8月8日(金)今日の一言コメント
約1年半の間、火曜日毎に歯の治療をして頂いていたのですが、今週の火曜日でやっと当分の間は終了となりました。
これから先しばらく、火曜日には少し足を延ばして遠出できると思いますが、取りあえずは一度位は大阪万博にも行ってみたいし、西国のお参りにも行きたいし、長らく行っていない曽爾高原の温泉にも行きたいし、行きたい所は沢山あります。
前々から、どこかに出かけた時は帰りに岸和田和泉で高速道路を降りて、もしくは、あまり時間が無くてそれ程遠くに行けない時は和泉の国華園に行くのと兼ねてコストコ和泉倉庫に毎週のように行って一週間分の食料品を買って帰っていましたので、出かける時の合言葉は『コストコに行こう!』だったのですが、今年のゴールデンウイークに隣にある、ららぽーと和泉店に【ロピア】がオープンして以降は食料品・特に肉や野菜はロピアで買うようになり、合言葉も『国華園とロピアに行こうか?』に変わりました。
と言ってもコストコ和泉とららぽーとは隣同士なので、車で行く所は同じなんですけどね。
このロピア、実は今回が初めてでは無く、昨年に沖縄に行った際に那覇市の国際通りのお店に入ったのが最初でしたが、その当時から総菜類のあまりの価格の安さに圧倒されましたし、売っているものがコストコに似ていて尚且つ量を少し少なくして価格を大幅に下げていますので、あまり大人数でない普通の家庭ならむしろロピアが使い易いという事で、我が家では最近は食料品はロピア率が高いです。
写真にも載っているのですが、ロピアオリジナルブランドの【みなもと牛】というのを一頭買いしているそうで、安いにもかかわらず、味も良く、最近は見つければ必ず買うのですが、こちらの牛スジがすごく美味しくて、ここの牛スジで新世界の「どて焼き」風の物を家で作ってもらった時には、無性にビールが飲みたくなり、何故にお酒を止める宣言をしてしまったのか?と後悔しそうになります。
そんなわけで今週もみなもと牛以外にもこちらで色々な物を買い込んでから後にコストコに行きます。
ちなみに上の写真のスイカ、見る人毎にカゴに入れていたので値段を見てみると、一つ1,380円。この大きさだと他のスーパーなら2倍近くしているかと思います。
ちなみにこのロピアの店内では常に2種類の店内ソングが流れているのですが、その2曲共に頭にこびり付いて離れない曲・いわゆるキラーチューンなのです。
家に帰ってからもついつい口ずさんでしまっている事に気付いて、危ない危ないと言いながら鼻歌を止める程に中毒性のある曲かと思います。
私の感覚がおかしいのかどうか・・・聴いてみてください。
いったい誰が歌っているんだろうか?
気になって調べてみましたが、はっきりとはしません。
神崎ゆう子さんというNHKの歌のおねえさん説、原田郁子さんというクラムボンというバンドのボーカルさん説等々、色々な説がネットには出ていますが、どちらの方の声ともちょっと違う感じです。
ちなみに上記のクラムボンというバンド名の由来はやっぱり宮沢賢治の【やまなし】なんでしょうか。
確か小学校の国語の教科書に載っていた蟹の子供の兄妹とお父さんの出てくる【かぷかぷ笑ったよ・・・】と言われる何かは不明な生物のクラムボンです。
私自身、教科書で【やまなし】に出会って以降、銀河鉄道の夜、セロ弾きのゴーシュ、なめとこ山の熊、虔十公園林、よだかの星など色々と読んでみましたが、不思議な言葉使いや造語など印象的な作家さんです。
童話、詩の制作だけでなく星の知識、音楽にも造詣が深く、『星めぐりの歌』を作詞・作曲したり、また、何とも味わいのある水彩画を残したりといくつもの才能を与えられた天才だったと今となっては認められています。
今回、宮沢賢治を読んでみたい、と思われた方もおられるかと思いますが、私自身も最近は老眼がひどくなり、本を読むのがかなりつらくなってきましたので、時折りyoutubeの朗読などを活用しています。
自分で読まないのでボーっとしていると中々頭に入って来ませんが、運転しながらでも聞けるので非常に便利です。
その宮沢賢治ですが、全くの偶然か意図して出して来ているのか、今期・2025年の夏ドラマには2作品も関連しています。
まずは阿部サダヲ主演の『しあわせな結婚』。
松たか子演じる主人公の妻の役名がネルラだったので、もしかして・・・と思っていたら銀河鉄道の夜の主人公ジョバンニの親友のカンパネルラから一部を取った名前との事。亡くなった弟の名前の『五守』はセロ弾きのゴーシュからでしょう。
そちらもまずまず面白いのですが、今期の私の本命のドラマは、月曜22時からフジテレビで放送している『僕たちはまだその星の校則を知らない』です。
こちらはちょっと名前を取っているとかの生易しいものじゃなくて、主人公の名前から既に『健治』で且つ先生(実際はスクールロイヤー)で更に天文宇宙検定2級を取得しているほど星に詳しく、まさしく現代の宮沢賢治のような設定です。
一話ずつ完結の形式を取っていますので、どこからでも入って行くことはできますが、何というか優しい主人公、学園物にしては平和で穏やかな脚本ですので、見ていて心が温かくなるような良いドラマです。
また、主役の磯村勇人さんが非常に演技が上手く、宮沢賢治のファンでなくてもお勧めです。
ここまで視聴率は個人2.3%世帯4.6%と非常に悪いらしいのですが、私個人的には好きですので最後まで見ます。
最後に、約2年前から自社の大型ユニック車にずっと付けたくて付けたくて、熱望し続けていた装備・『リアアウトリガー』がやっと付きました。
今までは前だけのツッパリの脚だったのが、後ろにも付きましたので、見た目の安定感が全然違います。
実はこちらのユニック車、元々は船用では無く、重機運搬用の物を船用に改造したもの、所謂セルフ車ですので、前脚はあまり幅が広くありません。
そのままではクレーンで重い物を吊った際の横方面のツッパリが弱いと感じていましたので、今回、大型車専用のぶっとい脚のアウトリガーを付けてもらいました。
普段はこんな風に横に曲げて格納しているのですが、元々かなりの低床に作ってある車に更に地面すれすれまでの低い位置の工作物を付けましたので、底を擦らないように、今まで以上に気を付けないといけません。
ですが、これでかなり安定感は増すはずですので、少々の重い物でも安心して吊る事ができるようになりました。
見積りも取らないで施工をお願いしたので、今になって金額が少し気になり始めましたが、お金で安全が買えるのなら少々高くても無駄じゃないと思います。
それでは、今週末の予報です。
明日・土曜日は1メートル後1.5メートルの波予報となっています。
明日・土曜日は、ほぼ一日中風の穏やかな良い天気になりそうです。
出航には問題ないかと思われます。
明後日・日曜日も土曜日と同様に現時点では1メートル後1.5メートルの波予報となっています。
但し日曜日は土曜日より早くから、予報サイトによっては午前中から南風が吹く予報となっていますので、出航を予定されておられるお客様は直前の予報を再度確認してからお越しください。
なお、今週は3連休となっています。
現時点では連休最終日・月曜日の波予報は出ていませんが、現時点での風予報では、ほぼ日曜日と同様のお昼前から南風が吹いて来そうな予報となっています。
今週末も土日月3日間共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。