南海マリーナ

最新情報&お知らせ

NEWS

  • ホーム
  • ニュース
  • 7月25日(金)今日の一言コメント

7月25日(金)今日の一言コメント

先週末が3連休だった為か、火曜日の定休日に目一杯遊びに行って疲れが取れていないのが原因か、いずれにしても今日の記事の更新はなかなか気持ちが乗らず、机に座ってから書き始めるまでに既に1時間近く経過しています。

ここ1~2年はコロナ禍に急にブームになったボート人気も少し落ち着き、暇になったと言えば語弊はありますが、時流に乗って船遊びを始めた人たちが他の物に移行していく中で、本当に海が好きな人のみが残ったと言うような状況になってきたように感じます。

そんなわけで南海マリーナでも徐々に艇置場が空くのをお待ち頂いていたお客様の新規入会も進んで来始めました。

それでも今年は5月以降、昨年・一昨年に比べると船の売買が多く、新規のビジターのお客様からの船底清掃の為の予約も多く、もしかしたらここ数年で一番忙しくなりそうな気がしています。

多くの方は関係ないと思われるかも知れませんが、今年になって昨年まで少し休憩していた西国三十三所参りを再開し、且つ先達申請をして以降何か良い予感というか雰囲気が良くなっているように感じています。

私自身、今でも何らかの宗教に属しているわけでも無く、元々は信仰心の薄い人間の部類だと思いますが、四国八十八ヶ所と別格の二十ケ所の合計108カ所を数年前に満願し、西国三十三所参りも今回で7巡目となりますので、少しは信心もはぐくまれて来ているように感じています。

これは私の思い過ごしかも知れませんが、10年近く前から始めた西国参りに行っている間は何かしらの良い事が続き、お参りを休止している間は、良い事が無い、もしくは少し悪い事が起こるような状況となっていますので、西国のお参りを止める事ができないような状況となっています。

ただ、これはあくまで私の主観ですので、他の方に当てはまるという訳では無いでしょうし、もしかしたら西国に洗脳されているのではと誤解されるかも知れませんが、ただ、10年間続けてみて何となくそんな感じがするという気のせい程度のものかも知れません。

そんなわけで、久しぶりに歯医者さん通いの無い今週は少し遠くに足を伸ばして来ました。

まずは当日お参り予定のお寺の内、一番遠くの姫路の書写山圓教寺から。

このお寺は和歌山から片道3時間近く掛るし、その上ロープウェイで山上まで行かないといけないし、山上からは歩いてお寺まで行くか、500円払ってバスに乗せてもらうかの選択となり、実際のところ数ある西国のお寺の中でも上位にお金が掛るお寺ではありますが、本当にいつ来ても良いお寺なんです。

境内はのどかで眺めも良く、もう飽きるほど来たので今回は行きませんでしたが、奥に進むと3つの堂があり、その奥の奥の院では左甚五郎の彫刻を間近で見る事ができる見所満載のお寺であります。

下写真は山頂駅横の展望台から撮った写真ですが、姫路市は結構な都会でそれこそ家がビッシリです。

続いては1時間程車で走って加西市の一乗寺へ。

こんな階段を登って、更に同じようなのを2つ登って・・・

こんなに遠かったっけ・・・と汗だくになってイライラし始めた頃に本堂に辿り着きます。

こちらでは、私が巻き物を巻くのが非常にどぐさくて、見るに見かねたのか朱印を書いて下さるお寺の方がワザワザ外にまで出てきて巻くのを手伝ってくれました。

そんな些細な心遣いが嬉しく、またこのお寺を訪れたいという思いにつながります。

見習わないといけません、と普段の自分を少し反省します。

続いてまた1時間近く走って最後は播州清水寺へ。

こちらはお寺よりも本堂の手前のこちらの人形たちの方が印象に残ります。

それぞれのお寺で西国参りを始めた最初から使用している納経帳に重ね印をしてもらい、

先達さんにもなりましたので、新たに頂いた巻き物と八角形の西国観音曼荼羅にもそれぞれ太字もしくは御詠歌を書いてもらいますので、一つお寺に付き納経代が1人1,300円掛かります。

結構な時間、労力、お金を費やしてのお参りですのでそれなりに良い事も起こってくれないと・・・などと言ったらバチが当たりそうですので撤回します。

 

最後に仕事の話も。

先週から今週にかけては、小出氏は船外機の積替え2つとメンテナンス多数でかなり疲れたのではないかと思います。

昨日は私も久しぶりのブラスト作業で・・・

炎天下でツナギの上からカッパを着てマスクを被って水中メガネとシュノーケルを付けた状態での連続3時間の作業は結構堪えました。

余りに辛かったので、14時で一旦中断し、残りは17時から閉店まで。

ブラストを掛ける場所以外には重曹が当たらないように、ビニマスカーでの下準備から含めると結構な時間が掛かりますが、上写真の開始前の状態から4時間程度で下の状態になります。

人力でここまでするには、1週間以上掛かる事から考えれば、価値のある機材だと思います。

 

 

最後に、ここ2週間ほど頭の中で回ってずっと離れない曲があるので紹介させて頂きます。

Lady Gagaの Always Remember Us This Wayという曲です。

いままでLady Gagaはあまり聞いた事が無くて、どちらかと言えばマドンナなどに近いような音楽をする人かと思っていたのですが、この曲を聞いてガラッと印象が変わりました。

気に入ったついでにニューアルバムも聴きましたが、Lady Gagaの名前の由来の通りの、女性版フレディ・マーキュリーやん!と感じる曲がいくつもあって・・・また聞き込みます。

 

それでは、今週末の予報です。

 

明日・土曜日は2メートルの波予報となっています。

このところ午前中は比較的穏やかな日が多いのですが、午後以降はほぼ毎日のように強めの南風が吹く天気が続いています。

 

明後日・日曜日も土曜日と同様に現時点では2メートルの波予報となっています。

なお、明日は港まつりの花火大会となります。

マリーナは例年花火を観に行った最後のお客様が帰港される午後10時頃までは開けていますが、明日は例年より南風が強く吹きそうな予報となっています。

花火の為の出航もお勧めしにくい状況ではありますが、可否は自己判断にてお願いいたします。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

海天気.JP(友ヶ島灯台の天気予報)

海天気.JP(初島沖の天気予報)

 

 

 

 

 

 

fttop