南海マリーナ

最新情報&お知らせ

NEWS

  • ホーム
  • ニュース
  • 11月27日(金)今日の一言コメント

11月27日(金)今日の一言コメント

数ヶ月前から少しずつ話題になっているのは気付いていたのですが、特に先月初頭からは、ニュースと言えばほぼ毎日のように熊の被害の話題ばかり聞こえてきます。

毎年、正月の連休には家でゆっくりするなどという習慣は全くなく、我が家ではここ5~6年で3回も長野県の善光寺にお参りに行っており、真冬に長野へ戸隠そばを食べに行く為にスバルのフォレスターに乗り続けていると言っても過言ではないのですが、今年ばかりはこれだけ熊の被害を目の当たりにすると、熊が出没する可能性のある地域への旅行は躊躇してしまいます。

今度の年末年始の旅行先はまだ未定ではありますが、候補として挙げているのは熊がいないとされている、四国・九州・沖縄から選択します。

それにしても、今まで大人しくて臆病だと思われていたツキノワグマが街中に出て来たり人を襲って食べてしまったり、など考えもしなかった事態となっています。

私自身も2000年頃には、北海道や東北にバイクで出かけ、半年近くテント生活をしていた時期がありますが、今のような状態では恐ろしくて昼間の登山にも行きたくありません。

最近そんな事を考えていたのですが、今週もコストコ~ロピアルートで買い物に行ったところ、タイムリーなモノが目に入りました。

熊肉の缶詰です。

このままの値段であれば買うのをためらうところではありますが、消費期限間近という事で、超格安の100円になっていましたので、ジンギスカン缶詰も併せて買ってみます。

札幌市のメーカーという事、及びパッケージの絵からすれば、中身はヒグマの肉でしょうか。

箱から取り出すと、何のラベルも塗装も無い缶の裏側にクマとだけ書かれた物が入っています。

沸騰したお湯につけて10分程缶のまま湯煎した後、開けてみます。

缶のまま見る限りでは、パサパサした美味しく無さそうな肉に見えますが、お皿に盛り付けてみると・・・

それなりに見えます。

味は、意外な程臭みも無く、赤身のところは若干パサつきますが、脂身のところは本当にすごく美味しいです。

今、北海道南部の上ノ国町では駆除したクマを焼却処理するために1頭あたり灯油100リットル、昨年6頭だった駆除数が今年は既に104頭で灯油7000リットル以上使用しているとの事です。

人間の都合上、害を与えられる可能性のある動物を駆除しないといけない事情は理解できますし、仕方の無い事だと思いますが、奪ってしまった命をただ焼却するのか、キチンと料理して美味しく頂くのかでは大きく異なります。

但し、美味しく食べる為には捕獲後早急に血抜きしなければならず、保冷処理も必要となり、なかなかそこまで手が回るかと言えば難しいかも知れません。

ですが、缶詰ですらこれ程美味しい肉をただただ燃やすだけというのも勿体なく感じてしまいます。ネットの情報では、食べた事のある人に依ればツキノワグマの肉もかなり美味しいとの事。

一度味わってみたいと思っています。

なお、今週の定休日は、お客様が1トントラックを買い替えた為、自動車販売店の下取り価格で譲ってくれるとの事で、大阪市内まで引き取りに行って来ました。

昨年まで南海マリーナでエンジン運搬用に使用していた物と同じ三菱のキャンタートラックですが、フロントのCのステッカーが剥がれて【アンタ―】になっています。

昨年、もう当分1トン車を使う事がないだろうと思い、買取り査定に来た業者の思わぬ高値査定に目が眩んで売ってしまったのですが、売って以降、毎月のように必要となり、丁度このサイズを探していたところでした。

運転席のパワーウインドーは壊れて開きませんし、エアコンも効きません。木製の鳥居もグサグサで片男波に漂着した流木のようになっていますが、エンジンは調子良さそうですし何といってもリアに鉄板が貼られており、またダブルタイヤ仕様です。

トラックは荷物を積んで走れればOKです。これで必要充分ではないでしょうか。

 

本日、またまた初めての船に乗ってみましたので試乗レビューです。

Sugarray 140 HammerHeadという14フィートのトレーラブルボートになります。

以前からずっと南海マリーナに保管して頂いているお客様のボートですが、これまでほとんどお客様がご自身でメンテナンスされており、試運転の機会はありませんでした。

今回、オーバーヒートしたとの事で部品交換後試運転させていただきました。

同じくらいのサイズのネオのボートにも乗った事はありますが、こちらのハンマーヘッドにはスズキのDF50(50馬力)が載っていますので、面白いほど良く走ります。

今日はそこそこ北西の風が強く、紀ノ川ですら若干の波があったのですが、まるでジェットスキーのように波の上をパンパン飛び越えながら力強く走っていました。

20分程5000回転近くで走りましたが、オーバーヒートの兆候なしという事で、試運転は完了とし、後はお客様に委ねます。

最後に・・・

先週末から毎年恒例のけやき通りのライトアップが始まりました。

わずかな時間ではありますが、仕事場から自宅に帰る際には毎日この光に癒されています。

 

それでは、今週末の予報です。

 

明日・土曜日は1.5メートル後1メートルの波予報となっています。

早朝のみ本日夜からの北風が若干残るような予報となっていますが、夜明け以降はその風も穏やかになりそうな予報となっています。

出航には問題ないかと思われます

 

明後日・日曜日は1メートルの波予報となっています。

日曜日は土曜日以上に更に風の穏やかな良い天気が期待できそうです。日曜日も出航には全く問題ないかと思います。

 

今週末も土日両日共に早朝よりマリーナを開店しております。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

出航判断の参考に下記リンク先をご利用ください。

GPV気象予報

ウインディドットコム

気象庁 和歌山県の天気予報

ヤフー天気予報和歌山県北部

バイオウェザー週間気圧配置図

和歌山県付近の風情報

海天気.JP(友ヶ島灯台の天気予報)

海天気.JP(初島沖の天気予報)

 

fttop