としています。

SolarSaga 100 Prime ソーラーパネルですが、防水性能及び耐久性に優れていますので、車や船の天井に設置しっぱなしという事も出来ますし、家のベランダに設置して放っておくこともできます。

また、SolarSaga 100 Primeソーラーパネルを使えば約29時間でJakery 2000Newをカラから満充電にする事が出来ますので、電気を使うだけ使って、ソーラーでまた充電復活的な使い方も出来そうです。

上記の様に普段使いは当然便利になりますが、災害時には更に役に立ちそうです。

定格出力2200w(瞬間最大4400w)ありますので、災害時に冷蔵庫や2.2kwの家庭用エアコン程度まで稼働させることもできます。但し家庭用エアコンの場合、使い方にも依りますが6畳の部屋で冷房能力2.2kWのもので消費電力 約440W程度ですから、満充電でも4時間半程度しか動かせませんが。

ちなみに今回の賞品選びは炊飯器を除いて自分の欲しい物を気の赴くままに選んだ結果・・・

昨年度・2024年秋の釣り大会の賞品と1位、2位、5位の3賞も被ってしまっていました。

喉元過ぎれば・・・で昨年の賞品に何を出したのかも全く忘れており、また、調べもしませんでしたので、仕方ありません。

良いように言ってみた場合、1本筋が通っている、悪いように言ってみた場合、進歩がない、調査能力が無い、単調だと自分でも思ってしまいます。

もし同じ物が当たってしまった場合はすみません。両親・兄弟や親戚にあげて下さい。

ちなみにですが、私も自分のJakery 2000Newを何とか高温となる車や船に積みっぱなしに出来ないか?と考えに考えた結果、セールはしていませんでしたが見つけたJackery純正のヒーティングキャリーバックを買ってみました。

こちらのバッグ、断熱性能が優れていますので、暑い・寒いの影響を受けにくく、また、使用時や充電時には本体からの熱を逃がす為、左右・前を開けたまま保持する事も出来ます。

また、マイナス30℃時にも使用できるようにする為、背面に本体からの電気を利用してのヒーター機能も付いている中々の優れものです。

昨年は、こちらの電源をあまり使う機会がありませんでしたが、今年は無理にでも引っ張り出して使ってみようと思っています。

今週は賞品に付いて色々と書かせて頂きましたが、釣り大会は来週末10月25日土曜日から始まります。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

それでは、今週末の予報です。

明日・土曜日の波予報は1.5メートルではありますが、午前10時頃以降、午後にかけて南風が強く吹きそうな予報となっています。

早朝からの数時間は出航できるかも知れませんが、お勧めはしにくい予報かと思われます。

 

明後日・日曜日は現時点では1.5メートルの波予報となっています。

日曜日に関しては、早朝からかなり北風が強いような予報となっていますので、出航は厳しいかも知れません。

午後以降、少し穏やかになるかも知れない予報ではありますが、直前の予報を再度確認した上でお越しください。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

海天気.JP(友ヶ島灯台の天気予報)

海天気.JP(初島沖の天気予報)

 

 

fttop