南海マリーナ

最新情報&お知らせ

NEWS

  • ホーム
  • ニュース
  • 8月1日(金)今日の一言コメント

8月1日(金)今日の一言コメント

今日から8月に入りました。

こちらのブログですが、いつから書き始めたか忘れてしまう位ずーっと昔から書いているのですが、以前ホームページのリニューアルをした際にそれまでの物が全て消えてしまったので、昔何を書いていたかを今となっては見返す術はありません。

こちらのホームページに移ってからの物は概ね未だ残っていますが、既に容量が不足し始めているのか時々、写真を添付できない時があり、そんな時は過去の釣果写真を消す事で、現時点では何とか不具合を解消出来ていますが、近い将来それでも容量が足りなくなり、かなりの記事を消さなくてはならなくなりそうです。

なお、釣果写真の方は過去の釣果という外部の逃げ場を作っていますので、過去の分は今のところずっと見ていただく事は可能です。

私が南海マリーナに入社した平成13年の秋以降の釣果が概ね確認できます。釣果写真をプリントアウトして会社保管のアルバムに入れ、未だに20年前のホームページビルダーを使用してアップロードしている言わば手作業です。

どこまで続けられるのかは判りませんが、入社以来唯一と言っていい位の継続できている事ですので、せめて私が退職するまでは頑張りたいと思っています。

先週土曜日は港まつりの花火がありました。

日中から風が強く、船で見に行かれた方は3隻に止まりましたが、南海マリーナの敷地内で御自身の船の上から見られた方も多くおられたようでした。

下は南海マリーナの敷地の南の端の方の船の上から撮影した花火の様子です。音は良くないし、途中ピンボケの部分もありますが、それでも最後の方は綺麗です。

クリックしてご覧ください。

なお、花火の日にお客様の息子さんからスバル車についての質問を受け、その時は深く考えずに安易に答えてしまったのですが、後日、深く考えなおして、自分なりの見解をこちらに書かせて頂きます。

質問と言うのは、私のブログの影響もありスバル車に興味を持たれているとの事で、現在、乗られているシエンタからの買換えであれば、クロストレックとレイバックのいずれが良いか?との内容でした。

私は安易にフォレスターが最良と答えてしまいましたが、確かにフォレスターは良いのは良いですが、価格的には1800ccターボのSPORTSで乗り出し500万円前後、2500ccのストロングハイブリッドでシートベンチレーションを付けたものなら560万円位になってしまいます。

ですので、今日は真面目にクロストレックとレイバックについて語ってみたいと思います。

まず、デザイン面から。

私自身は前々からよくこちらでも書いていますが、クロストレックがスバル車では一番デザイン的に格好良いと思っています。

キリッとしまったフロント然り、サイドの形状、XVの頃からホイールの形状も良く、更にクロストレックにしかないオシャレな色があってそれもまた良しです。

下写真はイメージカラーのオフショアブルーメタリック。実際に見てもこの色がすごく良いんです。

更にクロストレックは後ろ姿も格好良くて、このテールランプの形状といい、やっぱりスバル車では一番デザイン的に好みです。

また、新たに追加されたこちらのサンドデューン・パールという色ですが、2世代前のXVにあったデザートカーキを思い出させてくれる良い色だと思います。

対して、レイバックです。

クロストレックと似ていると言えば似ているんですが、SUVというには中途半端な印象は否めません。

レヴォーグから精悍さを取り除いて少し可愛い路線に振ったような・・・

また、イメージカラーのアステロイド・グレーパールも光の下では何だか薄紫のように見えて『なんだかなぁ・・・』なんですよ。

ただし、試乗した際にはちょっと感動したのですが、このレイバック、乗り心地は無茶苦茶良いです。本当に地面のコツコツは拾わないし、1800ターボは必要充分に良く走るし、標準のハーマンカードンのスピーカーは良い音だし不満はありません。

ただ、私がどちらか一方を選ぶなら、間違いなくクロストレックのストロングハイブリッドで尚且つアイサイトXが付いたPremium S:HEV EXにします。

今、私が時々運転している嫁のフォレスターと全く同じエンジン・ハイブリッドシステムが付いていて尚且つ重量が約200kg軽いので0-100kmの加速はフォレスターPremium S:HEVが9.6秒なのに対して、クロストレックPremium S:HEVは8.7秒です。

レイバックも概ねクロストレックと同じ加速性能かと思われますが、燃費的にはクロストレックが18km/L以上走るのに対して13km/L程度でしょうか。

また、市街地のみ走っている場合はあまり使う事は無いのですが、クロストレックにはXモードが付いているのに対して、レイバックにはありません。

このXモード、真冬の長野・戸隠高原などに行った際は本当に心強い装備です。スノーモード、ディープスノーモードなど選択でき、また、  雪道での急な下り坂でも一定の速度を保ちながら走ってくれるなど荒れた路面や雪道では無くてはならない強い味方になります。

また、ストロングハイブリッド車にオプションで選択できるアクセサリーコンセントはキャンプに行く時や災害時には1500wまでの電気製品が使えますので非常に便利です。

以上を踏まえてですが、レイバックは乱暴な言い方をすれば、車高を上げただけのレヴォーグでしか無く、クロストレックもベースは車高を上げたインプレッサには違いないのですが、初めからそこそこ本格的な機能を持ったSUVとして出されていますので、生い立ちが違うと言ってしまっても支障ないでしょうか。

Xモードの有無及び出来の良いストロングハイブリッドが付いているにもかかわらず、レイバックとさほど価格が変わらないのであればむしろバーゲンプライスですので、選択するならクロストレックで良いんじゃないかな・・・と個人的には思っています。

こんなのを書いていたら私自身もクロストレックが欲しくなって来ましたが、フォレスターにしか無い装備・シートベンチレーター(シートから冷たい風が出てくる機能)が今年の暑い夏には非常に快適なので、やっぱりフォレスターも良い選択だった気がします。

 

話は変わって、定休日明けの30日、津波警報には驚きました。

スーパーが閉まり、電車が止まって国道が渋滞していたようでしたが、災害時には仕方のない事です。

こちらではほとんど何の被害も無く無事でしたが、地震の後は魚が釣れない事が多くありますので、今週末はどうでしょうかね?

 

 

それでは、今週末の予報です。

 

明日・土曜日は1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

明日・土曜日はほぼ一日中風の穏やかな良い天気になりそうです。

出航には問題ないかと思われます。

 

明後日・日曜日も土曜日と同様に現時点では1メートル後1.5メートルの波予報となっています。

但し日曜日は夕方あたりから南風が吹く予報となっていますので、あまり遅くまで粘らずほどほどまでが良さそうです。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

海天気.JP(友ヶ島灯台の天気予報)

海天気.JP(初島沖の天気予報)

 

 

 

 

 

fttop