5月9日(金)今日の一言コメント
2週間ぶりの記事の投稿となります。
今年は特に長丁場だった春の釣り大会も5月6日(火)をもって無事に終了しました。
今年の釣り大会は全く出航できないほどの悪天候だった日は11日中で2日程度、殆どの日が少し風や波を辛抱すれば出航できそうな天候となりましたので、複数回出航されたお客様も多く、また、最終日の前日が大会期間中でも一番良い天候となり、中盤になかなか動かなかった順位が全て入れ替わるなどのドラマ性もあって、多くのお客様にご参加頂き、概ね楽しんで頂けたかと思っています。
また、例年この期間中に年明け初の出航となるお客様も多く、結構な頻度で機関故障により、救助に出る事になりますが、今年は全く機関故障どころかバッテリー上がりすらなく、上下架と給油、釣果の計測のみに集中できましたので、最終日までスムーズに進行する事ができました。
その点に置いても今年の春の釣り大会は本当に良い釣り大会だったと思っています。
ご参加頂きました皆様、本当にありがとうございました。
半年後の11月の第1週目辺りには秋の釣り大会を開催します。
今回思い通りの良い結果だった方、不本意な結果で悔しい思いをされた方、次回もこれは欲しいと思って頂けるような賞品を一生懸命考えますので、ご参加頂けましたら幸いです。
釣り大会が終了した翌日の事ですが、朝起きてしばらく経ってから左の背中部分の肩甲骨の付け根辺りが差し込むように痛くなり、立ち上がれない程の状態となりました。
何とか仕事に行きましたが、これが噂に聞く心筋梗塞か?と心配になりましたので、他のスタッフが出勤後、近くの内科に行って症状を伝え心電図と胸のレントゲンを撮って調べてもらったところ、何の問題も無しのようで、多分というかきっと只の筋肉痛だろうとの事でした。
確かに大会期間中はローリフトもたくさん引っ張りましたし、スリングも普段とは比べ物にならない位掛けたり外したりしましたが、その程度の事でここまで痛くなったのは初めての事でしたので、まさか筋肉痛とは思いもよらない診断結果でした。
昔のことですが、初めて痛風になった際に余りの激痛に足の指を骨折したのかと勘違いをして救急車を呼んだという出入り業者さんの事を笑ってしまった事がありましたが、今回の私も大差がないようで、自分でも可笑しくなります。
ですが、まぁ大したことが無くて本当にホッとしました。
話は変わります。
隣の土入小型船舶係留施設の改良工事が今月末から始まるとの事で、和歌山県からの依頼で工事期間中の2~3ヶ月程工事予定の箇所に係留保管されているお客様の船を預かります。
その為に釣り大会前に作っていた不足分の船台2台も完成し、隣の第2駐車場から持ってきた小型船台の整備もしましたので、お預かりする準備がやっと整いました。
既にいくつか上架し始めていますが、殆どが普段からこちらで上下架し船底清掃やメンテナンスを行っているお客様のボートです。
短い期間ではありますが、工事完了までの間、宜しくお願い申し上げます
なお、本日最後の話題です。
付けた方の概ねというか殆ど全員から高評価を頂いているサイドスポンソンですが、今月に入ってもご依頼頂きました。
まず、取り付ける部分の船底塗装を剥がし、プライマーを塗って・・・
シーカフレックスを塗って完全に乾燥するまで固定します。
乾燥後、黒色のシリコンで縁周りを化粧コーキングします。
私は今回のSR-Xに付いているのを海上でも一番よく見かけるのですが、サイズ的にも現行機種の中ではこの船に付けるのが最も効果を感じていただけるのではないかと思います。
取付後まだ乗られていませんので、初乗りの際はまた感想をお聞かせ下さい。
それでは今週末の予報です。
明日・土曜日は3メートルの波予報となっています。
本日、金曜日の夜時点では雨が降り強い南風が吹いています。この雨風は明日の朝まで続くようです。
ただし、明日の午前10時頃以降は風も穏やかになり良い天気となりそうな予報となっていますので、もし出航を予定しているのであれば少し遅めの出発が良さそうです。
明後日・日曜日は現時点では1.5メートル後1メートルの波予報となっています。
明後日の日中は広い範囲で風の穏やかな良い天気になりそうな予報となっており、出航するには問題ないかと思われます。
今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。